保育園で楽しめる机上遊び9選!感触遊び系や知育遊び系など種類別のアイデア

机上遊びのアイデアをたくさんストックして、日々の保育に活かしましょう。机上という限られたスペースでも、1歳児や2歳児が楽しめる簡単なルールのゲーム遊びや、5歳児ならではの知育遊び、手作りしたあとに遊べる造形遊びなど、さまざまな活動ができますよ。今回は、保育園で使える机上遊びのアイデアを種類別に紹介します。


机上遊び

Bangkok Click Studio/stock.adobe.com


机上遊びってどんな活動?

机上遊びとは、子どもが椅子に座ったり正座をしたりしながら、机の上を遊びのスペースとして楽しむ活動です。


机上という限られたスペースでありながら、アイデア次第でいろいろな遊びに発展できるので、日常保育に取り入れることが多いのではないでしょうか。


保育園で机上遊びを行うことには、次に挙げるようなねらいが考えられます。


  • 限られたスペースで工夫しながら遊ぶ
  • 椅子に座ったり正座をしたりしながら、落ち着いて活動する
  • 友だちとのコミュニケーション力を育む

机上で行う保育は、しっかりと椅子に座れるようになる1歳頃から導入するとよいかもしれません。


お絵描きや製作など机上で楽しめる遊びに夢中になれば、子どもの集中力が養われることも期待できそうです。

また、机上で友だちと活動を共有することを通して、コミュニケーション能力を育むきっかけにもなるでしょう。


活動によって机のレイアウトや広さを変えれば、遊び方にも変化が見られるかもしれませんね。


次より、保育園で楽しめる机上遊びのアイデアを種類別に紹介します。

【机上遊び】指先を使って楽しもう!感触遊び系のアイデア

まずは、指先を使って素材の手触りや質感などを感じながら楽しめる遊びをまとめました。



魔法の水


 

用意するもの

  • 片栗粉 200g
  • 水 コップ1杯
  • スプーン

遊び方

片栗粉と水で作った素材の中に、指を入れたり物を沈めたりしてみましょう。

ポイント

固いのか柔らかいのか分からない、魔法の水。


素早く指で突っつけば固く感じますが、ゆっくり指を押し付けると…?

不思議な感触に、子どもはびっくりするかもしれません。


また、いろいろな物を使って魔法の水に沈むのかどうか実験してみましょう。

物によってゆっくり沈んだり全く沈まなかったりするので、子どもはますます興味を持ってくれそうです。



スライム


用意するもの

  • ミミズグミ 113g
  • サラダ油 小1/2
  • コンスターチ 大1
  • パウダーシュガー 大1

遊び方

1.保育士さんといっしょにスライムを作ります。

2.スライムが完成したら自由に触り、いろいろな形に変化させて遊びます。

ポイント

さまざまな色のスライムを用意すると、子どもの発想が広がり個性的な作品が見られるかもしれません。


スライムが長く伸びる性質を活かして、友だちといっしょに両サイドから引っ張りあっても楽しそうですね。



気泡緩衝材


用意するもの

  • 気泡緩衝材
  • セロハンテープ
  • 芯(トイレットペーパーなど)
  • 輪ゴム
  • 画用紙
  • 絵具
  • 紙皿
  • 粘土

遊び方

気泡緩衝材を丸めておにぎりに見立てれば、1歳児から握ったり転がしたりして遊べます。

また、気泡緩衝材でスタンプ遊びをすると、おもしろい模様の作品に!


粘土遊びの際にも気泡緩衝材を使えば、まるい模様が簡単につけられます。

ポイント

気泡緩衝材は、プチプチと音をたてて気泡を潰すだけでも不思議な感触を楽しめる素材です。


星型などいろいろな形にカットして段ボールなど硬めの紙に貼り合わせれば、さまざまなモチーフのスタンプに!


製作遊びに気泡緩衝材のスタンプを導入すれば、オリジナリティー溢れる作品に仕上がりそうですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【机上遊び】発達を促す!知育遊び系のアイデア

知育CHIHIRO/stock.adobe.com


次に、子どもがちょっと考えながら楽しめるような遊びをまとめました。



パズル


用意するもの

  • プラスチック製パズル
  • 画用紙
  • ペン
  • 懐中電灯 

遊び方

プラスチック製パズルの形を活かしてお絵描き遊びをしたり、懐中電灯や太陽の光を照らしてカラフルな影を机上に映し出してみたり。


器に入れた水にパズルを浮かべて遊ぶこともできます。

ポイント

プラスチック製パズルも、机上遊びに導入しやすいアイテムのひとつです。


立体的にさまざまな形を作って遊べるので、子どもの創造力が豊かになることが期待できるでしょう。

友だちと協力して1つの作品を仕上げれば、協調性を育むこともできそうですね。


透明なパズルであれば、赤と青を混ぜると紫になるなど色の足し算を覚えるきっかけにもつながりますよ。



言葉探し


用意するもの

  • 画用紙
  • トイレットペーパーの芯
  • 絵の具
  • はさみ
  • ペン

遊び方

ひらがなが1文字ずつ書かれているカードをつなげて、「お・か・し」「ひ・ま・わ・り」などさまざまな単語を作ります。

ポイント

ひらがなカードを使って身の回りの物の名称や自分の名前など、さまざまな単語を作ってみましょう。


しりとり遊びに発展させたり、友だちと協力し合って一文字ずつつなげたり、工夫次第でいろいろな遊び方ができますよ。


4歳児や5歳児では、子どもがひらがなカードを手作りすることでひらがなを覚えるきっかけになるかもしれません。


アルファベットやカタカナのカードにアレンジしても、子どもの学びにつながりそうですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【机上遊び】盛り上がる!ゲーム遊び系のアイデア

ここでは、友だちといっしょに盛り上がりそうなゲーム遊びを紹介します。



手遊びゲーム


遊び方

机の上で手を重ね合うスピードを競ったり、足し算のような問題を解いたりします。

1歳児や2歳児も楽しめるような、わらべうたを取り入れて遊ぶ昔ながらの手遊びもあります。

ポイント

手遊びゲームは道具要らずなので、子どもが机についている際の隙間時間にも楽しめます。


1歳児や2歳児もできるような手遊びをストックしておけば、異年齢児保育にも導入しやすいかもしれません。


また、活動前に手遊びを取り入れると、楽しい雰囲気を作ることができるでしょう。

子どもの注目を集めることができれば、保育をスムーズに進められそうですね。



プレゼントバランスゲーム


用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 紙皿
  • 画用紙
  • マスキングテープ
  • 両面テープ
  • ハサミ

遊び方

1.友だちと順番に、バランス台の上にプレゼントを乗せます。

2.バランスを崩して台が倒れたら負けです。

ポイント

机上でハラハラドキドキした気分を味わえるゲームです。

クリスマスやハロウィンなどの行事に導入しても盛り上がるでしょう。


身近な素材を使って作れるので、4歳児や5歳児は自分で好きな模様を描いてオリジナルのバランスゲームに仕上げてもよいですね。

読んでおきたいおすすめ記事

【机上遊び】作って遊ぼう!造形遊び系のアイデア

造形

FAMILY STOCK/stock.adobe.com


子どもが手作りしたあとに玩具として遊べるアイデアを紹介します。



紙コップ風車


用意するもの

  • 紙コップ
  • 爪楊枝
  • ストロー
  • 割り箸
  • マスキングテープ
  • ボールペン
  • ペン
  • ハサミ

遊び方

手作りの風車に息を吹きかけて、プロペラを回します。

ポイント

身近な素材を使った、作って遊べる風車です。

保育士さんが難しいところをフォローすれば、3歳児クラスから導入できるでしょう。


子どもが自由な絵を描いて仕上げれば、オリジナリティー溢れる風車が並びそうです。

プロペラが回ったときの、描いた絵の変化にも注目してみてくださいね。



牛乳パック万華鏡


用意するもの

  • 牛乳パック 1本
  • 銀紙(アルミホイル)
  • 画用紙 19cm×35cm 1枚
  • ハサミ
  • テープ
  • ペン

遊び方

1.万華鏡を作ります。

2.牛乳パックを動かし、描いた模様がアルミホイルに反射して映る様子を楽しみます。

ポイント

身近な素材を使った手作りの万華鏡で遊びましょう。


あらかじめ保育士さんが牛乳パックの口の先を切っておくなど難しいところをフォローすれば、4歳児から取り組めそうです。


子どもたちが自由に描いた模様がどのように映し出されるのか楽しみですね。

保育園で指先遊びやゲームなどさまざまな机上遊びを楽しもう

机上遊びは決められたスペースでありながら、感触遊びやゲームなどいろいろな活動が楽しめます。


机上遊びを通して机に向かう習慣付け集中力の向上などが期待できるので、さまざまな活動を取り入れてみましょう。


保育士バンク!では日々の保育に役立つ情報を毎日更新中!

加えて、専属のキャリアアドバイザーによる転職サポートを行っており、あなたの希望に沿った職場を提案致します。


現職にお悩みがある方は、ぜひ一度あれば保育士バンク!にご相談くださいね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!