今回、保育士バンク!公式Instagram ではフォロワーの保育士さんに「2月の歌」のアンケート調査を実施しました。2月を楽しむ節分の手遊びや冬らしい雪の歌などを一挙公開♪0歳児~5歳児年齢別に取り入れる目安もまとめました。2月は保育園で節分や冬の歌をうたって子どもたちと季節を楽しみましょう♪

MIAStudio/stock.adobe.com
2月に保育園で楽しめる歌や手遊びは?
今年度も残り2カ月。進級・卒園に向けてクラスで過ごす時間も残りわずかとなり、寂しさを感じることも..。
2月は節分や冬を彩る歌を取り入れて音楽を楽しみながらたくさんの思い出を作れるとよいですね。
今回は、保育士バンク!公式Instagram で2月に保育園で楽しめる歌のアンケート調査を実施!フォロワーの保育士さんから2月を彩る歌や手遊びが集まりましたよ♪
乳児(0歳児・1歳児・2歳児)、幼児(3歳児・4歳児・5歳児)と年齢別に取り入れる目安も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
2月の保育に使える歌・手遊び【乳児向け】

akiyoko/stock.adobe.com
まずは、0歳児・1歳児・2歳児の乳児クラスで楽しめる歌や手遊びを紹介します。
節分にぴったりな歌
豆まき
節分の定番ソング♪
「鬼は外!福は内!」と歌って行事を盛り上げましょう。
0歳児・1歳児クラスではリズムにあわせて手や身体を動かせば、身体がポカポカに♪
子どもたちとスキンシップを楽しみながら歌うとよいですね。
オニさんパラッ
豆まきを楽しめる歌をうたい、鬼を追い払いましょう♪
「いっぽんづの〜」「にほんづの~」の歌詞の部分は手で角を表現するとよいですね。
1歳児~2歳児クラスから取り入れてみましょう。
冬を感じる歌
コンコンくしゃん
かわいい動物たちが次々と登場する冬の歌♪
歌詞にあわせてペープサートやスケッチブックシアターを披露してもよいですね。
0歳児クラスから取り入れてリズムにあわせて「クシャン!」の言い方を工夫してみましょう。
雪
雪の風景を楽しめる曲を歌うという保育士さんの声が届きました♪
オリジナルの振りつけを考えて子どもたちと楽しむ方もいるよう。
カスタネットや鈴を鳴らしてリズム遊びを取り入れてもよいですね。
ゆきのこぼうす
かわいらしい雪の歌に合わせて手や指を動かしましょう♪
1歳児~2歳児クラスから取り入れるとよさそうです。
リズムを速めたり声の抑揚に気をつけて歌ったりと工夫してみましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
2月の保育に使える歌・手遊び【幼児向け】
続いて3歳児・4歳児・5歳児の乳児クラスで楽しめる歌や手遊びを紹介します。
節分を楽しむ歌
おにのパンツ
子どもたちに大人気の節分の手遊び♪
3歳児クラスから取り入れて歌詞にあわせて元気よく身体を動かしましょう。
鬼のお面とトラ柄のパンツを身につけて歌う保育園もあるようです。
おにはうちでひきうけた
「うちにおにがいたらさ〜」という歌詞から始まるちょっと変わった節分の歌。
4歳児・5歳児クラスから取り入れてみましょう。
子どもたちに「おにが家にきたら何をする?」と問いかけてみると面白い意見が集まりそう。
「見た目は怖いおにだけど仲よくなれば友だちになれるかも!」という想いが込められた優しい歌ですね。
冬を感じる歌
雪のペンキ屋さん
昔から愛される冬の童謡を歌うという保育士さんの声がありました♪
雪だるまや雪の結晶など製作の導入に取り入れられそうです。
3歳児クラスから繰り返し歌って雪の風景を楽しみましょう。
雪だるまのチャチャチャ
明るい曲調で冬の季節を感じられる曲ですね。
「チャチャチャ」の部分は手拍子したり好きな楽器でリズムをとったりすると楽しめそうです。
3歳児クラスから取り入れて元気よく歌いましょう。
北風小僧の寒太郎
北風の寒さを感じる冬らしい歌。
5歳児クラスから取り入れて「寒太郎!」と合いの手を入れながら歌ってみましょう♪
グループごとに振つけを考えて披露すると楽しい発表会になりそうです。
新年度に向けた明るい歌
にんげんっていいな
一度は耳にしたことがある名曲ですね。
心地よいメロディーにあわせて手や身体を動かしてみると♪
歌詞にどんな動物が登場したのかクイズを出題しても楽しめそうです。
3歳児クラスから取り入れてみましょう。
カレンダーマーチ
明るい曲調にあわせて数字や月日を覚えられる人気曲!
5歳児クラスから取り入れて歌を通じて季節感を味わいましょう。
歌唱後は「みんなはどの季節が一番好きかな?」と話すと盛り上がるかも♪
ドキドキドン!1年生
もうすぐ1年生になる5歳児クラスにぴったりの曲を歌うという保育士さんも。
テンポやリズムが心地よく、歌うと笑顔になる一曲ですよね。
保育園生活も残り2カ月。この歌を元気よくうたって明るく入学式を迎えられるとよいですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録2月に保育園で冬の歌や手遊びを楽しもう
今回は、保育士バンク!公式Instagram で保育士さんに募集した2月の歌や手遊びを紹介しました。
まだまだ寒い日が続き、室内遊びが増える保育園もあるよう。
節分や新年度に向けて明るい歌をうたって子どもたちと楽しく過ごしましょう♪
また、2月・3月は年度末に向けて退職すべきか迷う時期。
中には「辞めたいけれど、4月から働ける転職先はあるのかな…」と悩む保育士さんもいるかもしれません。そんな時はまず、保育士バンク!にご相談ください。
新年度に向けた求人状況や地域の非公開求人などをご紹介いたします。
復職希望の子育てママや保育園以外の仕事を探している方などもお気軽にお問い合わせくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!