退職を言いづらい保育士さん必見!切り出すタイミングや上手な理由の伝え方

退職の意向が固まっていても主任や園長先生に「辞めることを言いづらい」と悩む保育士さんはいませんか?特に年度途中の退職は他の職員への負担を考えるとなかなか言い出せない場合もありますよね。今回は退職を言いづらい保育士さんが円満退職に向けて動き出す方法をまとめました。前向きな決断をして新しい一歩を踏み出してみましょう。


保育士

garage38/stock.adobe.com


保育士さんが退職を言いづらいと感じる理由は?

在籍園を辞めたいと思ってもなかなか退職を言い出せずに悩む保育士さんも多いよう。


子どもを見守る責任のある仕事だからこそ、「退職したい」というのはなかなか言いづらいものですよね。


ここからは保育士さんが辞めたいという意思が固まっても、なかなか退職の意向を伝えられない理由について、詳しく見てみましょう。



職場に迷惑がかかる


辞めてしまうと子どもたちや保護者、職員に迷惑がかかるという理由から退職を言い出せない保育士さんは多いかもしれません。


特に人手不足の園では「私が辞めると代わりの人がいるのかな?」と心配になることもあるようです。


園の実情を理解しているからこそ、周囲の負担を考えると辞めづらさを感じますよね。



保育士として育ててもらった恩がある


長年働いていた場合はお世話になったという気持ちから辞められないこともあるでしょう。


保育士として育ててもらった感謝の気持ちがあれば、なおさら退職を言い出すのが難しいかもしれません。


特に温かなアットホームな園に勤めている方は昔から仲良くしている同僚がいるからこそ「辞めると言いづらい」と葛藤する方もいるようです。



上司の反応や対応が怖い


主任や園長先生が威圧的な場合は退職の意向を伝えにくいと感じることも。


「反応が怖くて話せない」「退職を申し出れば怒鳴られそう」などといった不安な気持ちを抱えると、なかなか言い出せないものですよね。


また、退職を伝えても強い引き止めに合うケースもあるでしょう。


辞めたいと申し出た同僚の方が引き止めにあう現場を目の当たりにした場合は、退職することの大変さを感じて、一歩踏み出せないこともあるかもしれません。



子どもや保護者に対して後ろめたい


子どもや保護者の方に対して申し訳なさを感じて、辞めることをなかなか伝えられない保育士さんもいるでしょう。


担任を持っていて年度途中に辞める場合は「子どもたちに寂しい思いをさせてしまうかもしれない」と申し訳なさを感じますよね。


「中途半端な気持ちで続けられない…」と思いながらも、子どもや保護者に対して後ろめたさを抱くとなかなか退職の意向を伝えられないかもしれません。



このように辞めたいと思っていてもさまざまな理由で言い出せない保育士さんがいるようです。


しかし、退職を言いづらいと感じていても「職場を辞めたい」という気持ちを抱いたまま仕事を続けていると、精神的に追い詰められてしまう可能性があるでしょう。


「本当に辞めてよいのか…」と迷ったら退職について自分とじっくり向き合うことが大切ですね。

退職を言いづらい…迷ったときに考えること


保育士

Farknot Architect/stock.adobe.com


続いて保育士さんが退職をするべきか迷った場合に考える内容をまとめました。



退職を引き延ばすことが問題の解決になるか考える


退職を引き伸ばしても抱えている問題が解決しないのであれば、「辞める」という選択肢もふまえて自身の進退を考える必要がありそうです。


「人間関係が上手くいかない」「仕事量が多くて辛い」など退職を考え始めたきっかけは人それぞれ。


悩み抜いてストレスを抱えると「保育士」という仕事自体を辞めてしまいたいと考えることもあるでしょう。


「園の保育方針が合わない」「人手不足で残業続き」などの理由で退職を考える場合は、園全体の運営に関する内容なので、改善を望んでもすぐに状況が変わることは難しいかもしれません。


その際は年度途中の場合でも一度立ち止まって職場を離れるべきかしっかり考えてみることが大切ですね。



自分らしく働ける職場への転職を検討する


保育士さんが在籍園を辞めてよいか迷ったら「転職」について検討してみましょう。


子どもと関わることができる職場は保育園や幼稚園、放課後デイサービス、院内保育所などさまざまな施設があります。


視野を広げて思い切って転職してみると、自分らしく働ける職場が見つけられるかもしれません。


全国的に保育士さんの人手不足が慢性化しているため、比較的新しい職場を見つけやすいでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

退職を言いづらい場合の切り出すタイミングは?

退職の意向を決めても上司や園長先生にどのように切り出すべきか、悩むこともあるでしょう。


法律上は退職の2週間前までに申し出れば問題ありませんが、園の実情に合わせて言い出す時期を考えるとよさそうです。


退職を切り出すタイミングについて紹介します。



園の就業規則に基づいて伝える


園の中には退職を申し出の期間を辞める「1カ月前」または「3カ月前」などと就業規則で決まっている場合があります。


そのため、まずは園の規則をしっかり確認したうえで伝えることが大切ですね。


また、申し出の際に「退職届の提出」が必要な場合もあるため、その点のルールもチェックしましょう。



行事が落ち着く時期に話す


退職を考えている場合は園内の行事が落ち着く時期に話すとよいかもしれません。


年度途中に辞める場合は6月・7月・9月・12月は比較的行事が少ない園が多いようです。


運動会や生活発表会などの大型の行事の前は準備や練習に忙しいため、そういった時期は避けるとよいでしょう。

退職を言いづらいときの上手な伝え方例文


保育士

garage38/stock.adobe.com


退職の意向を言いづらいときは上手な伝え方を考えて、円満退職を目指していきましょう。


ここからは退職意向の伝え方の例文を紹介します。



スキルアップを理由に伝える


人間関係や待遇などの不満を理由に辞めるときは伝え方に気をつけましょう。ストレートに言ってしまえば、「改善するから」と引き留められる可能性もあります。


スキルアップやキャリアアップを理由に退職の意向を話せば、前向きな気持ちで辞めることを伝えられるでしょう。


<例文>


お忙しい中、お時間いただきありがとうございます。一身上の都合により、〇月×日をもって退職を考えております。〇〇クラスを担当させていただいて子どもたちの成長を見守ることができ、たくさんのことを学ばせていただきました。さらなるスキルアップを目指して教養の幅を広げたいと考え、退職を決意いたしました。後任への引継ぎなどはしっかり行いますので、何卒よろしくお願いいたします。


年度途中の場合は「急なお願いで申し訳ありません。」といった謝罪もふくめたうえで、きちんと業務の引継ぎを行う旨を伝えられるとよいですね。



体調不良を理由に伝える


体調不良で辞められる方は現在の心身の状態を伝えたうえで退職への意向を説明しましょう。


<例文>


突然のお願いとなり申し訳ありませんが〇月×日をもって退職を決意しました。いままで体調が整わない状況の中で病院に通院しながら仕事を続けてきましたが、病状がなかなか改善しませんでした。退職して療養に専念しようと考えております。これまで大変お世話になりました。退職日まで体調を整えながら頑張りますので、よろしくお願いいたします。


突然の申し出となった謝罪とお世話になった感謝の気持ちを伝えるとよいですね。


業務に支障が出ている場合は、退職日を早めたり短時間業務に切り替えてもらったりと働き方も相談しましょう。



家庭の事情を理由に伝える


親の介護や子どものお世話などを理由に辞める場合は、家庭の事情を丁寧に説明することが大切です。


<例文>


大変申し訳ありませんが、このたび家庭の事情により退職を考えております。一年前より父が病気になり、サポートが必要な状況が続いていました。仕事の休みに通院に付き添っていたのですが、諸事情により仕事を続けながらのサポートが難しくなりました。退職日は後任への引き継ぎもあるので、日程はご相談させていただければと思います。これまで大変お世話になりました。


退職日については家庭の状況を説明して相談するとよいでしょう。


子育てを理由に退職する場合は「仕事と家庭の両立が難しくなった」「できるだけ子どもの側にいてあげたい」などといった正直な気持ちを伝えることで、意思を尊重してくれそうです。


読んでおきたいおすすめ記事

退職を言いづらい保育士さんこそ、円満退職に向けて動き出そう

退職の意向を固めていても申し出る勇気がなかなか出ない保育士さんもいるでしょう。


辞めることを言いづらいときこそ、円満退職を目指して丁寧に対応することが大切です。


もし、退職を決断しているのなら早めに園に伝えて業務の引継ぎなどの見通しを立てられるとよいですね。


保育士バンク!では「〇月に退職をした場合、転職先はある?」「次年度に小規模保育園で勤務したい」などといった希望に合わせて勤務先をご提案させていただきます。


在籍園でまだ退職の話ができていない…」といった方も相談OK!まずはこれからの働き方について、いっしょに考えていきましょう。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!