離職票はいつ届く?保育園を退職してから受け取るまでの最短期間や手続き方法

保育園を退職し、失業手当を受給する際に必要な離職票。手続きするにあたっていつ届くのか心配な保育士さんもいるのではないでしょうか。発行目安の2週間が経過しても届かない場合、申請が遅れてしまうためハローワークに問い合わせるべきか悩みますよね。今回は、離職票は最短でいつ届くのか解説します。また、届かない場合の原因や対処法もまとめました。


離職票

崇正 魚谷/stock.adobe.com


保育士が失業手当を受給する際に必要な離職票とは

離職票は、正式には『雇用保険被保険者離職証明書』と呼ばれ、保育士さんが退職したあとにハローワークで失業手当(基本手当)を受給する際に必要です。


離職票は退職したことを公的に証明する書類ですが、離職票がなかなか手元に届かない場合どうしたらよいのか悩む保育士さんもいるかもしれません。


離職票がなければ失業手当の申請が遅れて受給期間が短くなってしまうため、できるだけ早めに対処することが大切です。


今回は、離職票がなかなか配布されないときに考えられる原因や、対処法を解説します。

まずは、離職票が最短でいつ届くのかをおさえておきましょう。

失業手当の受給時に必要な離職票はいつ届く?

ハローワークで失業手当を受給する際に必要な書類である離職票は、以下のような流れで交付されます。


1.前の職場が退職者の「雇用保険被保険者資格喪失届」をハローワークへ提出

2.ハローワークが離職票を発行し、前の職場へ送付

3.前の職場から退職者へ離職票を交付


なお、保育士さんが退職した後に離職票が配布されるまでには、およそ10日から2週間程度かかるようです。


2週間が経過し、手元にいつ届くのかと心配な場合は、身元確認書類及び退職したことがわかる退職証明書等の書類をハローワークへ持参し、事情を相談してみましょう。


なお、急ぎの際には前の職場に確認したうえで離職票を直接受け取ってもよいかもしれません。


出典:雇用保険被保険者離職証明書についての注意/厚生労働省

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

離職票が届かない場合に考えられる原因とは

悩む女性

paylessimages/stock.adobe.com


先述したように、離職票がなかなか届かない場合にそのまま放置してしまうと、受給できる失業手当の額が減ってしまう可能性があります。


離職票が送付されない際には原因を踏まえ、なるべく早めに離職票を入手できるよう対処しましょう。

離職票が届かない理由として、以下に挙げるような原因が考えられます。



雇用保険に加入していなかった


雇用保険に未加入であった場合には、失業手当の申請や受給自体ができないため、そもそも離職票を発行する対象ではないのです。


反対に、前職で雇用保険に加入していれば離職票を発行してもらうことができます。

なお、雇用保険に加入する条件は、1週間の所定労働時間が20時間以上であることが定められています。


自分が雇用保険に加入していたかどうかは、前職の給与明細に雇用保険の名目で天引きされているかどうかを調べることで確認できるでしょう。



職場が発行依頼をしていなかった


前の職場では、保育士さんが退職した日の翌々日から10日以内に、雇用保険被保険者資格喪失届をハローワークへ送付する義務があります。


それでも手元に届いていない場合は、前の職場が離職票を発行する手続きを失念している可能性も考えられるでしょう。



ハローワークでの発行手続きが滞っている


前の職場できちんと離職票の発行手続きを行っていながら手元に届かず、離職票がいつ届くのかと不安になることもあるかもしれません。


離職票がなかなか届かない理由として、ハローワークで離職票交付の手続きが行われていないケースも挙げられます。


出典:雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか!/厚生労働省

離職票が届かない場合はどうする?

通話する女性

polkadot/stock.adobe.com


離職票が手元に届かない理由にはさまざまな原因があるようですが、対処次第では離職票が速やかに交付されるかもしれません。


ここでは、保育士さんが退職した後に2週間が過ぎても、手元に離職票が届かない場合の対処法をまとめました。



前の職場に問合わせる


先述したように、前職がハローワークへ行うべき離職票発行の手続きを失念している可能性があるので、在籍していた職場に状況を問い合わせてみるとよいでしょう。


なお、これから退職をするという保育士さんは、念のために離職票が必要である旨をあらかじめ職場へ伝えておくとよいかもしれません。



ハローワークに問合わせる


前の職場できちんと手続きが行われているにも関わらず、手元に離職票が届かない場合には、ハローワークで発行手続きが滞っていることも理由として考えられます。


そういった場合には、離職票がいつ頃交付されるのかをハローワークに問い合わせてみるとよいかもしれません。


また、前の職場が必要書類の提出を怠っており困惑する際にも、ハローワークに相談してみましょう。

ハローワークから前の職場へ連絡がいき、発行を促してもらえるかもしれません。



弁護士へ相談する


例えば、保育士さんが円満に退職されなかった場合、前の職場が故意に離職票の交付を行わないというケースも考えられます。

離職票の交付を希望する退職者に離職票交付の手続きを進めることは、義務として定められています。


そのため、ハローワークに相談をしても事態が好転しない場合には、最後の手段として、労働法に詳しい弁護士へ相談することを視野に入れてもよいかもしれません。

読んでおきたいおすすめ記事

離職票が最短でいつ届くのかを理解し、受け取るまでの流れを知ろう

離職票はハローワークでの失業手当の受給申請に必要な書類です。

保育士さんが退職した後、2週間を過ぎても離職票が届かなければ申請が遅れて受給額が減ってしまう可能性があるので、退職が決まった際には離職票が必要であることを職場へ伝えておくとよいかもしれません。


退職時には離職票が最短でいつ届くのかを踏まえ、失業手当の受給に向けてスムーズに手続きを進められるとよいですね。


保育士バンク!では、保育士資格をいかせる園の求人を多数掲載しています。

また、退職、転職先への手続きなど転職に関するサポートも行っています。


  • もっと一人ひとりに寄り添える保育園で働きたい!
  • 放課後等デイサービスに興味がある

など、専任アドバイザーにご希望をお伝えいただくとあなたにぴったりの求人をご提案してくれます。


なお、離職票がなかなか手元に届かない際の保育園への連絡や、交渉についてのアドバイスなども行います。完全無料なので、少しでも気になった方は下記よりご登録くださいね。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!