保育園の節分行事で、豆まきやゲームを行うことがあるでしょう。豆の代わりになるものをおさえておけば想定できる事故を未然に防ぐことができ、安心して楽しむことができるかもしれません。今回は、本来の豆を使わなくても節分行事に親しめるアイデアをまとめました。豆に見立てた玉などを使って楽しめる、節分向けのゲームもあわせて紹介します。

琢也 栂/stock.adobe.com
節分の豆まきに使うのはどんな豆?
保育園で行う節分行事に、豆まきを取り入れることがあるでしょう。
節分で使う豆は、ご存知のように大豆が主流です。
しかしながら近年、子どもが誤って豆巻きの豆を飲み込むことにより事故につながる危険性が指摘されています。
2021年には消費者庁より、子どもが気管支炎や肺炎を起こす恐れがあることから、硬い豆などを5歳以下の子どもには食べさせないよう注意が促されました。
なお、6歳児以上であっても、豆を誤嚥する危険性はゼロではないでしょう。
もし豆を食べる際には、よく噛んでゆっくり食べるように伝えることが大切です。
保育園で節分行事を行う際には、子どもの誤飲事故を防ぐために、本来使う大豆の代わりにほかの豆などを取り入れてみましょう。
保育園の豆まきで豆の代わりになるものは?

sasazawa/stock.adobe.com
保育園で節分行事を楽しむ際に、本来の大豆の代わりに使えそうなものをまとめました。
大豆以外の豆
豆まきに大豆以外の豆を使ったとしても、「鬼は外!福は内!」と悪いものを追い払って幸せを願うという気持ちを込めることで、節分行事に親しむことができるでしょう。
落花生(ピーナッツ)
豆まきの際に、落花生を使うのが主流だという地域もあるようです。
殻付きの状態で撒けば、豆まきを終えたあとの片付けもスムーズにできそうですね。
なお、中に入っているピーナッツは子どもの誤飲につながる恐れがあるため、食べるのは避けたほうがよいでしょう。
枝豆
枝豆も皮が付いている状態で撒けば、豆まきを終えたあとに拾いやすいでしょう。
撒いたあとの枝豆は、丁寧に洗って子どもが食べやすいように柔らかく煮るなどして調理をすれば、おいしく味わうことができそうですね。
お菓子
節分に豆を使う際、マメ科の植物によるアレルギーが心配なケースもあるでしょう。
そういった場合は、お菓子を代用して節分行事を盛り上げましょう。
個包装のお菓子
チョコやクッキーなどの個包装のお菓子を、豆の代わりに撒くのも楽しそうです。
鬼に向かって投げたあと、拾って食べることもできそうですね。
乳児用のお菓子を使えば、赤ちゃんも美味しく食べることができますよ。
あられ
節分で撒く豆の代わりとして、あられを使ってもよいでしょう。
溶けない性質のお菓子であれば、床に落ちたあとベタベタすることもなさそうです。
なお、行事を終えたあとに味わう際には、未使用のあられを子どもに配るなど配慮しましょう。
食べ物以外
食べ物以外のものを豆の代わりに使って、遊んでみましょう。
丸めた紙
豆まきの際に、紙で簡単に作れる豆を使ってみましょう。
新聞紙などをビリビリと破き、小さく丸めてセロハンテープなどで固定すれば、豆のできあがりです。
鬼に向かって投げても怪我をする心配がなく、片付けも楽に済みそうですね。
小さめのボール
節分行事に、ピンポン玉やビニールボールなど、子どもが握れる大きさのボールを取り入れてみましょう。
本来の豆を使わなくても、「鬼は外!福は内!」と言いながら投げれば、豆まきをする雰囲気を味わうことができますよ。
具体的な遊び方は、このあと紹介する節分向けのゲームに注目してくださいね。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育園で楽しめる豆の代わりになるものを使ったゲーム

maroke/stock.adobe.com
豆まきで想定できるさまざまな危険を回避するためにも、節分行事の際には本来の豆の代わりに使えるものを工夫してみましょう。
ここでは、豆の代わりになるものを取り入れて楽しめる節分行事にちなんだゲームを紹介します。
豆入れゲームで「鬼は外!福は内!」
用意するもの
- 豆に見立てた玉(丸めた紙 複数個)
- 鬼の面
- 箱
遊び方
1.保育士さんは鬼に扮し、箱を持って逃げます。
2.子どもは鬼を追いかけ、豆に見立てた玉を箱目掛けて投げ入れます。
ポイント
節分の豆まきを、玉入れゲームにアレンジして遊びます。
豆の代わりに使う玉は、新聞紙を丸めるなどして手作りするとよいでしょう。
豆当てゲームで「鬼は外!福は内!」
用意するもの
- 豆に見立てたピンポン玉(1個)
- マジックテープ(1枚)
- 画用紙(1枚)
- 大小異なる大きさのフェルト(数枚)
- ハサミ
- ペン
ポイント
豆の代わりにピンポン玉を投げて楽しめる、的当てゲームです。
的に鬼の顔を施すなど、節分仕様にアレンジしてみましょう。
いずれのゲームも、人数が多ければチーム対抗戦にしても楽しそうですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録保育園で豆まきを行う際には豆の代わりになるものを活用してみよう
節分の豆まきでは本来大豆を使うことが主流ですが、子どもの誤飲事故を防ぐために落花生や紙で作った豆など、ほかのもので代用しても行事に親しむことができます。
鬼のお面を使ったり「鬼は外!福は内!」と言ったりして、節分行事を盛り上げてくださいね。
保育士バンク!では日々の保育に役立つ情報を毎日更新中。
加えて、キャリアアドバイザーが「現職に悩みがある…」といった方々の転職サポートも行っています。
「もっと行事が充実している保育園で働きたい!」逆に「行事が少ない園で働きたい…」などのご希望があれば、お気軽にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!