1年を締めくくる12月には、保育園で冬やクリスマスの時期にぴったりな手遊びや歌を楽しみましょう♪今回は、保育士バンク!公式Instagramで12月に取り入れる歌を調査しました。アンケート結果をもとに、現場で楽しめる歌をご紹介!0歳児から5歳児まで年齢別にまとめたので、活動に役立ててみてくださいね。

12月に保育園で楽しめる歌や手遊びは?
本格的な冬の寒さがやってくる12月。今年も残りわずかとなる中で季節を感じる歌を取り入れて子どもたちと元気いっぱいに過ごせるとよいですね。
今回は、保育士バンク!公式Instagramで12月の保育園で楽しめる歌についてアンケート調査を実施♪
フォロワーの保育士さんから冬らしい手遊びやクリスマスにぴったりの歌が集まりました!
乳児(0歳児・1歳児・2歳児)、幼児(3歳児・4歳児・5歳児)と年齢別にまとめたので、保育園で取り入れてみてくださいね。
12月の保育に使える歌・手遊び【乳児向け】

chachamal/stock.adobe.com
まずは、0歳児・1歳児・2歳児の乳児クラスで楽しめる歌や手遊びを紹介します。
冬らしさを感じる歌
たき火
秋から冬にかけて季節の移り変わりを楽しめる定番の曲です。
ゆったりとした曲調なので、0歳児クラスではリズムにあわせて身体を揺らしたり手を動かしたりするとよいですね。子どもを抱っこしてスキンシップを楽しみながら歌ってみてくださいね。
雪のペンキ屋さん
雪の風景を歌った童謡を取り入れるという保育士さんの声も♪
雪だるまのペープサートを用意すると曲の世界観をより楽しめそうですね。1歳児クラスからはカスタネットや鈴などを準備して、楽器遊びを取り入れてみるとよいかもしれません。
雪だるまのチャ・チャ・チャ
チャ・チャ・チャの楽しいリズムが耳に残る曲です。
繰り返し歌ったら少しずつスピードを速くしてアレンジすると♪
「パパゴンダルマ~」「ママゴンダルマ~」の歌詞に合わせてポーズを決めて踊ると盛り上がりそうですね。
クリスマスを楽しむ歌

digieye/stock.adobe.com
赤鼻のトナカイ
12月は明るく楽しいリズムのクリスマスソングを歌うという保育士さんの声がありました。
歌に合わせて手拍子をしたり身体にふれ合ったりみんなでクリスマスの雰囲気を楽しみましょう。「暗い夜道は~♪」のセリフの部分は少し声色を変えてサンタさんの真似をしてみてもよいですね。
しずかなクリスマス
しずかでゆったりとした曲調が素敵な歌は、0歳児クラスのお昼寝前などに流すとよさそうです!
お腹や背中をトントンしながら歌うと子どもたちもぐっすり眠ってくれるかもしれません。ピアノで伴奏するときれいな音色によろこんでくれそうですね。
サンタッタ
一定のリズムを楽しめる曲のため、1歳児~2歳児クラスで取り入れるとよいかもしれません。
「サンタッタ」の歌詞にあわせて手を振ったりくるっと一回転したりと元気いっぱいに身体を動かしてみましょう。
うさぎ野原のクリスマス
かわいいうさぎが登場する明るい雰囲気の曲♪クリスマス会のBGMとして流すのもよいですね。
みんなでうさぎの耳をつけて踊りながら歌うとかわいい仕上がりになりそうです。
1歳児~2歳児クラスのお遊戯会や生活発表会で使用しても楽しめる楽曲になります。
その他にもクリスマスを盛り上げる手遊びを取り入れてみましょう!
「サンタがやってくる」は簡単な手遊びなのでクリスマス会の導入に取り入れても♪みんなでリズムにあわせて楽しんでみてくださいね!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
12月の保育に使える歌・手遊び【幼児向け】
続いて、3歳児・4歳児・5歳児の乳児クラスで楽しめる歌や手遊びを紹介します。
冬を感じる歌
こぎつね
「こぎつね コンコン♪」と楽しいリズムが響き渡る童謡は冬を感じさせてくれます♪
きつねのペープサートを用意して歌に合わせて動かすと子どもたちが笑顔になりそう!
3歳児クラスから取り入れて冬の訪れを楽しみましょう。
カレンダーマーチ
数字や月日の間隔をリズミカルに楽しめる歌を取り入れるという声が届きました。
1年を締めくくる12月にぴったりな曲です。みんなで手をつないで揺らしながら歌うと心も身体もポッカポカになりそうですね!
おしょうがつ
もうすぐ訪れる新年に向けておしょうがつの曲を歌うという保育士さんも♪
4歳児・5歳児クラスでは歌にちなんで「みんなはおしょうがつにどんなことをするのかな?」と聞いてみてもよいですね。昔から親しまれる曲を歌って寒い冬を元気よく乗り切りましょう。
クリスマスにぴったりな歌

Li Ding/stock.adobe.com
あわてんぼうのサンタクロース
クリスマスの曲と言えばこの歌を口ずさむ方も多いよう。
鈴やベル、トライアングルを使った演奏を楽しむと盛り上がりそうです。3歳児クラスから取り入れてリズム合わせて楽しく歌いましょう。
それはサンタクロース
サンタクロースのことを歌った曲を取り入れるという保育士さんの声も♪
オリジナルの振りつけを考えて踊りも取り入れると、より盛り上がるかもしれません。サンタさんの登場する曲を歌えば、クリスマスの訪れにワクワクしそうですね。3歳児クラスから楽しめる曲ですしょう。
ジングルベル
クリスマス気分を盛り上げてくれる定番曲を楽しむという保育士さんの声が届きました!
少しリズムが速い曲調なので4歳児~5歳児クラスで歌うとよいかもしれません。5歳児クラスでは英語の歌詞にチャレンジすると違った世界観を味わえそうです♪
クリスマスの歌が聞こえてくるよ
うさぎやくまなどたくさんの動物が登場する楽しいクリスマスの歌。
スケッチブックシアターやパネルシアターを準備して歌うのもよいですね。製作活動に展開して歌にあわせた動物の絵を描いてもらうとそれぞれの個性が表れるでしょう。
その他にもクリスマスを楽しめる歌を楽しみましょう♪
「【3曲】手遊び歌クリスマスメドレー」では、定番の手遊びをクリスマスバージョンにアレンジした曲もご紹介♪みんなで元気に歌ってみてくださいね!
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
12月に楽しめる歌や手遊びを保育に取り入れよう
今回は、保育士バンク!公式Instagramのアンケート結果をもとに、12月に保育園で楽しめる歌や手遊びを紹介しました。
冬の季節やクリスマスを盛り上げる曲を取り入れて、新年に向けて元気よく過ごしましょう♪
保育士バンク!では、毎日の保育アイデアや遊びネタを毎日公開中!
さらに転職ノウハウの公開や転職活動のサポートも行っています。
- 新年を迎える前に新しい勤務先を見つけたい
- 音楽や手遊び中心の園への転職を考えている
などの希望やお悩みがあれば、保育士バンク!にまずはご相談ください。
小規模保育園や病院内保育園、幼児教室などさまざまな保育施設の求人を多数掲載中♪
「子育てと仕事を両立しやすい園を紹介してほしい!」という相談もOK。お気軽にご登録くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!