【氷鬼の指導案】4歳児、5歳児のねらいや援助事例

氷鬼を遊びに取り入れる保育園は多くあります。指導案を書いて、成長を促す遊びにしていきたいですね。4歳児、5歳児の指導案は、就学を意識した内容も大切になるのではないでしょうか。遊びの中にねらいを持ち、適切な援助を行うことで、子どもの成長を引き出せるかもしれません。指導案を作成し、保育の質を上げていきましょう!


おいかけっこ

takke_mei /stock.adobe.com


氷鬼を保育に取り入れる際の指導案

保育園で活動する際には、ねらいや援助を考える必要がありますが、そこで役立つものが指導案です。


氷鬼のような、しっかり身体を動かしながらみんなが盛り上がる遊びには、どのような計画が必要なのかを考えましょう。

氷鬼の指導案:ルールや遊び方のアレンジ


遊んでいる子どもたち

maroke/stock.adobe.com


氷鬼を楽しめるのは、4歳児頃になるでしょう。


たくさん走って遊ぶため、水分補給や休息を促すことも大切です。


遊び方を紹介します。



氷鬼の基本的なルール


1.鬼を決めます。

2.鬼が10秒数えている間に、他の人は逃げます。

3.10秒たったら鬼は逃げている人をおいかけてタッチします。

4.タッチされた人は凍ってしまうので、その場から動けません。

5.逃げている人全員がタッチされ、凍ってしまったら終了です。



子どもへの伝え方


まずは、普通の鬼ごっこで遊び慣れてから、氷鬼を取り入れると子どもも理解しやすいでしょう。


氷鬼を取り入れる際には、見本をみせながら説明することがポイントです。



氷鬼の遊び方アイデア


復活ルールを設けてもよいでしょう。


逃げている人は、タッチされて凍っている人の足の間をくぐります。

くぐってもらった人は、再び逃げることができます。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

氷鬼のねらいや援助とは?指導案の書き方


追いかけっこ

MIA Studio /stock.adobe.com


どんな姿を引き出したいのかを思い浮かべた上で、氷鬼の計画を立てるとよいでしょう。


氷鬼の遊びを通して育めるであろう姿を、指導案を通して整理していきます。



氷鬼のねらい


氷鬼でどのような姿を育みたいのか、ねらいを紹介します。


保育をする上で、ねらいを持ってかかわることはとても大切です。

思いきり身体を動かすことの気持ちよさを感じる

タッチされたら凍る、というルールを設けることで、走ることへの意欲が高まるでしょう。


思いのまま走りきることは、気持ちの発散にもつながり、運動の気持ちよさを感じられるのではないでしょうか。

友だちとかかわることをよろこび、遊びに参加する意欲が高まる

友だちといっしょに楽しむことで、氷鬼はもちろん、他の遊びに参加する意欲が持てるとよいですね。


友だちがやっているから自分もやってみよう!という、信頼関係が、氷鬼の遊びを通してできあがるかもしれません。

意欲的に遊び、達成感を味わう

最後まで走り切り、それぞれの役割ごとの目的を持ってやり遂げる遊びは、達成感を味わえるでしょう。


勝ち負けに関係なく、やりきったと思えることが大切ですね。



氷鬼の環境構成


園庭などの広い場所で行いましょう。


ホールでもよいですが、思いきり走るため、勢いよく転倒したり、友だちと接触したりして怪我につながることも予想されます。

安全面に配慮していきましょう。



予想される子どもの姿


氷鬼で見られるであろう子どもの姿を想像します。


その上で、保育者のかかわり方や配慮点を考え、子どもの成長を促していきましょう。

声を出したり、友だちを助けたり積極的に楽しむ姿が見られる

  • 楽しい雰囲気の中、子どもそれぞれが積極的に参加できるよう援助する
  • 保育士が、友だちにかかわろうとする姿を認める言葉がけをしたり、名前を呼んで応援したりして、

    積極的に遊びにかかわる

ルールが理解できない様子が見られる

  • さり気なく寄り添い、誘導や言葉がけでの援助をする
  • 遊びに夢中になりルール通りに遊べない姿があれば、その都度そっと声をかける

子ども同士の喧嘩や言い合いをする姿が見られる

  • その子にとって、見守るのがよいか、仲立ちするのがよいかを普段の姿から見極めてかかわる
  • 言い合いが収まらないことも予想されるため、一旦離れた場所で話を聞く
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

氷鬼を保育に取り入れる!子どもの姿を捉えた指導案を作ろう

氷鬼は4歳児5歳児の発達を促す遊びの一つといえるでしょう。


ただ楽しいで終わりなのではなく、指導案を作成して明確な保育のねらいを持って活動に取り入れることが大切です。

ねらいや姿、援助は子どもによって異なります。


今回の記事を参考にしながら、保育士さんたちが日頃見ている子どもたちの姿と照らし合わせ、指導案を作成してみてくださいね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!