年末年始の連休明け、子どもたちが期待を持って登園できるよう、年賀状ごっこを取り入れてみませんか?年明けの保育園では、日本文化に触れることをねらいに、伝承遊びを取り入れることもあるでしょう。そこでお正月の過ごし方のひとつとして年賀状ごっこを楽しんでみましょう!今回は、年賀状ごっこの遊び方のアイデアを紹介します。
beeboys/stock.adobe.com
年末から年明けまで楽しめる年賀状ごっこ
新年を迎え、今のクラスで過ごすのも残りわずかとなりますね。残り約3カ月、育みたい子どもたちの姿をもとにねらいを考え、年賀状ごっこを取り入れてみましょう。
ここでは、年賀状ごっこにはどのようなねらいがあるのか紹介します。
一年の終わりや新年を迎えることへの期待を持つ
小さい子どもに、時間の経過や季節の移り変わりを伝えることは難しいと感じる保育士もいるのではないでしょうか。
子どもの理解を促すことは必要ありませんが、年の移り変わりを知るきっかけとなる活動を保育で取り入れられるとよいですね。
継続的に続く活動を通して遊びへの期待を持ち楽しむ
年末に製作やポスト設置などの事前活動を取り入れます。
年明けに行う年賀状を見たり配ったりすることの見通しを持つことができ、期待を持って登園できるのではないでしょうか。
連休明け、気持ちの切り替えが難しい子どもが、楽しく登園できるための配慮のひとつになりますね。
展開する遊びを通して、遊び込む意欲や集中力を育む
生活の場面や区切りごとに遊びを終わらせるのではなく、事前活動含め数日間で遊びを展開させ楽しみましょう。
そうすることで、次の展開への期待が膨らみ、子どもたちの活動意欲を育むことができそうです。
年賀状を通して、さまざまな人との交流をよろこぶ
年賀状をもらうことはとてもうれしいことです。人とのふれ合いを感じられるのも年賀状のよいところですね。
異年齢や地域の方など、保育園だからこそできる年賀状交換を活動に取り入れて、人と交流するあたたかさを感じられる活動にしましょう。
保育園の年賀状ごっこ:事前準備をしよう
ohayou! /stock.adobe.com
年賀状製作を取り入れている保育園は多くあるのではないでしょうか。
子どもたちが製作した年賀状をごっこ遊びに取り入れることはもちろん、ごっこ遊びに使えるアイテムを準備しておくことも大切ですね。
保育士さんが作る郵便屋さんなりきりアイテムと、子どもたちが年明けの年賀状ごっこを楽しむための導入アイデアを紹介します。
ポスト
用意するもの
- カッター
- 四角い箱(段ボール、ティッシュの箱など)
- 画用紙(赤)
- 画用紙(白)
- 接着剤
作り方
1.箱に、ボンドで赤色の画用紙を一面貼ります。
2.カッターで投函口の穴をあけます。
3.郵便マークを白色画用紙で型取り、投函口の下に貼ります。
4.乾いたらできあがりです。
作るときのポイント
画用紙はテープで代用もできます。赤色画用紙はカラー布テープ、白色画用紙はビニールテープを代用で使ってみてください。
画用紙の方が、見た目は綺麗に仕上がりますが、テープだと形に合わせて切ったり貼ったりする手間が省けて簡単です。
他の遊びにも活用しよう
12月にはクリスマスもありますね。
早めにポストを作って設置し、サンタさんに手紙を出す活動を取り入れるのもよいですね。
行事を通して、季節の移り変わりを感じることができます。
郵便屋さんカバン
用意するもの
- 牛乳パック 2個
- 画用紙(黒)
- 画用紙(白)
- PEテープ
- はさみ
- ノリ
- キリ
- ペン
作るときのポイント
子ども一人ひとりにカバンを用意したい場合、子どもたちの人数分を保育士さんがつくることは大変ですよね。
牛乳パックで土台だけ作っておき、画用紙やマークなどは子どもたちに自由に装飾してもらいましょう!
個性溢れる、オリジナルバックができあがります。
年賀状ごっこの季節が終わっても、探索活動やお店屋さんごっこなどで使って遊ぶことができますね。
郵便屋さん帽子
用意するもの
- 画用紙(赤)
- 画用紙(白)
- 輪ゴム
- はさみ
- ホチキス
- ノリ
作るときのポイント
ホチキスで止める部分がありますが、身に着ける子どもにひっかからないように注意しましょう。
針の先は外側にむけ、セロテープで保護するようにしてくださいね。(郵便屋さんカバンと帽子の詳しい作り方はこちら)
年賀状を用いた事前活動
Pom/stock.adobe.com
年賀状製作を楽しむのもよいですね。
新年のあいさつを説明したり、干支の話をしたりしながら、年賀状に興味を持って取り組んでみましょう。
園内に保育士さんが作ったポストを設置し、子どもたちはそこに製作した年賀状を投函します。
年明け、年賀状を配ったり、もらったりすることが楽しみになりますね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
年明けに楽しめる!年賀状ごっこのアイデア
製作だけで終わらず、さまざまな遊び方が広がる年賀状ごっこ。
ここでは、ねらいをふまえて楽しめる具体的な遊び方を紹介します。
人とふれあいながら遊べるので、新年のあいさつも取り入れながら、遊びを楽しみましょう。
郵便屋さんごっことかけ合わせて年賀状を配達しよう
年末に投函した年賀状を、宛名の元に配りに行きましょう。
当番制にして、数日かけて配達ができるようにすると満足いくまで子どもたちが楽しめますね。
郵便屋さんとして年賀状を配達する際には、保育士さんたちが作った郵便屋さんグッズが役立ちます。
年賀状ごっこを通して人とのふれあいを楽しもう
友だちに配るだけでなく、異年齢のクラスや保育士さんに配りに行きましょう。
また、園外にも活動を広げ、地域の方やお店屋さんにも配りに行けると子どもたちも盛り上がりそうです。
ただし、連休明けは子どもたちの気持ちや体調が優れないことが予想されます。
子どもたちの様子に合わせて取り入れてみてくださいね。
年賀状ごっこを園内探索とかけ合わせて楽しもう
宛先や場所を探しながら年賀状を届ける遊び方です。
宛名は「○○先生のところ」「○○が置いてある場所」など、保育士さんが事前に書いておきましょう。
かくれんぼや宝探し感覚で楽しむことができますね。
ねらいにあった年賀状ごっこを保育園で楽しもう!
連休明けの子どもたちは「おうちの人といっしょにいたい」「保育園がいやだ」と不安定な気持ちになる場合もあります。
年末から年賀状ごっこの準備を始めることで、気持ちの切り替えが難しい連休明けも期待を持って保育園に来ることができるのではないでしょうか。
さまざまなねらいや遊び方が広がる年賀状ごっこを楽しみましょう!