【1月】保育園でお正月や冬を楽しむ絵本!0歳~5歳児年齢別目安つき16選

    新しい年がスタートする1月。絵本の読み聞かせを通して冬の季節を楽しみましょう。今回は、保育士バンク!公式Instagramで募集した1月に読みたい絵本を大調査!お正月や冬らしい作品、クスッと笑える心あたたまる物語が集まりました。0歳児から5歳児別にまとめたので、絵本選びの参考にしてみてくださいね。




    保育士さんに聞いた!1月に楽しめる絵本を紹介

    新年度を迎える1月。


    もちつきや新年会など新しい年をお祝いする保育園もあるでしょう。


    室内遊びが増えるこの時期は読み聞かせを楽しむ機会も多いよう。冬の季節を感じながら絵本の世界観を味わえるとよいですね。


    今回、保育士バンク!公式Instagramでは、フォロワーの保育士さんへ1月に読む絵本をアンケート調査しました。


    0歳児から5歳児の年齢別に1月にぴったりの絵本を大紹介!保育に取り入れる際、参考にしてくださいね。

    1月の保育に取り入れたい絵本【乳児向け】


    おもちつき

    garage38/stock.adobe.com



    お正月を楽しむ絵本


    おもちのきもち/作・絵:かがくいひろし(講談社)

    お正月に飾られる「がかみもち」が主人公の物語。


    おもちが脱走するシーンは子どもたちの笑いを誘います。

    擬音が多く使われているユーモア満載の絵本は1歳児クラスから取り入れてみるとよいでしょう。

    だるまちゃんとてんぐちゃん/作・絵:加古里子(福音館書店)

    1月に昔から愛される名作を読むという保育士さんの声が届きました。


    てんぐちゃんの持ちものを次から次へと欲しがるだるまちゃん。

    いつも優しいお父さんにおねだりしますが・・さてさてどうなる?!


    言葉のやり取りがほのぼのと描かれいるので読むと優しい気持ちに♪

    2歳児クラスから読み聞かせしてみましょう。



    冬を味わうすてきな絵本


    ゆきみちさんぽ/作:えがしらみちこ(講談社)

    雪景色の中を散歩するかわいい女の子の物語は保育園で大人気♪


    さくさくさく」「ぱさっ、ぱさっ」と雪を感じる言葉が満載です。

    0歳児クラスから読みはじめ、言葉のリズムを楽しみましょう。

    ゆきふふふ/作:ひがしなおこ絵:きうちたつろう(くもん出版)

    真っ白な雪の世界の挿絵が印象的なすてきな絵本です。

    思わず雪遊びに出かけたくなるストーリーは外遊びの前に読むとよさそう。


    心地よい言葉の響きを楽しみながら1歳児クラスから取り入れてみましょう。

    かさじぞう/作:松谷みよ子絵:黒井健(童心社)

    昔から語り継がれるかさじぞうの物語を楽しむという保育士さんの声がありました♪


    2歳児クラスから取り入れて子どもたちに名作を届けましょう。

    おじいさんのおばあさんの優しさにあたたかな気持ちになりますね。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    1月の保育に取り入れたい絵本【幼児向け】


    正月

    youreyesonly/stock.adobe.com




    新年の訪れを感じる絵本


    10ぴきのかえるのおしょうがつ/作:間所ひさこ 絵:仲川道子(PHP研究所)

    10ぴきのかえるシリーズのお正月を描いた楽しい物語。


    ねずみさんがおもちつきをする音を聞いて目覚める冬眠中のかえるくんたち。

    大掃除したりおせち料理を用意したりとお正月の過ごし方がわかりやすく描かれています。


    おしょうがつバス/作・絵:藤本ともひこ(童心社)

    大人気「いただきバス」シリーズのお正月編。


    次々と12支が登場して面白い展開に笑顔がこぼれます。

    乗り物好きな子どもも興味を持ってくれそうです♪3歳児・4歳児クラスから楽しみましょう。

    12支のはなし/作・絵:照沼まりえ(永岡書店)

    12支の物語がわかりやすく描かれている絵本はお正月にぴったり!


    読めば干支について大人も勉強になるという声が多数。

    新年会の人形劇の題材にしてもよさそうです。


    4歳児・5歳児クラスの読み聞かせに取り入れるとよいかもしれません。

    14ひきのもちつき/作・絵:いわむらかずお(童心社)

    人気の14ひきシリーズのお正月のお話。

    14ひきの家族が力を合わせて頑張る様子にほっこり。


    本格的なおもちのつき方が丁寧に描かれています♪

    もちつきの準備から手順まで楽しく知ることができるでしょう。

    十二支のはじまり/作・絵:いもとようこ(金の星社)

    いもとようこさんの優しい挿絵が印象的!

    新年の始まりに読むという保育士さんの声がありました。


    4歳児クラスから取り入れると干支の順番に興味を持ってくれそうですね

    12支のはじまり/作:岩崎京子 絵:二俣英五郎(教育画劇)

    12支のはじまりを知ることができる絵本♪


    繰り返し読むことであっという間に干支を覚えられるという声も。

    ちょっと言い回しが難しい部分もあるので5歳児クラスから楽しむとよさそうです。



    冬の季節を彩る絵本


    ふくろうくん/作:アーノルド・ローベル 訳:三木卓(文化出版局)

    一人暮らしのふくろうくんの個性的な日常を描いた5つの作品を楽しめます。

    優しくて少しおっちょこちょいのふくろうくんはユーモラスで愛されるキャラクター。


    3歳児・4歳児クラスから取り入れて、どのお話が好きだったか聞いてみてもよさそう♪

    さむがりやのスティーナ/作:ラニ・ヤマモト訳:朱位昌併(平凡社)

    寒さが苦手なスティーナがあたたかく過ごすためにさまざまな発明をするお話です。

    スティーナのアイデアにクスッと笑いが起こります。


    「みんなは寒さに負けないためにはどんなもの作る?」と問いかけてみると面白い意見が集まりそうです!

    手ぶくろを買いに/作:新美南吉絵:黒井健(偕成社)

    雪景色が幻想的で挿絵が美しい、きつねの親子の物語。

    冬に読まれる定番の絵本は子どもの頃から読んでいたという保育士さんも多いよう。


    4歳児・5歳児クラスで読み聞かせした後は手袋やマフラーなど冬の製作に展開してもよさそうです。

    14ひきのさむいふゆ/作・絵:いわむらかずお(童心社)

    ねずみさんたちが冬の季節を楽しむ様子が描かれた作品は1月の読み聞かせにぴったり!


    そり滑りや雪遊び、室内のすごろくゲーム…読み進めると子どもたちから「やってみたい!」という声が届きそう。


    5歳児クラスに取り入れて読み聞かせ後は「みんなでどんな遊びをしたい?」とアイデアを集めるとよいですね♪

    インスタサムネ


    保育士バンク!があなたの就活・転職をお手伝いします


    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    1月の保育にぴったりの絵本の読み聞かせをしよう

    今回は1月に保育園で楽しめる読み聞かせ絵本を保育士バンク!公式Instagram で実施したアンケートをもとに紹介しました。


    お正月やもちつきをテーマにした作品や心がほっこりあたたかくなる物語など、1月にぴったりな絵本が集まりましたよ。


    まだまだ寒い日が続く1月は読み聞かせを楽しみながら、子どもたちと元気に過ごせるとよいですね。


    また、保育士さんの中には「忙しくて絵本を選ぶ時間もない」「もっとじっくり子どもと関わりたい」など現状に不満を抱く方もいるかもしれません。


    その際はまず、保育士バンク!にご相談ください。

    転職して4月入職を目指したい」というご希望もお待ちしています!


    小規模保育園や幼児教室など幅広い求人をご紹介いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!