新年度がスタートする大切な1月。保育園で冬の季節にぴったりな歌や手遊びを楽しみ、新年をお祝いしましょう。今回、保育士バンク!公式Instagramではフォロワーの保育士さんに「1月の歌」のアンケート調査を実施。お正月や餅つき、冬を味わう歌を紹介します。0歳児~5歳児別に取り入れる年齢の目安もまとめました。

1月に保育園で楽しめる歌や手遊びは?
新しい年が始まる1月。今年度も残り3カ月となり、新年会やもちつき大会などを楽しむ園も多いでしょう。冬の季節を彩る歌や手遊びを取り入れて子どもたちと季節を感じられるとよいですね。
今回は、保育士バンク!公式Instagramで1月の保育園で楽しめる歌についてアンケート調査を実施しました。フォロワーの保育士さんから1月にぴったりの歌や手遊びが集まりました♪!
乳児(0歳児・1歳児・2歳児)、幼児(3歳児・4歳児・5歳児)と年齢別にまとめたので、保育園で取り入れてみてくださいね。
1月の保育に使える歌・手遊び【乳児向け】

tatsushi/stock.adobe.com
まずは、0歳児・1歳児・2歳児の乳児クラスで楽しめる歌や手遊びを紹介します。
お正月にぴったりな歌
お正月
お正月が待ち遠しくなる定番ソングです。
お正月遊び「凧揚げ」や「こま回し」などが歌詞に登場!ゆったりとしたメロディーが耳に残ります。0歳児クラスから取り入れてみんなで新年を迎えましょう。
十二支の歌
十二支が覚えられるテンポのよい歌が保育士さんに人気!
1歳児クラスから楽しんで干支を紹介できるとよいですね。
導入時は動物のペープサートを用意すると興味を持って歌ってくれそうです♪
もちつき
餅つき大会にぴったりな軽快なリズムの曲です。
「ぺったんこ~♪」と歌いながら餅つきのふりをしてもよさそう!
2歳児クラスではどんどん曲調を早めるなどアレンジしてみましょう。
冬を味わう歌
コンコンくしゃん
かわいらしいりすやかばなど動物が次々と登場する手遊び歌です。
0歳児クラスから取り入れて動物の大きさに合わせて声の大きさも工夫するとよいでしょう。
「クシャン!」の言い方を動物ごとに変えると面白い仕上がりになりそうです。
雪
雪の降る様子を丁寧にうたった曲は昔から愛される名曲。
歌にあわせてベルや鈴を鳴らすとすてきな音色が響きそうです。
1歳児クラスから取り入れるとよいかもしれません。
ゆげのうた
寒い冬の季節にぴったり!息を「ゆげ」に見立てた歌を楽しむという保育士さんの声が届きました♪
外遊びの前に歌うと「みんなの口からゆげが出てる~!」と笑いが起こりそうですね。1歳児・2歳児クラスから取り入れるとよさそうです。
ゆきのこぼうす
ゆきのこぼうずがかわいらしく登場する手遊び歌を楽しむという保育士さんも。
手や指を思いきり動かして元気よく身体を動かしていきましょう。
雪の結晶や雪だるまなどの製作の導入に歌うとよいかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
1月の保育に使える歌・手遊び【幼児向け】
続いて3歳児・4歳児・5歳児の乳児クラスで楽しめる歌や手遊びを紹介します。
新年の訪れを楽しむ歌
一月一日
明るく華やかな曲を取り入れて新年の訪れを楽しむという保育士さんの声がありました。
新年会や餅つきのBGMに使用してもよいですね。3歳児クラスから楽しみ、お正月をお祝いしましょう。
富士山
新年度の訪れとともに日本一高い「富士山」の歌を取り入れても♪
4歳児・5歳児クラスから歌って子どもたちと振りつけを考えてみましょう。
中には富士山を知らない子もいるので、写真を用意しておくと曲のイメージがつきやすいかもしれません。
カレンダーマーチ
5歳児クラスにぴったりの数字や月日を覚えられる歌です。
みんなで1年の思い出を振り返った後に歌うとよいですね。
異年齢クラスへの歌のプレゼントとして、取り入れてもよいでしょう。
冬を感じる歌
雪だるまのチャチャチャ
寒い日も手遊び歌にあわせて元気に身体や手を動かしましょう。
3歳児クラスから取り入れて始めはゆっくり歌って覚えるとよさそうです。
歌の中で登場する「雪だるまの家族」のペープサートを用意すると、曲の世界観をより楽しめるでしょう。
たきび
冬の季節にあたたかなたき火の歌を楽しむと身体も心もホカホカに♪
子どもたちと元気に歌って寒さを吹き飛ばしましょう。
3歳児・4歳児クラスから歌うと子どもたちがよろこんでくれそうです。
雪のペンキ屋さん
雪の景色を楽しく歌った手遊びを取り入れるという保育士さんの声がありました。
4歳児クラスから氷や雪遊びの導入に使用しても♪
大きく手や指を動かして表現することがポイントです!
北風小僧の寒太郎
寒い季節にぴったりの曲を取り入れて、子どもたちと冬を楽しみましょう。
5歳児クラスから取り入れて歌の中で登場する口笛の練習をしても♪
「寒太郎!」と合いの手を入れる部分は担当するグループを決めておくとよいですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
1月に保育園で冬の歌や手遊びを楽しもう
今回は、保育士バンク!公式Instagramで保育士さんに募集した1月の歌について紹介しました。
手遊びや歌を通して新年の訪れを楽しみ、元気よく1年のスタートを切りましょう。
また、保育園で子どもたちと笑顔で過ごす一方「年度末に向けて辞めるか迷っている…」という方もいるかもしれません。
もし退職すべきか悩んでいたら保育士バンクに一度ご相談ください。
4月入職に向けた求人情報や保育士資格を活かせるお仕事をご紹介いたします!
転職検討中の方や復職希望の子育てママからのお問い合わせもお待ちしていますので、お気軽にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!