【最新事例あり】決定版!園児募集の方法7選。保育園・幼稚園の宣伝戦略を解説

    園児募集の方法は多様化しており、これまで一般的だったチラシや口コミといった手法のみでは十分な宣伝効果が得られなくなっているようです。少子化や待機児童問題の解消が進む今後、保育園・幼稚園はどのように園を宣伝する必要があるのでしょうか?今回は、トレンドに合わせた園児募集の方法と経営を安定させる戦略を紹介します。


    保育園の様子

    apple713/stock.adobe.com


    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    保育園・幼稚園の園児募集の現状

    少子化の影響により待機児童が減少しつつある昨今。園児募集に課題を感じる事業者の方も多いかもしれません。


    都市部ではまだ待機児童が多い状況ですが、地方エリアでは定員割れをする園も徐々に増えてきているようです。


    このような状況下、厚生労働省は「令和7年問題」として保育所の利用児童数が2025年にピークを迎える見込みを提示しています。


    待機児童数の推移グラフ

    引用:保育を取り巻く状況について/厚生労働省


    上記の表からわかるように、女性の就業率は緩やかに上昇していくものの、急速な少子化の進行により保育園が余る時代が来ることが予想されています。


    そのような中、園児募集はこれから保育園・幼稚園が取り組んでいくべき大きな課題なのではないでしょうか。


    この記事で紹介する園児募集のノウハウを知って、来たるべき保育園過多の時代に備えましょう。


    出典:保育を取り巻く状況について/厚生労働省

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      園児募集の宣伝において重要なポイント

      保育園の様子

      maroke/stock.adobe.com


      効果的に園児募集をするうえでおさえておきたいポイントは3つあります。



      ①保護者への認知度アップを目指す


      園児募集を行うにあたり、乳幼児の子どもを持つ保護者の方をターゲットに広報を行うことが大切となります。


      保護者層のよく使う店や路線といった行動範囲はどこか、よく見ている媒体は何か…などのデータをもとに、宣伝する場所を選ぶとよいでしょう。



      ②他の園との差別化を打ち出す


      より効果的に園児募集を行うためには、保護者の方に「この園にぜひ通わせたい!」と選んでもらう工夫も重要になります。


      • 特色のある保育方針(自然保育、食育など)の掲載
      • 外部講師を招いての習い事の実施
      • 預かり時間の柔軟化
      • 保育に付随するサービスの充実(おむつ定額化、午睡布団の貸出など)

      といった面で特色を打ち出す園も増えているよう。


      今すぐの導入は難しいかもしれませんが、園の差別化をはかる対策として検討してみるのは一つの手かもしれません。



      ③保育の質をアピールする


      保護者が子どもを預ける園を選ぶうえで、保育の質はとても重要なポイントとなります。


      園全体で保育の質を向上させていくには、余裕のある人員配置を行い、安定的な運営を実現していくことが大切です。


      さらに、職員に向けた研修の実施やノンコンタクトタイムの導入など、現場の先生たちがモチベーション高く保育を行えるような環境作りも重要と言えますね。


      保育士バンク!では、職員管理・定着課題に関するご相談も承っております。

      シフト作成でお困りの方、人員不足でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。


      ご相談はこちら



      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      保育園・幼稚園の園児募集に効果的な7つの方法

      保育園・幼稚園の園児募集担当者

      Songsak C/stock.adobe.com


      園児募集に必要なポイントがわかったところで、具体的な募集方法を見ていきましょう。



      ポスター


      ポスターは園児募集をするうえで最もオーソドックスな方法ではないでしょうか。


      掲示する場所は、下記のような子育て中の保護者の方が訪れるところを候補に考えてみましょう。


      • 地域の掲示板
      • 公民館
      • 子育て支援センター
      • 小児科病院

      ほかにも、子供向け衣料品店やスーパーといったお店に掲示してもらえるよう依頼してみるのもよいかもしれません。



      チラシ


      ポスターとともに、チラシの配布も園児募集でよく使われる手段ですよね。


      新聞・フリーペーパーなどに折り込みチラシの挿入を依頼するほか、近隣の居宅にポスティングをする方法もあります。


      チラシを配布する際は、届けるターゲット層も確認して乳幼児のいる家庭がいるかチェックしておくとよいでしょう。



      ホームページ


      ホームページは園に興味のある保護者の方に向けて、より充実した情報を届けることができます。


      逆に、せっかく関心を持ってもらえてもホームページに情報が少なかったり更新が途絶えていたりすると、「最近の園の様子が知りたいのに…」と印象低下につながることも。


      ホームページ制作は専門の業者に依頼するとクオリティ高く仕上がるうえ、制作や更新の負担が減りますよ。


      ホームページ制作のご相談はこちら





      園の紹介動画


      動画コンテンツを制作・配信するのも効果的です。


      施設の様子や保育士さんの表情などを映像に盛り込めば、リアルな園の雰囲気を保護者の方に知ってもらえます。


      保育士バンク!では園のPR動画の制作を承っております。保育活動の様子はもちろん、先生たちへのインタビュー風景を通じて保育理念・方針を伝えられることが特徴です。


      PR動画制作のご相談はこちら





      SNS


      近年、Instagram・Twitter・FacebookといったSNSを使って情報収集をする方が増加していると言われています。


      子どもたちの制作作品を掲載したり、日常の保育や行事の様子を掲載したりすることで、園の魅力をダイレクトにアピールできるでしょう。


      基本的に無料で運用できるので、気軽に取り入れられるのもメリット。保育園・幼稚園向けのSNS運用方法についてはこちらの記事で解説しています。



      保護者向けイベント


      保育園・幼稚園内で、保護者向けのイベントを開催するのも効果的と言えます。


      子育て相談会やふれあいイベントなどの企画を通じて保護者と接点を持つことで、園の存在を知ってもらうとともに、職員の雰囲気を知ってもらい魅力を届けることが可能です。


      イベントの開催が難しくても、定期的に園庭解放をして地域の子どもたちに遊びの場を提供することも、保護者への認知拡大につながります。



      各家庭との協力


      各家庭に向けて園児募集のお知らせを行い、知人に園の宣伝を広めてもらう方法も挙げられます。


      そのためには保育の質を向上し、保護者の満足度を上げることが大切です。


      現在利用している保護者に「よい保育園・幼稚園だ」と感じてもらうことで、良質な口コミにつながり、大きな宣伝効果が生じます。


      保護者からの評価には、質の高い保育が礎になります。 保育士バンク!では、貴園の保育理念やビジョンに応じた採用活動・運営を幅広くサポートしています。お悩みの方は、お気軽にご相談ください。


      ご相談はこちら



      園児募集はさまざまな方法を組み合わせることが重要!

      今回は、保育園や幼稚園の園児募集を行う方法について紹介しました。


      園児募集にあたり、アナログ・デジタル両方を掛け合わせ、地域の保護者の方々に広く情報を届けることが大切になります。



      園の紹介動画やホームページの制作は、保育士バンク!にお任せください。


      現在の状況をヒアリングしたうえで、貴園の魅力を最大限に伝えるお手伝いをさせていただきます!


      園児募集といっても何から始めていいかわからない

      まずは大まかな費用が知りたい


      上記のようなご相談も承っております。お気軽にご相談ください。


      ご相談はこちら



      読んでおきたいおすすめ記事

      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        コラム記事を探す

        人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL