保育に紙吹雪を使った遊びを取り入れてみませんか?ちぎったりやぶいたりした紙吹雪は製作などに発展できますよ。紙がちぎれる音を楽しんだり指先の感覚を養ったりするというねらいを立てて、保育に導入してみてくださいね。今回は、子どもが盛り上がる紙吹雪を使った遊びのアイデアを年齢別に紹介します。あわせて、活動する際の注意点もまとめました。
zilvergolf/stock.adobe.com
目次
保育園で紙吹雪を使った遊びをするねらい
折り紙や新聞紙など、身近な素材を使って簡単に作れる紙吹雪。
紙吹雪とは紙を細かい状態にして吹雪のように舞わせるものですが、一般的には紙吹雪を空中にばら撒いたりくす玉の中に入れたりして、お祝いムードを高める演出として使われますよね。
そのような紙吹雪を保育に取り入れれば、遊びの幅が広がりますよ。
保育園で紙吹雪を使った遊びをするねらいには、次のような内容が挙げられます。
- 紙がちぎれるときの音や感触などを楽しむ
- 紙をちぎりながら手や指先の感覚を養う
- 紙吹雪を使った製作などの遊びを通して想像力を育む
紙をちぎったりやぶいたりするときの感触や音を楽しみながら紙吹雪を作り、存分に遊んだあとは製作などに導入してみましょう。
次より、紙吹雪を使って楽しめる遊びのアイデアを、乳児向けと幼児向けに分けて紹介します。
【乳児向け】紙吹雪を使った遊びのアイデア
aijiro/stock.adobe.com
0歳児から2歳児の子どもが夢中になれる、紙吹雪を使った遊びをまとめました。
0歳児
雪やこんこ
<用意するもの>
- 紙吹雪(コピー用紙などの白い紙)
<遊び方>
保育士さんが白い紙で紙吹雪を作り、子どもの上からヒラヒラとまるで雪が降るように舞わせます。
子どもや保育士さんの頭や膝などに紙吹雪を積もらせるなどして遊びましょう。
<ポイント>
子どもは舞い落ちてくる紙吹雪をじーっと見たり、手を広げて触ろうとしたりするかもしれません。
器や袋の中に入れた紙吹雪を一度に降らせてみるなど、工夫してみてくださいね。
うちわでパタパタ
<用意するもの>
- 紙吹雪(新聞紙、チラシなど)
- うちわ
<遊び方>
保育士さんが作った紙吹雪をうちわでパタパタとあおぎます。
紙吹雪が空中を舞い散る様子を楽しみましょう。
<ポイント>
大きめのうちわや扇風機なども使って、紙吹雪に風を送ってみましょう。
紙吹雪が激しく舞い上がる様子を見て、子どもはびっくりするかもしれませんね。
1歳児
プール
<用意するもの>
- 紙吹雪(フラワーペーパー)
- ビニールプール
<遊び方>
ビニールプールのなかに子どもが入り、保育士さんといっしょにフラワーペーパーをちぎります。
フラワーペーパーのプールのなかを泳いだり潜ったりしてみましょう。
<ポイント>
いろいろな色のフラワーペーパーを使えば、カラフルなプールが完成!
紙吹雪を握ったり投げたりして、フラワーペーパーのふわふわとした感触を楽しみましょう。
ハンモック
<用意するもの>
- 紙吹雪(新聞紙、チラシなど)
- 布
<遊び方>
紙吹雪をたくさん作って布の上に集め、みんなで布を持ち上げてから揺らします。
布の上から紙吹雪がきれいに舞い散る様子を楽しみましょう。
<ポイント>
チラシなど複数の色の紙を使えば、色とりどりの紙吹雪に!
たくさんの紙吹雪を作って激しく降らせると、盛り上がりそうですね。
2歳児
雪だるま
<用意するもの>
- 紙吹雪(白)
- 透明なゴミ袋(2つ)
- 画用紙
- セロハンテープ
<作り方>
1.紙吹雪をゴミ袋2つに集めます。
2.それぞれのゴミ袋の口を結び、大小2つの雪玉に見立てます。
3.雪玉を2つ重ねて雪だるまに見立て、画用紙で作った顔のパーツを貼り合わせればできあがりです。
<ポイント>
紙吹雪を雪に見立てて遊んだあとは、保育士さんといっしょに雪だるまを作りましょう。
あらかじめ保育士さんが画用紙で作った雪だるまの顔のパーツを準備しておきます。
完成した雪だるまを保育室に飾れば、冬の装飾として活用できそうですね。
ビニールボール
<用意するもの>
- 紙吹雪(新聞紙、チラシなど)
- ビニール袋
<作り方>
1.紙吹雪をビニール袋のなかに集めます。
2.保育士さんがビニール袋の口をしめればボールのできあがりです。
<ポイント>
紙吹雪で存分に楽しんだあとはボールを作り、投げたり転がしたりして遊びましょう。
フラフープを用意すると、ボールを輪の中に集めたり輪の中をくぐらせたりできるので、より遊び方が広がりそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【幼児向け】紙吹雪を使った遊びのアイデア
Ourteam/stock.adobe.com
次に、3歳児から5歳児の子どもが楽しめる、紙吹雪を使った遊びを紹介します。
3歳児
花畑
<用意するもの>
- 紙吹雪(折り紙)
- 模造紙(白)
- ノリ
<作り方>
1.みんなで模造紙にノリを塗ります。
2.折り紙で作った紙吹雪を(1)に降らせればできあがりです。
<ポイント>
折り紙遊びを楽しんだあとは、折り紙をちぎってたくさんの紙吹雪を作りましょう。
紙吹雪を使って遊んだあとは、ちぎり絵の製作へ発展!
さまざまな色の折り紙を使えば、きれいな花畑を表現できますよ。
完成した花畑は、保育園の入口などに飾ってもすてきですね。
おめでとう!
<用意するもの>
- 紙吹雪(折り紙)
- ペットボトル
<遊び方>
折り紙で作った紙吹雪をペットボトルのなかに入れて集めましょう。
ペットボトルを振り、注ぎ口から紙吹雪を降らせて遊びます。
<ポイント>
紙吹雪が詰まらないように、注ぎ口が大きめのペットボトルを用意するとよいでしょう。
お誕生日会などのイベント時に子どもたちみんなで紙吹雪を一斉に降らせれば、お祝いムードが高まりそうですね。
4歳児
手作りクラッカー
<用意するもの>
- 紙吹雪(折り紙)
- 乳酸菌飲料の空き容器
- 風船
- ビニールテープ
- カッターナイフ
- ハサミ
<遊び方>
紙吹雪で遊んだあとは、何度でも遊べる手作りクラッカーを製作します。
お誕生日会などのイベント時に活用しましょう。
<ポイント>
動画を参考に、カッターナイフは保育士さんが使うなど子どもが難しい工程をフォローしながら製作を進めましょう。
金色や銀色の折り紙を使えばキラキラ光る紙吹雪が舞うので、よりきれいに演出できそうです。
スノードーム
<用意するもの>
- 紙吹雪(折り紙)
- ペットボトル(500ml)
- 水
<作り方>
1.ペットボトルの中に紙吹雪を入れます。
2.ペットボトルの中に水を入れて蓋をしめればできあがりです。
<ポイント>
遊んだあとの紙吹雪を使って、スノードームを製作してみましょう。
スパンコールやビーズなどの素材も加えると、すてきな仕上がりになりそうですね。
5歳児
ロケット
<用意するもの>
- 紙吹雪(折り紙)
- 紙コップ(大・小)
- 画用紙で作ったロケットのパーツ
- ビニール袋
- 折り紙
- ストロー
- はさみ
- テープ
- キリ
<遊び方>
紙吹雪で遊んだあとは、動画を参考にロケット製作に発展させてみましょう。
紙吹雪の舞う様子がロケットの飛び立つシーンを表現していますよ。
<ポイント>
紙吹雪と身近な紙コップなどを使って、簡単に作れるロケットです。
あらかじめ紙吹雪で遊びながらロケットについて話をしたり図鑑で確認したりしておけば、興味を持って製作できるかもしれませんね。
くす玉
<用意するもの>
- 紙吹雪
- カップ麺の容器(2個)
- 毛糸 80cm(1本)
- 毛糸 30cm(2本)
- メッキテープ(50cm 適量)
- A4コピー用紙(1枚)
- ストロー(11cm 1本)
- キリ
- テープ
- ハサミ
- ペン
<作り方>
遊んだあとの紙吹雪を、手作りのくす玉に活用してみましょう。
動画を参考にくす玉を作り、紙吹雪を入れて完成させます。
<ポイント>
同じ形のカップ麺の容器を2つ用意します。
キリは保育士さんが使うなどフォローしながら、子どもといっしょに製作を楽しみましょう。
誕生日会などに向けてくす玉を作れば、行事が盛り上がりそうですね。
紙吹雪を使った遊びをするときに注意すること
Ourteam/stock.adobe.com
最後に、紙吹雪を使った遊びをするときの注意点をまとめました。
紙吹雪が子どもの口に入れないようにする
紙吹雪を使って遊ぶ際には、保育士さんが子どもから目を離さないよう注意しましょう。
とくに乳児クラスでは、紙吹雪を口の中に入れる子どもがいるかもしれません。
細かくちぎった紙吹雪だと飲み込んでしまう恐れがあるので、紙を大きめにちぎるとよいでしょう。
片付け方を工夫する
紙吹雪で存分に遊んだあとは、細かい紙が散乱します。
保育士さんだけで片づけるのは大変なので、子どもが楽しく片づけられるような工夫をしてみましょう。
たとえば、子ども一人ひとりに専用のバックやビニール袋を持たせれば、率先して紙吹雪を集めようとするかもしれません。
あるいは、チームに分かれて紙吹雪を集める早さを競ってもよいでしょう。
紙吹雪を使った遊びにスムーズに発展できるような片付け方を考えてみてくださいね。
紙吹雪を使って保育の活動の幅を広げてみよう
身近な素材を使って子どもが簡単に作れる紙吹雪。
存分に遊んだあとの紙吹雪もさまざまな遊びに活用できるので、ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、転職に関する情報なども公開しています。
また、転職先を探し中の方であれば、専任のアドバイザーがあなたにぴったりの求人をご紹介!
当サービスは完全無料でご利用いただけるので、現職場に不満やお悩みを抱えている方、転職しようか迷っているという方、まずは保育士バンク!に相談してみませんか?