【10月】保育のアイデアをまとめてチェック!秋にぴったりな歌や絵本、製作ネタ♪

運動会や芋ほり遠足など、楽しい行事が目白押しの10月。涼しい気候のなか、イチョウやどんぐりなど秋の自然を探しに行きたくなる時季でしょう。今回は、そんな10月の保育に取り入れたい遊びネタを紹介します!秋の深まりを感じられる歌や絵本、遊びネタのほか、おたより作成に役立つ文例などもまとめているので、気になる記事はチェックしてみてくださいね♪


サムネイル

【10月】今月の保育のポイントは?

涼しい気温が続き、肌寒い日が訪れるようになる10月。


保育園によっては、運動会芋掘り遠足など大きなイベントを控えている時期でしょう。


また、公園や園庭では落ち葉やイチョウなどが見られるようになり、秋の深まりを感じられるシーズンですよね。


そんな10月の保育を充実させるためには、季節感のある歌や遊びを取り入れたり、行事に関連した製作をしたりするのがポイントです。


10月は読書週間ハロウィンなどのイベントもあるため、行事のねらいや園での過ごし方なども押さえておきましょう!


今回は、10月の保育に使える遊びのアイデアとあわせて、おたより作成に役立つ文例やノウハウなどをまとめました。気になる記事をチェックして、10月の保育に取り入れてみてくださいね♪

【10月】おたよりの書き出し文例

日中の気温が20℃前後と過ごしやすい気候になる10月のおたよりでは、秋ならではの季節感を意識してみましょう!


  • 風が冷たくなるとともに空が高くなり、秋らしい季節になりました。
  • 散歩に行くと、いつもの道にたくさんのイチョウが落ちています。

自然の風景について触れながら夏から秋へと季節が移り変わったことを伝えてみましょう。


書き出し以外にも、子どもの姿や保護者への連絡など、10月のおたより作成に使える文例を知りたい方は以下をチェックです!

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【10月】すぐに使える遊びアイデア

落ち葉で遊ぶ子ども

godfather/stock.adobe.com


道端にどんぐりやまつぼっくりなどが見られるようになる10月。保育園ではどんな遊びを取り入れるとよいのでしょうか。



10月10日はスポーツの日!運動遊びに親しもう


スポーツの日にちなんで、運動遊びを取り入れてみましょう。


なかでも跳び箱遊びは、子どもが自分の身体の使い方を身につけ、跳ぶ感覚を楽しめる運動です。


こちらの記事をチェックして、子どもたちと身体を動かす楽しさを味わってみてくださいね♪



実りの秋には食育活動を


秋はさつまいもやじゃがいも、ぶどうなどさまざまな食材が旬を迎える季節。


保育園でも「食欲の秋」にちなんで、子どもたちが食べ物に親しみを持てる活動を取り入れてみてはいかがでしょうか?


食育をするねらいや活動例を知りたい保育士さんは以下をご覧ください!



遊び方はさまざま!秋ならではの落ち葉遊び


落ち葉を遊びに活用して、秋ならではの活動を楽しんでみましょう。


ゲームや製作など、落ち葉の使い方は無限大!乳児・幼児別にまとめたアイデアはこちらから♪

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【10月】季節に合わせた製作アイデア

工作する子ども

Angelov/stock.adobe.com


10月の製作活動では、芋掘り遠足ハロウィンなど行事をテーマにしたものが人気のよう。


ここでは、保育園で行う10月の製作に取り入れたいアイデアをピックアップしました♪



コスモス


9月~10月にかけて見ごろを迎えるコスモス。


ステンシルやスタンプなどさまざまな技法を使って、保育室に満開の花を咲かせてみてくださいね。


以下の記事では、目安となる年齢別にかわいいコスモスの製作アイデアをまとめています♪



芋掘り


10月~11月に実施される芋掘り遠足をテーマにした製作はこちら。


壁画製作や立体製作など、豊富なアイデアを紹介しています。芋掘り遠足の導入として製作を取り入れたい保育士さんは要チェック!



ハロウィン


10月31日はハロウィン。保育園の子どもたちが楽しみにしている行事の一つですよね。


子どもたちのワクワク感を高め、イベントをさらに盛り上げるために、おばけやかぼちゃなどのモチーフを手作りしてみましょう!


保育園の子どもたちが楽しめるハロウィン製作のアイデアは以下を見てみてくださいね。

読んでおきたいおすすめ記事

【10月】今月の歌・手遊び

続いて、10月の保育に活躍する歌や手遊びをまとめました。



10月に使える歌・手遊び


まつぼっくり


秋の自然物「まつぼっくり」をテーマにした手遊び歌です。


ゆったりとしたテンポとわかりやすい振り付けが特徴なので、乳児クラスで楽しんでみてくださいね。

やきいもグーチーパー


秋の定番の手遊び歌です。


やきいもの特徴とじゃんけんの手をミックスさせたユニークな歌詞を楽しんでみましょう。


じゃんけんを覚えるようになる3歳児や4歳児クラスで取り入れてみてくださいね♪



保育士さんが選ぶ10月の歌・手遊び


保育士バンク!Instagramを通じて、フォロワーの保育士さんに「10月の歌」を聞いてみました!アンケートの回答をピックアップして紹介します。


食べ物の歌

  • きのこ
  • おいもころころ
  • シンデレラのスープ
  • 大きな栗の木の下で

自然の歌

  • もみじ
  • 虫のこえ
  • まっかな秋
  • きくのはな

これ以外にも、運動会や遠足などの行事をテーマにした歌を取り入れているという声もあがりました!


子どもたちが秋らしさを感じられるよう、10月にぴったりな歌を選んでみてくださいね。

その他の保育アイデアはLINEから


公式LINE友だち追加

【10月】今月のおすすめ絵本

絵本を読む子ども

Adobe Stock_Japan/stock.adobe.com


絵本の読み聞かせは10月の行事や季節感を伝えるのにぴったり!


ここでは、保育士バンク!Instagramフォロワーの保育士さんに聞いた、10月のおすすめ絵本をまとめました♪



乳児(0歳児・1歳児・2歳児)向け


どんぐりころちゃん/作:みなみじゅんこ(アリス館)

保育園や幼稚園で定番のわらべうた「どんぐりころちゃん」をもとにした絵本です。


わらべうたにあわせて歌って踊るどんぐりたちはとってもキュート。


巻末には歌の楽譜と、赤ちゃんとふれ合いながら楽しめる遊び方が書かれているので、0歳児や1歳児クラスで取り入れてみてくださいね。

おいもをどうぞ/作:柴野民三 絵:いもとようこ(ひかりのくに)

さつまいもをテーマにした秋を感じられる一冊です。


自分の畑にたくさんのさつまいもが実ったくまさんは、「一人で食べるのはもったいない」とお隣さんにおすそ分け。もらった動物たちも次々とお隣さんに分けていきます。


動物同士のつながりや思いやりに心が温まりそうですね♪

ばけばけはっぱ/写真・文:藤本ともひこ(ハッピーオウル社)

イラストの代わりに写真を使っている一風変わった絵本です。


木の実や落ち葉など、秋ならではの自然を使って動物を作っていきます。


ページをめくるたびに、次はどんな動物が出てくるのかドキドキ楽しめそうですね。2歳児クラスで読み聞かせてみましょう♪



幼児(3歳児・4歳児・5歳児)向け


さつまのおいも/文:中川ひろたか 絵:村上康成(童心社)

人間のように生活しているおいもがユニークな一冊。


土の中で暮らしているおいもは、ご飯も食べるしトイレにも行きます。


芋掘りを「綱引き勝負」と表現している場面では、思わず笑ってしまうかもしれません。


芋掘り遠足の導入として3歳児や4歳児クラスで読み聞かせてみてくださいね♪

もりのかくれんぼう/作:末吉暁子 絵:林明子(偕成社)

巧妙な隠し絵が楽しめる絵本です。


見知らぬ森に迷い込んだ主人公の女の子は、森の動物たちとかくれんぼをすることに。


ページをめくると、木や葉っぱなど至る所に動物たちが隠れています!


思わず「見つけた!」と言いたくなる仕掛けが面白いので、4歳児や5歳児クラスで読み聞かせてみましょう。

どんぐりむらのぼうしやさん/作・絵:なかやみわ(学研)

定番の「どんぐりむらシリーズ」の第一弾は、帽子屋を営むどんぐりたちが主人公。


物語は、帽子がなかなか売れないことに悩むどんぐりたちが街へでかけるところからスタートします。ある日帽子を買ってくれたネズミの親子について行くと…?


「仕事」や「将来の夢」について興味を持ち始める5歳児クラスで読み聞かせてみてくださいね♪

【10月】季節の保育園行事の進め方

ハロウィン飾り

貴代 中川/stock.adobe.com


10月にはハロウィン秋の遠足などを予定している保育園が多いよう。今のうちから、行事のねらいや進め方を押さえておきましょう!



芋掘り遠足


幼児クラスで行う芋掘り遠足に向けてどんな準備をすればよいのでしょうか。


こちらの記事では、指導案の作り方から事前準備、導入まで、芋掘り遠足を実施するうえで知っておきたいノウハウをくわしくまとめています♪



目の愛護デー


毎年10月10日は目の愛護デー。


目の大切さを伝える日として、保育園でも取り入れてみましょう。


子どもたちへの伝え方や保育園での過ごし方などのアイデアを知りたい保育士さんは、以下をご覧ください!



読書週間


子どもたちと絵本や本に親しむためのアイデアはこちらをチェック!


意味や歴史をわかりやすく伝えて、子どもたちが本に触れる機会を作ってみてくださいね。



ハロウィン


10月31日は待ちに待ったハロウィン!


事前準備や導入をしっかりと行って、子どもたちのワクワクを引き出しましょう。


こちらでは、ゲームや製作など保育園のハロウィンパーティーを盛り上げるアイデアを豊富にまとめています♪

【10月】知っておきたい保育ノウハウ

絵を描く子ども

yamasan/stock.adobe.com


ここでは、10月に知っておきたい保育・転職ノウハウをまとめました。



秋の作品展、テーマはどうする?


クラスごとにテーマを決めて行われる作品展は、秋や冬に実施する園が多いよう。


クラス一丸となって見栄えのある作品を作り上げるためには、早いうちからテーマの方向性を決めておきましょう!以下の記事では、作品展のテーマを12種類まとめています♪



七五三行事で子どもたちの成長をお祝い♪


七五三は子どもが主役の一大イベント!

保育園でも子どもたちの成長を楽しくお祝いしたいですよね。


以下の記事より製作やゲームなど保育園での過ごし方アイデアをストックして、行事を成功させましょう!



11月23日は勤労感謝の日。子どもたちにどう伝える?


子どもたちに勤労感謝の日について説明し、保育園で日本の祝日に親しむ機会を作ってみましょう。


この記事では、勤労感謝の日の意味や由来、子どもへの伝え方などをくわしくまとめています♪



円満退職するには?伝え方の秘訣をご紹介


秋は来年度の人事について、園長先生などと面談をする時期でしょう。


「退職したいけど伝えづらい…」「どうやって切り出せばいいかわからない」といった方は以下をご覧ください!キャリアアドバイザー直伝の円満退職に向けたノウハウが満載です♪



【タイプ診断】自分に合った転職スケジュールを立てよう


どのようなスケジュールで転職活動を進めればいいかわからない保育士さん必見の記事はこちら!


転職活動を成功させるためには、自分に合ったスケジュールを組むのがカギ。自分のタイプを知って、転職活動の計画を立ててみましょう♪



自分に合った園で働くなら転職先選びは慎重に


「転職活動を始めたものの、なかなかいい園が見つからない…」とお困りではないですか?


納得のいく園と出会うためには、求人や園見学の際にチェックするべきポイントを知っておくのが重要です。


こちらの記事を読んで、失敗しない転職先の選び方をマスターしましょう!

秋らしい歌や絵本を取り入れて、10月の保育を充実させよう

今回は、10月の保育に使える遊びや歌、製作、絵本のほか、来月以降の保育や転職に役立つノウハウもまとめて紹介しました。


落ち葉やどんぐりなどが見られるようになる10月の保育では、秋の深まりを感じられる自然遊びなどを楽しみましょう。また、導入として行事にちなんだ製作を行って、季節感を味わうのもよいですね。


10月には芋掘り遠足やハロウィンなどを控えている園が多いので、行事のねらいや事前準備、進め方などもしっかり押さえておきましょう!


気になる記事をチェックして、10月の保育を実りあるものにしてみてくださいね♪


保育士バンク!では、日々の保育に役立つコンテンツだけでなく、転職に関するノウハウも公開中。


  • どんな求人があるのか見てみたい
  • ゆくゆくは違う園で働こうかな…

など、今すぐ転職をご検討中でない方からのお問合せも大歓迎。


プロのアドバイザーがあなたのお悩みに寄り添ってアドバイスいたしますので、ぜひこの機会に保育士バンク!にご相談くださいね♪


「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!