「保育士の仕事、もう疲れた…辞めたい」と感じている人はいませんか?どんどん憂鬱な気持ちになり、保育園に行くこと自体が辛いと思う人もいるかもしれません。保育士の悩みは、子どもとの関わりや人間関係、保護者対応などさまざまです。悩みの要因を知り、保育を楽しむ解決策や退職後の方向性についても考えてみましょう。
green/stock.adobe.com
目次
保育士を辞めたいと悩んでいる…離職率は高い?
かわいい子どもたちを身近で見守ることができる保育士の仕事。
せっかく資格を取得したのだから保育士として頑張りたい!と考えつつも、「辞めたいな…」「異業種に転職したい」など退職を考える方もいるようです。
そもそも、保育士さんの離職率は高いのでしょうか?
厚生労働省が発表した保育士の離職率は9.3%。(2017年時点)
同年の一般労働者全体の離職率は11.6%であることから、比較的離職する方は少ない傾向です。
このように離職する方が大幅にいるわけではない中で「保育士さんは辞める人が多い」という印象を与えているのは、「仕事が大変そう」「給与が安いから辞めてしまう方がいるのでは…?」といったイメージが浸透しているからかもしれません。
そもそも、保育現場で働いている保育士さんはどのような瞬間に「辞めたい」と感じるのか、詳しく見ていきましょう。
保育士さんが「もう疲れた…辞めたい」と思う瞬間
buritora/stock.adobe.com
保育士の仕事は、保育だけではありません。
たくさんの業務がある中で、「疲れた」「しんどい」と感じることがあるようです。
保育士さんだからこそ、辞めたいと感じる場面を紹介します。
子どもとの関わり
対応方法に困ったとき
保育士さん
子どもに一生懸命関わっても泣き止まないときは、接し方がわからなくなります。『どうしたらいいんだろう…』と戸惑うことも多いです。
怪我をしたとき
保育士さん
保育中に子どもが怪我をしてしまったときは落ち込みます。未然に防ぐ方法はなかったのかを考えて、保護者の方にも子どもにも申し訳ない気持ちになります。
子どもの気持ちを上手く汲み取れず、関わりに不安を抱くこともあるでしょう。
また、「仕方がない」「子どもだから当たり前」と思われる怪我でも、保育士さんが責任を感じてしまったり、保護者の方の反応が心配になったりすることもありそうですね。
責任を持って保育しているからこそ、トラブルが起こると対応方法に戸惑いますよね。
保護者対応
クレームが入ったとき
保育士さん
子どもへの接し方についてクレームが入ったときは辛くなってしまいます。先輩がいっしょに対応してくれて解決しましたが、またクレームが入らないか不安になります。
非協力的だったとき
保育士さん
保護者の方に『洋服に名前を書いて欲しい』『着替え袋の衣替えをしてほしい』などお願いしたことをなかなかやってくれないと、どう伝えればよいのか悩みます。
保護者対応に不安を抱く保育士さんは多いようです。
クレームに対して悩みを抱いても、誰にも相談できずに一人で抱え込んでしまうこともありそうです。
また、保護者と上手に意思疎通がとれないと「もっと協力してほしい」「どうお願いすれば理解してもらえるだろう」と悩むこともあるかもしれません。
残業が続くとき
保育士さん
行事前は残業が続いてしまい、疲れを感じることが多いです。特に運動会や生活発表前は自宅に業務を持ち帰って仕事をすることもあり、いつまでこの状況が続くのかと不安を感じます。
残業が増えても「子どものため」と割り切って、仕事を頑張る保育士さんもいるでしょう。疲労がたまると体調を崩してしまうこともありますよね。
また、園によってはサービス残業が当たり前になっていて、賃金が支給されないこともあるようです。不満が溜まると仕事へのモチベーションも下がってしまうでしょう。
人間関係に悩んだとき
保育士さん
指導担当の先輩があまり話すタイプではないので、上手くコミュニケーションがとれずに悩んでいます。どんな風に接すれば仲よくなれるのかわからず、いつも対応に困ります。
どの職場でも人間関係による悩みはあるものです。
ただ、毎日接する指導担当の先生やペアの先生との関係が上手くいかないと精神的に追い詰められることもありそうです。
職員同士の連携がとりづらいと業務がスムーズに進まずに不満が募りますよね。
帰宅したとき
保育士さん
子どもの安全を守るために気を張って保育をしているため、帰宅後にどっと疲れを感じる瞬間があります。仕事が頭から離れず『辞めたほうがよいのかな』と思うことがたびたびあります。
帰宅後に疲労感を感じると「そもそも保育士が仕事が向いていないのかな…」「体力の限界かも」と悩むことがありそうです。さらに持ち帰り残業などもあると、余裕がなくなってしまいますよね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
「疲れた…辞めたい」と思いながら保育士を続けるとどうなる?
保育士さんの中には、毎日疲れを感じて不安になる方もいるかもしれません。
仕事をしていて疲れを感じることは当たり前かもしれませんが、気持ちの限界を超えているのにもかかわらず続けてしまうと、心に余裕がなくなってしまいますよね。
また、疲れていると集中力も低下し、仕事のミスにもつながる可能性があります。
「ミスをしてしまう→そんな自分を責めてしまう…」という悪循環につながるのではないでしょうか。
疲れたから保育士辞めたい:保育を嫌いにならないための改善策
仕事を辞めたいと感じたときに心身ともに負担なく働けるよう、対策を立てる方法を紹介します。
リフレッシュする
仕事に悩みを抱いたら趣味を楽しんだり、友人と食事したりして心身の安定を図りましょう。
仕事終わりに好きな食べ物を買ってゆっくり味わうのもリフレッシュ方法の一つ。
心を落ち着かせたうえでこれから自分がどう行動するのか、気持ちを整理するとよいですね。
上司に相談する
信頼できる上司がいれば、まずは相談してみましょう。
とくに若手保育士さんの中には「作業効率が悪いのは自分のせい」「書類が苦手」と、自分自身を責めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、保育士の仕事量の多さは課題のひとつでもあります。
「自分のせい」と思わずに、まずは相談してみるとよいかもしれません。
休職を視野に入れる
保育士さんは、つい頑張りすぎてしまう人が多くいます。
しかし、ご自身が体調を崩してしまってはいけません。もし、退職に抵抗があるのならば、休職することも視野に入れておきましょう。
規定は勤務先によって異なるため、事前に調べておくとよいかもしれません。
保育士さんへ
「保育士という仕事自体が嫌いになった、疲れてしまった…」という方はいませんか?まずはご自身にあった職場を探してみましょう。保育士バンク!があなたのお悩みに寄り添って転職のサポートをいたします。
疲れたから保育士辞めたい:退職後の方向性を考えてみよう
保育士を辞めたいと考えたら、退職後の方向性を明確にすることも必要です。現在の園を辞めると経済的に不安定になってしまうこともあるでしょう。
ここからは、退職後の道筋の立て方を紹介します。
自分の気持ちを整理する
まずは自分の気持ちを整理するために、「なぜ辞めるのか」理由を明確にしましょう。
箇条書きに書き出してみると確認しやすいかもしれません。
退職後に自分が何をしたいのか、将来について計画を立てることも大切ですね。
転職活動を始める
「退職後のことはなかなか考えられない」「今の園を辞めるかどうか悩むだけで精一杯…」という方もいるかもしれません。
ただ、先の見通しが立たないとなかなか「退職」について決心がつかないこともあります。
そんなときはまず、通勤範囲内でどんな保育施設があるかチェックしたり、転職エージェントに求人状況を確認したりと、転職活動を始めてみるとよさそうです。
保育施設といっても保育園や託児所、院内保育所、児童発達支援施設などさまざまな求人があります。新設園などもあるかもしれないため、求人を調べてみるとよさそうです。
保育士の仕事を辞めたいと感じたら一人で悩まず相談しよう
保育士という職業に大きな責任を感じながら働き、疲弊してしまう人もいるでしょう。
ただ、ストレスを抱える要因はあなた自身のせいではなく、労働環境や職場の働き方に問題がある場合も多くあります。
保育を嫌いになったり保育士自体を辞めたりする前に、まずは保育士バンク!にご相談ください。
専属アドバイザーが、あなたのお悩みに寄り添って転職をサポートいたします。
「退職するべきか迷っている」といったお悩みもOK!これからの働き方についてじっくり話しましょう。