子ども向けにゴミの分別を伝える方法を知りたいという方もいるでしょう。日々、生活する中でペットボトルやトレイなどさまざまなゴミが出るため、わかりやすくルールを説明できるとよいですね。今回は、子どもといっしょに楽しめる「ゴミ分別ゲーム」のやり方を紹介します。リサイクルを題材にした本やクイズの出題方法もまとめました。

Photographee.eu_/stock.adobe.com
子どもにゴミの分別の大切さを伝える理由
私たちは豊かな日常生活を送るために、地球上の多くの天然資源やエネルギーを消費しています。
環境省が発表した2021年の調査によると、1年間のゴミの総排出量は4095万トン(東京ドーム約110杯分)、一人1日当たりのゴミの平均排出量は890グラムです。
緑豊かな自然環境を守り地球温暖化などを解決するためには、ゴミの削減に取り組む必要があるでしょう。
また、ゴミの分別を行ない廃棄物を再利用することで、貴重な資源の枯渇を防止することにもつながります。
そのため、子どもたちにゴミの分別の大切さを伝え、リサイクルについて深く知るきっかけをつくることが重要ですね。
今回は、ゴミの分別について、子どもたちにわかりやすく伝える方法を紹介します。
保育園や幼稚園などで取り入れられる方法を詳しく紹介するので、参考にしてみてくださいね。
子どもにゴミの分別の大切さを伝える方法
まずは、子どもにわかりやすくゴミの分別の大切さを伝える方法を紹介します。
本の読み聞かせをする
本の読み聞かせを通して子どもにゴミの分別についてお話してみましょう。
おすすめの本は以下の通りです。
アニメおさるのジョージちしきえほん リサイクルはおまかせ
(原作:マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ 訳:山北めぐみ 出版社:金の星社)
人気のアニメのキャラクター「おさるのジョージ」。
リサイクルについて楽しく学べる絵本です。
リサイクルされなかったゴミが一体どこに運ばれていくのか、分別の大切さが詳しく描かれています。
ゴミを使ったおもちゃの作り方なども紹介しているので製作の参考にしてもよさそうです。
地球のためにわたしたちにできること(3)リサイクルのためにできること
(監修:奈須紀幸 出版社:ポプラ社)
ゴミの分別の大切さが詳しく描かれた本です。
身近な物の中でリサイクルしているものは何があるのか、子どもたちと考えながら読み進めるとよさそうです。
写真つきでわかりやすくリサイクル方法を紹介しているので、取り入れやすいでしょう。
ペープサートでクイズを出題する
子どもたちにゴミの分別後、リサイクルしたものがどんな製品になるのか、ペープサートを用いるとよいでしょう。
ペープサートとは、画用紙にキャラクターやアイテムを描いて切り取り、その画用紙に割りばしをつけて紙人形のように見立てる保育教材です。
ペープサートの作り方やクイズの出題方法は以下の通りです
用意するもの
- 画用紙
- わりばし
- ペン
- のり
作り方
1.画用紙にペンでリサイクル前の製品とリサイクル後の製品を描き、同じ形に切り取ります。
2.(1)の画用紙の間に割りばしを挟んでのりで貼りつけたらできあがりです。
<リサイクル製品の絵柄の例>
- リサイクル前:牛乳パック→リサイクル後:トイレットペーパー
- リサイクル前:トレイ→リサイクル後:文房具
- リサイクル前:廃油→リサイクル後:石鹸
クイズの出題方法
表のアイテムを見せて「この〇〇がリサイクルすると何に変身すると思う?」とクイズを出題します。くるりとペープサートをひっくり返して、リサイクル後の製品を発表するとよいでしょう。
保育園や幼稚園では出し物でぺープサートが登場する機会が多いでしょう。簡単に制作できるので取り入れてみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
【子ども向け】ゴミ分別ゲーム

OKAN/stock.adobe.com
続いて、子どもが遊びながらリサイクルについて学べる「ゴミ分別ゲーム」のやり方を紹介します。
用意するもの
- ペットボトル
- おかしの袋
- 壊れたおもちゃ
- 紙袋 などのゴミ
- ゴミ袋
- 「もえるゴミ」「もえないゴミ」「資源ごみ」と書いたダンボール
遊び方
1.現在の地域のゴミの分別のルールを子どもたちに伝えます。
自治体によって分別方法に違いがあるため、確認して表にまとめるとよさそうです。

ペットボトルはキャップとラベルを分けるなど細かな分別のルールも伝えていきましょう。
2.グループに分かれて、全てのゴミを入れたゴミ袋を持ってゲームをスタートします。
3.段ボールを見ながらゴミの分別をします。
4.初めにゴールをしたグループが勝ちです!
中にはゴミの分別を間違うグループもあるかもしれません。
正解をゲームの最後に確認して、ルールを守る大切さを伝えられるとよいですね。

保育士さんへ
「子どもたちとゆったり過ごしながら働きたい」など今の働き方に不満を抱く方はいませんか?保育士バンク!では、人材配置人数が多い園や残業少なめの園などさまざまな求人があります!あなたが安心して働ける職場をご提案いたしますので、一度ご相談くださいね。
出典:一般廃棄物の排出及び処理状況等(2021年度)について/環境省
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録子ども向けにゴミの分別の大切さを伝えよう
環境を守るうえで、ゴミの分別の大切さを子どもたちにわかりやすく伝えていきましょう。
クイズを出題したり、ゲームで理解を深めたりとさまざまな方法があります。
子どもたちがゴミの分別について興味や関心を持てるよう、取り入れ方を工夫できるとよいですね。
また、保育士バンク!では日々の保育ネタや保育士さんの転職のサポートを実施しています。
「 もっと自分が楽しく保育できる園で働きたい」など希望があれば、ぜひ保育士バンク!にご相談ください。あなたがやりがいをもって働ける職場をいっしょに見つけていきましょう。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!