毎年秋ごろに行なわれる保育士さんの意向調査。今の職場に特に不満や悩みがない場合は問題ありませんが、少しでも悩みを抱えている場合は別の園への転職や系列園への異動を検討してみるとよいでしょう。今回は、保育士さんの意向調査の概要や目的、実施される時期などを解説します。また、意向を伝える調査書の書き方も確認しておきましょう。
koumaru/stock.adobe.com
目次
保育士向けに職場で行なわれる意向調査とは
職場で行なわれる保育士の意向調査とはどのようなものなのでしょうか。ここでは、概要や目的を確認しておきましょう。
意向調査の概要や目的
職場で行なわれる意向調査とは、保育園が職員の次年度の進退について調査する機会です。
保育士さんの職場である保育園側は、意向調査を通して保育士さんが次年度も就業を継続するのか、あるいは異動や退職を希望しているのかを把握し、その内容をもとに面談などをして人事を決定しています。
つまり保育士さんにとっては、意向調査が自身の進退を職場に対して伝えるひとつのタイミングといえるでしょう。
保育士さんは意向調査で何を伝えるの?
保育士さんは、職場での意向調査で主に以下の3つを伝えることが多いようです。
1.就業を継続する意思
2.系列園や本部などへの異動希望
3.退職の意向
ほかにも、体調不良などで一定期間の休職を申し出るケースもあるかもしれません。なかでも異動や退職の希望はなかなか切り出しにくいものですが、せっかく職場が用意してくれているよい機会と捉えて、意向調査の場で伝えてみましょう。
意向調査が実施される時期
職場によって実施時期は異なりますが、大体9月から12月までの秋から冬にかけて意向調査が行なわれることが多いようです。
なかには年に2回実施する職場もあるようです。この場合は秋~冬に加え、春ごろにも行なわれることが多いようです。
【職場の意向調査】自分の意向を整理する3ステップ
photok/stock.adobe.com
保育士さんのなかには、意向調査での答え方、職場への伝え方を悩んでいる方もいるのではないでしょうか。悩むということは、来年も働き続けることに迷いがある状態と言えるかもしれません。
以下のステップに沿って自身の考えを整理して、継続か退職か、あるいは異動の希望を出すのかを事前に決めておきましょう。
自分の意向を整理しておくと、職場での意向調査という緊張してしまいがちな場でも、自信をもって伝えることができるでしょう。
STEP1:悩んでいる理由を書き出してみる
まずは、職場に対して自分のなかで何が引っかかっているのかを書き出してみましょう。保育士さんが不満を感じるポイントとして多く挙げられるものを以下にまとめてみました。
- 給与・待遇
- 仕事量
- 勤務スタイル
- 休みの取りやすさ
- 人間関係
- 保育方針や理念、子どもへの接し方
上記以外にも、「持ち帰り仕事が当たり前になっているのが辛い」「手書きの事務作業が多くて大変」など、今の職場に対する具体的な改善ポイントが出てくるかもしれません。
悩んでいる理由が複数ある場合は、なかでも自分が最も不満に感じているのは何かを明確にしながら、職場への悩みに順位をつけてみましょう。
STEP2:悩んでいる理由を解決する方法を考えてみる
STEP1で書きだした、職場に対する不満の解消方法を考えてみましょう。
たとえば「給与の低さ」が要因の場合、「仕事量や立場に見合っていない」のか「そもそもの金額が安い」のかによって解消の糸口は異なります。
まずそもそもの金額が低い場合は、「今の職場でキャリアアップする」や「今より給料が高い職場に転職する」といった解決策があります。
一方、仕事量や立場に見合っていないと感じる場合は、「仕事に見合う給料を支払ってくれる職場に転職する」もしくは「今の職場で仕事量を減らしてもらえないか交渉する」などの方法があるでしょう。
ほかにも、「仕事量の多さ」がネックなのであれば、「今の職場で正社員からパートに雇用形態を変える」や「人員配置にゆとりのある職場に異動・転職する」などの解決策もあります。
自分が不満を感じている理由をさらに深掘りして、解消に近づく道すじを探ってみましょう。
STEP3:解決策をもとに意向を決める
自分で考えた解決策をもとにして、今後どうするのかを決めます。もし今の職場で働き続けながら解決が見込めそうな場合は、次年度も続ける旨を伝えてもよいでしょう。
一方、別の職場で働くことで不満が解消されそうな場合は、系列園や運営本部への異動、あるいは別の園への転職を検討してみてもよいかもしれません。
新しい環境で働いたほうが自身の将来にとってプラスであると判断した場合は、勇気を持ってその意向を職場にはっきりと伝えることが大切です。
職場に対する適切な伝え方がわからない保育士さんは、転職エージェントに相談してアドバイスをもらうのもよい手段かもしれませんね。
アドバイザーに相談したい
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【職場の意向調査】異動や退職の伝え方のポイント
Monet/stock.adobe.com
意向調査で、職場の異動や退職の意向を伝えるときは、年度終わりまでは今の職場で働き続けることを考えて、円満退職につながる伝え方を意識するようにしましょう。
前向きな異動・退職希望の理由を伝える
異動や退職を希望する理由は、ポジティブな言葉や内容で伝えましょう。
たとえば、人間関係の複雑さが理由で異動を願い出る場合、そのまま「今の園は人間関係がよくないので」と伝えると、異動しても同じような問題を抱える可能性があると判断され、結果的に希望が通らない可能性があります。
また、退職を申し出る際にネガティブな理由を伝えると、「そこは改善するから」と引き止めに合うことも少なくありません。嘘をつく必要はありませんが、前向きな印象を与えられるよう伝え方を工夫することが大切です。
異動の希望は通らないこともある
異動の希望は、すべて叶えてもらえるわけではないことを覚えておきましょう。職場異動の希望を出した園で保育士さんが充足していたり、職場としてその異動を叶えることにメリットがないと判断されたりした場合は、却下される場合もあるようです。
そのため、申し出るときは、園側に「この人は異動させた方がよい」と判断してもらえるよう内容に説得力を持たせることがポイントです。
もし今回のタイミングで異動が実現しなかったとしても、次年度で保育士が不足した際などに優先的に異動の対象として検討してもらえる可能性があるかもしれません。
退職を申し出る場合は日付もあわせて伝える
退職することを決めたら、具体的な退職日を伝えましょう。職場としては意向調査の結果を次年度の人事に反映させるため、年度末まで働いてくれるのか、それとも年度途中で辞めるのかを知りたがっています。
いつまで働くのかによって今後の人員配置が変わってくるため、退職日を明確にするとスムーズでしょう。
【職場の意向調査】迷った場合
maroke/stock.adobe.com
意向調査について考えたときに、何かしら悩みがある場合は、他園やほか施設など別の職場施設への転職を考えてみるとよいでしょう。
保育士資格を活かせる職場は、保育園以外にも、認定こども園や病児保育、ベビーシッターなど、たくさんあります。
また、福祉施設、一般企業などでも保育士さんを募集しているところもあるので求人情報を調べてみるといいでしょう。
同じ保育士として働く場合でも、施設や職場を変えることで働き方や待遇が大きく変化することもあるようです。施設によって給料や休日など待遇面が異なるまったく違うので、自分に合う求人が見つかるかもしれませんよ。
保育士バンク!では、保育士さんの就職・転職に向けたサポートを行なっています。専門のキャリアアドバイザーがたくさんある求人の中から、あなたのご希望に合う仕事を紹介いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
転職について保育士バンク!に相談
【職場の意向調査】意向調査書の見本と書き方
garage38/stock.adobe.com
一般的に、保育園での意向調査は、職場の上司や園長との面談形式で行なわれることが多いようです。
書類に記入するケースは少なく、口頭での申告がほとんどですが、異動を希望する場合は「意向調査書」「異動願い」と呼ばれる書面を提出して申し出ることも可能です。
ここでは、異動の希望を伝える意向調査の書き方を、見本とあわせて紹介します。
意向調査に記載する内容
異動の希望を出す場合、以下の内容を記しましょう。
- 提出日
- 提出先
- 氏名フルネーム・捺印
- 件名と主文
- 所属園や部署名と所属期間
- 希望する異動先
- 異動希望時期
- 異動を希望する理由
用紙はA4が一般的です。パソコンなどで作成し、印刷して持参しましょう。
意向調査の書き方見本
意向調査は以下の見本を参考に作成してみてくださいね。
意向調査までに職場への伝え方を準備しておこう
9月から12月までの時期に行なわれる職場での意向調査では、次年度の進退について問われます。 事前に自分の意向を整理しておき、退職や転職の意向が固まったら伝え方を考える、異動願いの書類を作成するなどしっかり対策しましょう。
そして、意向調査で退職を希望していることを伝えたあとは次の職場を探すための行動に移すことが大切です。
保育士バンク!では、意向調査後に転職を検討している保育士さんたちの転職活動をサポートします!働き方や待遇、保育士さんが働けるさまざまな施設についてのアドバイスも行なっています。
転職の意向をかためた機会に保育バンク!にご相談ください。