冬休み明けに予想されるのが、保護者から離れられない子どもの姿ではないでしょうか。「保育園に行きたくない!」と登園渋りすることは、珍しいことではありません。年末年始の連休を迎える前に保育士さんたちがしっかり対策を練ることで、穏やかな新年のスタートを迎えられるかもしれないですね。保育園でできることを見ていきましょう。
ucchie79/stock.adobe.com
目次
冬休み明け恒例の登園渋り
連休明け、子どもはなぜ登園渋りをするのでしょうか。
生活リズムが崩れて眠たい、気分がのらない、連休中ずっといっしょにいた保護者と離れることが寂しいなど、さまざまな理由があります。
子どもの姿を予想し、理由を考慮しながら対策を練っていきましょう。
冬休み明けに登園渋りする子どもの姿とは
Paylessimages/stock.adobe.com
理由同様に、登園渋りする子どもの姿もさまざまです。
一人ひとりが求めていることを汲み取り援助することで、子どもの気持ちも落ち着くかもしれません。
対策を考える前に、まずは子どもの姿を予想しましょう。
保護者から離れない
玄関で保育士さんが迎え入れてもこちらに来ない、保護者から離れられないという姿は、たまに見かける光景かもしれません。
すがりつく子どもに申し訳なさを感じ、保護者も子どもから離れられない、ということもあるでしょう。
激しく泣く
「保育園いやだ!」と言って玄関に寝転がり大泣き、という姿もあるかもしれません。
泣いているうちにパニックのようになったり、子ども自身もなにがなんだか分からなくなったりすることもあるでしょう。
一度落ち着いた後にかかわる必要があるかもしれませんね。
そもそも登園して来ない
年明け初日、なかなか登園して来ないなと思っていたら、「家を出られず…今日は欠席します。」という保護者の方からの電話があり、後ろでは子どもの泣き声が…ということもあるかもしれません。
泣きすぎてどうしようもない場合は、登園を諦めてしまうこともあるのかもしれないですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士ができる冬休み明けの登園渋り対策
milatas/stock.adobe.com
予想される子どもの姿をもとに、次は対策を考えていきましょう。
登園渋りは、保育士さん、子どもが大変なことはもちろんですが、保護者の方も疲れてしまったり、罪悪感があったりするかもしれません。
それぞれの心情に寄り添った配慮を行いましょう。
登園渋りについて保護者に説明しておく
まずは連休前に、保護者に登園渋りが予想されることを説明しておきましょう。
伝えることのポイントを紹介します。おたよりなどに載せてもよいかもしれません。
登園渋りは「あるある」なことを伝える
連休明けは、保護者の中にも疲れている人がいるでしょう。
子どもが登園渋りをしていると、保護者が心配したり、しんどく感じていたりする様子が見られるかもしれません。
子どもの登園渋りは、あるあるです。
保護者があまり深刻にならないように配慮する、大変なときは気持ちに寄り添い、安心を届けることで信頼関係も深まります。
登園渋りしたときの対応を伝える
登園渋りは、保護者の方も戸惑うかもしれません。
そんなときのために、対応を事前に保護者へ伝えておきましょう。
たとえば保護者の抱っこが長引くと、子どもが余計に離れられず、保護者の方が仕事に行けず困ってしまうかもしれません。
子どもに対して「仕事が終わったら必ず迎えにくるからね」と伝えてもらった後は、保育士に子どもを預けさっと離れて仕事に行ってもらうのがよいかもしれませんね。
保護者と離れたあとの姿を伝える
保護者といるときは激しく泣いていても、離れるとケロっとして遊び始める、またはしばらく抱っこしたら落ち着くということがほとんどでしょう。
このような、離れたあとに予想される子どもの姿を伝えておくと保護者も安心かもしれません。
降園時にも、安心できるようなエピソードを話してあげましょう。
また、万が一泣き止まず保育園で過ごせそうにない場合のために、すぐ連絡がつくようにお願いしておくことも大切かもしれません。
保育士のシフト調節をする
冬休み明けは、新年の挨拶や体調確認を念入りに行う必要があるなど、普段よりも登園時間の対応が慌ただしくなるかもしれません。
いつもよりも朝の出勤人数を増やすなどのシフト調節をしておいてもよいでしょう。
また、クラス担任が迎え入れられる職員配置にしておくのもよいかもしれませんね。
冬休み明けでは遅い!登園渋りに備えた保育計画
milatas/stock.adobe.com
登園渋り対策は、年末から取り入れていきましょう。
登園渋りをせずに子どもが登園したくなる工夫、登園渋りしても子どもが落ち着いてすごせるようにする工夫、それぞれを紹介します。
年末からのつながりを持たせる
登園渋りに対する対策も大切ですが、まずは、子どもたちが冬休み明けの登園が楽しみになるような工夫を取り入れてみましょう。
年末から年明けにかけてできる遊びを取り入れるとよいかもしれません。年賀状ごっこなどを取り入れると、年末年始の区切りを知るきっかけにもなりますね。
ゆったり過ごせるようにする
連休明けは、保育園のある生活リズムを取り戻し、子どもが疲れを溜めないようにすることが大切でしょう。
また、落ち着きなくすごしていると怪我の原因にもつながります。
気分転換しつつ、ゆったりすごせる活動がよいでしょう。
伝承遊びを用意する
新年を迎えた時期だからこその遊びがあると、子どもたちの興味も湧き、気持ちの切り替えもできるかもしれません。
伝承遊びを通して、正月の楽しかった思い出を振り返ることもよいでしょう。
冬休み前に、年明けにどんな遊びを用意しているかを伝えたり、正月に関する製作を取り入れたりすることもよいかもしれませんね。
冬休み明けの登園渋り対策を練り、年末年始を迎えよう!
冬休み明けは、子どもも保育士さんもいつもの調子がでないことが多いでしょう。
一週間くらいを目安に連休明けの過ごし方を考え、徐々に生活リズムを取り戻していけたらよいですね。
紹介した登園渋り対策を参考に、年末から考えるようにしていけると安心ですよ。
保育士さんも清々しい気持ちで新年を迎えられるように、冬休み、しっかり休んでリフレッシュしてくださいね!