会議に不満を抱えている保育士さん必見!内容や所要時間の改善法を解説 

    保育園で行われる会議について、必要なのかと疑問を持つ保育士さんもいるでしょう。現状を見直し、共通の議題を掲げたり具体的なテーマを決めて話し合ったりすれば、有意義に進められるかもしれません。今回は無駄ではないかと思われる会議について、流れを改善するポイントや費やす時間を短縮する秘訣などをまとめました。


    保育士3人

    milatas/stock.adobe.com


    会議に対する保育士さんの本音

    園長からの伝達やクラス毎の現状報告、行事に向けての話合いや問題点の共有など、さまざまな内容で行われる会議。


    職員間で共通意識を持ったり、保育園や子どもの状況を把握したりするためにも必要な会議のはずですが、保育士さんは次のような不満を抱えることがあるようです。


    • 会議の頻度が多い
    • 所要時間が長い
    • ほかの業務時間に回したい
    • 終了時間が遅すぎる
    • 提案しにくい
    • 内容が理解できない

    行事前など業務に追われている時期はとくに、会議の内容が薄ければ「無駄な時間を費やした…」などと感じてしまうかもしれません。


    保育園で行われる会議をもっと有意義なものにするにはどうすればよいのでしょうか。

    次より、時間と内容の両面から改善方法をまとめました。

    保育士の会議をよりよくするポイント【内容改善】

    メモを取る保育士

    milatas/stock.adobe.com


    次のような内容に現状を見直せば、日々の保育に活かせるような会議に改善するかもしれません。



    話し合いが必要な議題を掲げる


    せっかく保育士さんが揃う場であるため、共通意識を持って向き合えるような議題を掲げるとよいでしょう。


    子どもとの関わり方や保護者対応における悩みを相談したり、行事について提案したりと、職員同士で意見を交わせられるような会議になるとよいですね。



    テーマを具体的に決める


    一つのテーマをきちんと決め、ポイントを絞って進めてみましょう。

    例えば「行事の反省や良かった点」などといったテーマに沿って、保育士さん同士で感想を出し合います。


    事前に会議のテーマを周知しておけば、発言しやすいかもしれませんね。



    発言を否定しない


    会議への参加が不慣れな新任保育士さんなど、自分の意見に自信が持てない人もいるでしょう。


    人の発言に疑問点があっても共感してから自分の思いを伝えるなど、物怖じせずに意見を出し合えるような雰囲気作りを心掛けましょう。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    保育士の会議をよりよくするポイント【時間短縮】

    鳩時計

    YUTO PHOTOGRAPHER/stock.adobe.com


    ダラダラと無意味に会議が長引けば、参加するだけ時間の無駄だと感じてしまうかもしれません。

    ここでは、会議を行う時間を短縮する方法をまとめました。



    平日の午睡中に会議を行う


    会議を行うタイミングとして、平日子ども全員を送り出したあとに設定するケースも。 

    全ての保育士さんが参加でき、子ども不在のなか落ち着いて進められる一方、夜遅くまでなかなか終了しないという事態に陥りやすいようです。


    改善する方法として、平日の午睡中に会議を行ってみるのはいかがでしょうか。

    保育中であるため全員参加が難しいかもしれませんが、限られた時間内に集中して会議を進められるかもしれません。



    連絡事項や報告をまとめておく


    会議において、職員同士で相談する必要のない報告や連絡事項などは、書面に起こして配布するという方法も時短につながりそうです。


    会議を行う頻度も減らすことができるかもしれませんね。



    全員に関係のある話をする


    全員に向けた議題以外は、関係のある人だけ会議以外の時間に場を設けるようにしてみましょう。


    職員全員で意見を出し合ったり相談し合ったりできるような内容に絞ることで、会議に費やす時間を短縮できそうです。


    終了時間を定める


    先述したように、子どもが降園した後に会議を行えば所要時間が長くなりがちです。


    また、近年ではオンラインで会議を行うという保育園もあるようです。

    自宅にいながら話し合いに参加できるので便利ですが、帰る必要がないためにズルズル終わらない…なんてことも。


    いずれにしても、あらかじめ終了する予定の時間を設け、何時まで会議を行うのか意識しながら進めるとよいかもしれません。



    現状の会議がよりよくなりそうな改善策があれば、まずは身近な上司に提案してみてはいかがでしょうか。

    保育士さんにとって有意義な会議になるよう現状を直してみよう

    保育でクタクタに疲れたあとに夜遅くまで会議があるというような状況では、保育園で会議に参加するのが毎回億劫になるでしょう。


    貴重な時間を有効に使えるよう工夫しながら、実のある会議に改善できるとよいですね。


    保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報毎日更新中!

    加えて、専属のキャリアアドバイザーがあなたのご希望を伺いながら求人をご紹介する転職サポートを行っています。


    「会議が長すぎてつらい…」というお悩みはもちろん、「もっと保育に集中できる環境で働きたい」といったご要望にも応じるので、少しでも気になった方はぜひお気軽にご相談くださいね。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!