怖い先輩保育士さんとの関係に悩んでいる保育士さんもいるでしょう。嫌味を言われたりイライラしている態度をとられたりすれば、先輩保育士さんと共に仕事をすることがきついと感じるかもしれません。今回は先輩保育士さんのタイプ別に、怖いときどのように対処すべきかまとめました。また、自分が原因で怒られる事例も紹介します。

karin/stock.adobe.com
怖いと感じる先輩保育士さんの特徴は?
保育園で働くなかで、先輩保育士さんのことを怖いと感じることがあるのではないでしょうか。
先輩保育士さんから嫌味を言われたり理不尽に怒られたりすることが頻繁にあれば、「この先輩とは合わない」と感じるかもしれません。
具体的には、勤務先の保育園に次のような先輩保育士さんがいる環境だとストレスを抱えてしまうでしょう。
- 子どもを脅すような言い方をする
- 話す雰囲気に威圧感がある
- 強い口調で指導を受ける
このように、子どもや同僚、自分に対してきつい言動をとるような先輩保育士さんがいると、保育士の仕事がどんなに好きでも働くことが苦痛になりますよね。
次より、怖い先輩保育士さんのタイプ別に、どのように対処すればよいのか見ていきましょう。
先輩保育士さんが怖い!対処法は?

photok/stock.adobe.com
怖いと感じる先輩保育士さんのタイプ別に、対処法をまとめました。
子どもに対する態度が怖い
特徴
- 子どもに対して厳しい口調で叱る
- 荒々しい態度で保育を行う
先輩保育士さんが子どもに対し、イライラしながら「どうして何度言ってもできないの?」などと怒鳴ったり、腕を必要以上に強く引っ張るなど乱暴な態度をとったりしていれば、見ていて心配になるかもしれません。
対処法
先輩保育士さんの保育態度が目に余ることで悩んでいる場合、園長や主任に相談してみましょう。
先輩保育士さんが、子どものためではなく自分の感情で保育を行っているようであれば、上司へ現状を報告する必要がありそうです。
なお、厳しい扱いを受けている子どもに対するフォローを行うことも大切でしょう。
仕事に厳しい
- 保育への強い信念を押し付ける
- 同僚に対する要求が高い
強い保育観を持っている先輩保育士さんのなかには、同僚への指導が厳しくなる人もいるようです。
新任の保育士さんに対しても、「なぜできないの?」「まだできないの?」など、できて当たり前だという感覚で嫌味を言うことがあるかもしれません。
対処法
仕事に厳しいと感じる先輩保育士さんの場合は、日頃の保育で見習うべき部分を探してみましょう。
先輩保育士さんを尊敬できれば、保育中の言動を納得できるようになるかもしれません。
先輩保育士さんの持つ保育観に寄り添って共感する姿勢を示してみましょう。
それでも「やっぱり合わない」と感じる場合は、上司へ相談もしくは、働き方を変えるという選択肢も頭に入れておきましょう。
自分に対する態度が怖い
特徴
- 理不尽に思える言動をする
- ろくに指導してもらえない
- 多くの仕事を押し付けられる
自分だけに先輩保育士さんが怖い態度を示せば、いつも顔色を伺いながら怯えてしまうでしょう。
「分からなければ聞いて」とイライラしながら注意を受けたり、そうかと思えば「質問しないで自分で考えて」と嫌味を言われたり…
自分とは相性が合わないと感じ、仕事の相談もしづらく悩みますよね。
対処法
先輩保育士さんから仕事の指示を受ける前に率先して行ったり、言われたこと以上の業務をこなせるよう配慮してみましょう。
また、先輩保育士さんの体調を気遣うような思いやりの言葉を伝えれば、自然に後輩として慕ってくれるようになるかもしれません。
これらの対処法を取り入れても先輩保育士さんの態度に改善が見られない場合には、良好な人間関係が築けるような保育園に転職するのもひとつの方法です。
精神的に辛い状況を続けていては、体調を崩しかねません。
無理せず笑顔で働けるような職場で働くことも視野に入れて行動していきましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
怖い先輩保育士さんを怒らせてしまうケースも!

buritora/stock.adobe.com
これまで先輩保育士さんが怖いと感じるタイプ別に改善策をお伝えしてきましたが、自分の言動が原因で先輩保育士さんを怒らせてしまうケースもあるようです。
ここでは、先輩保育士さんに怒られる原因として考えられることをまとめました。
教わる態度が悪い
先輩保育士さんから指導を受ける立場として、きちんと弁えた行動ができているでしょうか。
例えば、自分でよく考えずに質問したり真剣に聞く姿勢を示さなかったりすれば、先輩保育士さんもイライラするでしょう。
指導の内容を素直に受け止めて真摯に学ぶ姿勢を見せれば、きつい態度が和らぐかもしれませんよ。
言葉遣いが悪い
先輩保育士さんの言動を不愉快に感じるあまり、反抗的な言葉で返答していないでしょうか。
先輩保育士さんを敬う立場なので、正しい敬語を使って接する必要があります。
素直に謝らない
先輩保育士さんから注意を受けた際に言い訳をするなど、素直に謝らない態度も相手を不愉快な思いにさせてしまうでしょう。
ミスを指摘されたらきちんと謝罪し、礼儀正しい態度をとることが大切です。
もしも自分に思い当たる節があれば、今すぐに改善することで先輩保育士さんと良好な関係が築けるようになるかもしれません。
怖い先輩保育士さんと良い関係を築ける対処法を考えてみよう
保育士の仕事が好きでも、怖い先輩保育士さんから絶えず怒られるような環境であれば、「この先輩保育士さんとは合わない」「保育園で働くことがきつい」などと思うでしょう。
先輩保育士さんのタイプ別に対策を講じ、それでも改善されない場合は転職を考えてみてもよいかもしれません。
「先輩保育士さんが怖いので転職したい…」そのお悩み、保育士バンク!にご相談ください。
キャリアアドバイザーがあなたのご希望に合う求人を提案しながら、転職のサポートをいたします。
情報収集だけでも大歓迎なので、この機会に活用を検討してみてくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!