「ユニークな保育園で働いてみたい」と考える方は多いのではないでしょうか?保育方針に特徴があったり、園舎が個性的だったりと珍しい園で働くことは、自分の保育観を広げることにつながります。今回は、思わず「行ってみたい!」と興味が湧くユニークな保育園をジャンル別に紹介!保育方針の特徴をチェックしてみましょう。

Paylessimages/stock.adobe.com
目次
保育方針や園舎、取り組みがユニークな保育園を見てみよう

今の職場の保育方針には慣れてきたけど、もっといろいろな保育を見てみたいな

うちの園以外では、どんな保育を行っているんだろう
と気になったことがある保育士さんもいるかもしれません。
園によって保育方針はさまざまで、
- 海外発祥の幼児教育法を取り入れている園
- アート活動に力を入れている園
など特徴的な保育を行っている園があるのをご存知でしょうか?
今回は、そうしたユニークな保育園を一挙に紹介します!
ユニークな保育園:保育方針に特徴アリな園
まずは、特徴的な保育方針を打ち出している園を見ていきましょう。
モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育は、イタリアの医師・教育家であるマリア・モンテッソーリが開発した子どもの「自己教育力」を育む教育法です。
実際に取り入れている園では、
- 「あけ移し」や「ひも通し」など指先の感覚を促す遊びを取り入れる
- 「色水注ぎ」「図形重ね」「移動五十音」といった活動を通して、図形・数量・文字への理解を深める
といった「おしごと」と呼ばれる活動を行っているそう。こうした活動では、子どもの成長に合わせて体系的に開発された専用の教具を使っており、生きる力を感覚的に育むと言われています。
モンテッソーリ教育は子どもの自発性を大切にしながら自立を促す方針であるため、
「一人ひとりが興味のあることに取り組める環境がいい」
「成長に合わせて最適な活動を経験してもらいたい」
と考える保育士さんに向いているかもしれません。
ヨコミネ式教育法
ヨコミネ式とは、生まれ持った「可能性」を最大限に引き出すという理念を持ち、子どもたちの自立を目的とした教育法です。
ヨコミネ式教育法を取り入れる園では
- 3歳児から文字の拾い読みをし、6歳までに2000冊の読破を目指す
- ブリッジや側転、逆立ちといった体操を通して心身の成長を育む
といった活動を行い、心の力・学ぶ力・体の力を身につけることを目指しているそう。
子どもたちのやる気のスイッチを刺激し、さまざまな能力を育むヨコミネ式教育法は
「いろいろな力が育つ時期だからこそ、子どもたちの可能性を最大限に引き出したい」
「運動や読み書きを通して子どもたちに自信をつけてほしい」
といった考えを持つ保育士さんに合っていると言えそうですね。
レッジョ・エミリア教育

pingpao/stock.adobe.com
イタリアで発祥したレッジョ・エミリア教育とは、子どもの主体的を重んじ、一人ひとりの個性を引き出す教育法です。
「100人の子どもがいれば、100通りの考え方、100通りの可能性がある」という『100の言葉』の詩が教育理念の象徴とされており、子どもたちの「個性」を尊重しています。
例えば、
- 1年単位で取り組む「プロジェクト」を通して、子どもたちの発想を活かして主体的な活動を行う
- 「ドキュメンテーション」として写真や文章、動画などを活用して子どもの学びを記録する
といった取り組みを行っている保育園があるよう。
さまざまな素材や光を使ってのびのびと楽しめるアート教育に力を入れる園も多いそうですよ。
保育士バンク!でもレッジョ・エミリア教育を取り入れた保育園の求人を掲載しているので、チェックしてみてくださいね♪
シュタイナー保育
シュタイナー保育とは自由な人間を育てる「人間形成」を目標に、子どもたち一人ひとりの個性を尊重した保育方法です。
人は7年ごとに成長の節目を迎えると考え、0~7歳の幼児期は身体の感覚を健全に育むことを重要視しているそう。
シュタイナー保育を取り入れる園では、
- 「ライゲン」や「オイリュトミー」といった身体表現活動を行う
- 自然にふれられるよう、園庭に井戸を設けたり天然の素材を使ったおもちゃを用意したりしている
- 七夕の短冊染め、秋の収穫祭など、四季折々の行事を取り入れる
といった感覚を育む環境を大切にしているところが多い傾向にあるようです。
また、早期の知的教育を避けて子どもの個性を伸ばしていく方針とされているため、考え方に共感した保育士さんは園のホームページなどを見てみるとよいかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ユニークな保育園:面白い取り組みをしている園

kapinon/stock.adobe.com
ここでは、子どもがさまざまなことを経験できるよう、珍しい取り組みを行っている保育園を紹介します。
子どもが実際に体験できる食育活動
- 自然に近い食材を使った彩り豊かな給食が特徴で、季節の行事食にも力を入れている
- 魚をさばいたり、野菜の栽培と収穫をしたりと「食」にふれる体験をする
- 定期的にクッキング活動をして食材や調理の過程を知ることができる
など、個性豊かな食育活動を実施している保育園があります。
食事は子どもの成長や健康に直結するものなので、食育に力を入れていきたい保育士さんは、こうした園でどのような取り組みをしているか覗いてみてくださいね。
英語を使った生活
幼児期から英語に親しみ、外国に関心を持ってほしいと考える保育士さんもいるでしょう。
- 外国人講師が常駐しており、日常的にネイティブスピーカーの英語にふれられる
- 職員の海外研修アリで現地の保育を学べる
といった、英語教育に力を入れた園が近年増えているよう。
また、日本に住む外国人の子どもたちが通うインターナショナルスクールもあります。
英語教育に興味がある、自信の語学スキルを活かして働きたいという方にぴったりかもしれません。
自然遊びを重視
子どもたちがのびのびと遊べる自然豊かな環境はとても魅力的!
実際に、
- 園庭にある泥んこ場やビオトープで自然にふれ合って遊べる
- 夏には田植え、冬には天然氷を使ったスケートなど季節の遊びを取り入れている
など園の環境を活かして自然遊びを取り入れている保育園が多数あります。
四季折々の自然に親しんだり、水遊びや泥遊びなどを思い切り楽しんだりできる経験は、きっと子どもの感性を豊かにしてくれるはず。
地域の特長を活かして自然遊びに取り組む園はさまざまあるので、気になる方はチェックしてみましょう♪
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
ユニークな保育園:園舎や保育環境が個性的な園

Monet/stock.adobe.com
続いて、園舎や保育室といった保育環境がユニークな園についてまとめました。
広々遊べる園庭・遊具
子どもたちが十分に身体を動かして遊ぶためには、広々とした環境や遊具などが必要になります。
- 広い園庭にオリジナルの固定遊具を設置
- 全面に窓がついた太陽の光を感じられる吹き抜けのホールあり
といった、個性的な設備があると子どもたちも楽しんで過ごしてくれそうですよね。
特に、雨が降っても室内で身体を動かせる大きなホール・遊戯室は保育士さんにとっても魅力的です♪
豊かな保育環境
保育環境へのこだわりとして
- 木のぬくもりを感じられる自然素材を使ったおもちゃを使用
- アーティスティックな建築を取り入れた園舎
という設備も挙げられます。こうした環境で子どもたちの感性や好奇心を育てながら働いてみたいと考える方は多いのではないでしょうか。
中には、一流のデザイナーの方によって設計された保育園もあるそう。保育士さん自身も、つい通勤が楽しみになってしまうかも?
タブレットなどICT機器完備
近年注目されているSTEAM教育の一環として、ICT機器を完備する園が増えているそう。
例えば、
- プロジェクター完備で動画を使った遊びを実践
- 子ども1人に1台タブレットを用意し、ICTにふれながら遊べる
など、子どもたちが科学技術や情報機器に親しめる機会を積極的に作っている保育園があるようです。
時代の流れに合わせて保育内容をアップデートしていく施設は、今後注目を集めることとなるかもしれません。
読んでおきたいおすすめ記事
保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット
保育士さんは、デスクワークで働くことができるのでしょうか。保育士資格やこれまでのスキルを活かせるような職場があるのかも気になりますよね。今回は、保育士さんが働けるデスクワークの仕事にはどのようなところ...
乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
子どもと赤ちゃんに関わる仕事31選!必要な資格や保育士以外の異業種、子ども関係の仕事の魅力
子どもや赤ちゃんと関わる仕事というと保育士や幼稚園の先生を思い浮かべますが、子どもに関係する仕事は意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選をご紹介します。職種によって対応する子...
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
保育士が保育に集中できる職場「託児所」の特徴や仕事内容とは?
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
病院内保育とは?働くメリットや1日のスケジュール、一般的な保育施設との違いについて紹介!
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...
子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...
保育士から転職!おすすめの異業種22選≪あなたの資格・経験を活かせる次の仕事とは?≫
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育士資格を持っていたら、保育園で保育士として働くのが当たり前だと思っていませんか? 実は現役の保育士さんの転職先としては、保育園や幼稚園などの保育現場以外にも一般企業や福祉施設、ベビーシッターなど、...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」は、多くの障がい児施設で人材不足の状況が続いています。今回は保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるための方法を徹...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
【2024年最新】保育士の給料は上がる?いつから?9000円賃上げの処遇改善によって数万円の加算も期待
保育士の給料が上がる国の施策として、2022年2月からの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業(保育士の処遇改善Ⅲ)」で、2年にわたり月9000円の賃上げが行なわれました。また勤続年数などで加算さ...
私って保育士に向いていないかも。そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いていないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持て...
ベビーシッターとして登録するなら「キズナシッター」を選びたい理由トップ5
ベビーシッターとしてマッチングサービスに登録する際に、サイト選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。収入や働き方の安定性、サービスごとの特徴や魅力も気になりますよね。本記事ではそんななか「キズナ...
子育て支援センターとは?保育士の役割や必要な資格をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいる...
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうすればいいのでしょうか?まずは必要な資格やスキルをチェックしましょう。ベビーシッターは働く時間や場所を柔軟に調整できる場合が多く、副業としても人気です!初めてでも安心してベ...
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...
【2024年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...
【2024年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
保育園の調理師は、子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る仕事です。成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりがいをもって働けるかもしれません。しかし、年収はどれくらいなのでしょうか?今回は...
インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...
児童館職員になるには?必要な資格や仕事内容、給料
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
保育士の給料・年収は?安いのはなぜ⁉年齢・地域別・パートの平均年収、給与UP術
「給料が安い」「上がらない」といわれる保育士の給料はいくらくらいなのでしょうか。子どものお世話や保護者対応など多くの仕事をこなす中で給与が低いと不満が募りますよね。今回は保育士の月給や平均年収を徹底解...
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育観を広げたい方はユニークな保育園で働いてみるのも楽しいかも!
今回は、保育方針や園の環境に特徴のあるユニークな保育園を紹介しました。
モンテッソーリや自然遊び、ICTを使った活動など、いろいろな保育を実践している園があるので、気になる保育園があればチェックしてみてくださいね!
保育士バンク!は、保育士さんの転職を支援する求人紹介サービスです。専属のキャリアアドバイザーがあなたの希望に合わせて好待遇の保育士求人をご紹介します!
- 理想の保育ができる環境を見つけたい!
- 面白い保育園でスキルを磨きたい
など、保育への思いやご希望をお聞かせください!満足できる転職先をいっしょに探しましょう♪
右側イラスト:MOHAMMEDANOWAR/stock.adobe.com
左側イラスト:icon Stocker/stock.adobe.com
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
保育士さんに人気の勤務先
あなたへのおすすめ記事
-
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
-
児童館職員になるには?必要な資格や仕事内容、給料
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
-
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
-
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
-
保育に活用できる4歳児の手作りおもちゃ9選!身近な素材で簡単に作れるアイデア
4歳児クラスの子どもが楽しめる、手作りおもちゃのアイデアを知りたい保育士さんもいるでしょう。 身近な素材を活かして、子どもが簡単に製作できるおもちゃを作れるとよいですね。今回は、保育園の4歳児クラスに...
-
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
-
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
-
保育士から転職!おすすめの異業種22選≪あなたの資格・経験を活かせる次の仕事とは?≫
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
-
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
-
保育士が保育に集中できる職場「託児所」の特徴や仕事内容とは?
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
-
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育士資格を持っていたら、保育園で保育士として働くのが当たり前だと思っていませんか? 実は現役の保育士さんの転職先としては、保育園や幼稚園などの保育現場以外にも一般企業や福祉施設、ベビーシッターなど、...
-
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
-
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
-
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
-
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
特集コラム一覧
本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。
また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。
プロ厳選!プレミアム求人
保育士求人を探す
コラム記事を探す
よくある質問
-
現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?
保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
-
就職・転職フェア in名古屋
- 会場
- ウインクあいち 8階展示場
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
- 開催日時
- 4月6日 13:00〜17:00
-
就職・転職フェア in秋葉原
- 会場
- アキバ・スクエア
〒101-0021
東京都千代田区外神田4-14-1
秋葉原UDX 2F
- 開催日時
- 4月20日 13:00〜17:00
-
就職・転職フェア in横浜
- 会場
- 新都市ホール
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-18-1
そごう横浜店 9F
- 開催日時
- 5月11日 13:00〜17:00
-
-
最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。