直感力を伸ばす!当てっこゲームまとめ。保育園でも取り入れよう

子どもたちの直観力や集中力を養う「当てっこゲーム」。保育園でも人気のゲームのひとつです。今回は、当てっこゲームのアイデアを詳しく紹介します。カード当てや動物当て、イントロクイズなどさまざまな種類をまとめたので、参考にしてみてくださいね。当てっこゲームを取り入れて、子どもたちとのやり取りを楽しみましょう。


maroke

maroke/stock.adobe.com


当てっこゲームとは?

当てっこゲームとは、子どもたちと楽しめる人気のゲーム。


簡単な問題を出し、子どもたちに答えを当ててもらうゲームのことで、動物当てゲームやイントロクイズなどさまざまな種類があります。


当てっこゲームを楽しむと 直観力や集中力、記憶力がアップするといわれています。


保育園では、朝の会や帰りの会、設定保育などに取り入れることで、子どもたちと楽しい時間を過ごせるとよいですね。


ここからは、当てっこゲームのアイデアや遊び方を詳しく紹介します。

当てっこゲームアイデア:カード当て

カードを使った当てっこゲームを楽しみましょう。



用意するもの


  • カード(動物・乗り物・生き物などが描かれたもの 9枚)

以下のような絵柄の写真を準備してもよさそうです。


当てっこゲームのカード

遊び方


1カードの裏側の隅に小さく1~9まで番号を振ります。

2.出題者は「どのカードがどこにあるのか覚えてね。」と伝え、30秒間の記憶タイムをスタートします。

3.カードを裏返して「猫がいた場所はどこかな?」と質問して答えてもらいます。

4.答え合わせをして間違いがあった場合はもう一度カードを裏返して繰り返します。

5.最後まで正解したらゲーム終了です。



ポイント


出題者がカードを置いた場所を忘れてしまわないよう、きちんと番号を振っておきましょう。


子どもがカードの位置を覚えられそうなら、さらにカードを増やして楽しむとよいですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

当てっこゲームアイデア:動物当てゲーム

簡単にできる動物当てっこゲームを楽しみましょう。



用意すること


  • 出題する動物を選ぶ(うさぎ・ぞう・たぬき・さるなど)


遊び方


1.出題する動物に合わせてジェスチャーをします。


(例)

うさぎ:うさぎの耳に見えるよう、頭にうえに両手を伸ばしてぴょんぴょん跳ぶ

ぞう:ぞうの鼻に見立て腕をゆらゆらと動かしながらのっそり歩く

たぬき:両手をグーにしてお腹を「ポンポン」と叩く仕草を見せる

さる:鼻の下を伸ばし指先であごや頭を掻く


2.何の動物かわかったら手を上げて子どもに発表してもらいます。



ポイント


ジェスチャーゲームの他にも、動物のヒントを次々と伝えて当てるゲームもあります。


例えばうさぎだと「ひげがあります」「にんじんが好きです」などとうさぎを連想できる特徴を伝えて、当ててもらいましょう。


動物当てっこゲームはさまざまなアレンジ方法があるので工夫してみてくださいね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

当てっこゲームアイデア:後ろにいるのは誰だ?


pingpao

MIAStudio/stock.adobe.com


準備いらずの当てっこゲームを楽しみましょう。



遊び方


1.目をつむった子どもの後ろに出題者が立ちます。

2.出題者が「だーれだ?」と声をかけて目をつぶったまま、その子の名前を当てます。



ポイント


ご家庭でも楽しめる簡単なゲームです。

声色を変えたり、小さな声でささやいたりすると難易度がアップしそうですね。

読んでおきたいおすすめ記事

当てっこゲームアイデア:さわって当てようゲーム

感触遊びを取り入れた当てっこゲームを楽しみましょう。



用意するもの


  • 表面に穴が開いたBOX(BOXの中は見えないように補強する)
  • ボール
  • スライム
  • ぬいぐるみ など


遊び方


1.BOXの中にアイテムを入れておきます。

2.BOXの中に手を入れて何が入っているのか当てます。



ポイント


感触がおもしろいアイテムを選ぶと楽しめそうです。


なかなか正解が出ない場合は、ヒントを伝えるとよいですね。

当てっこゲームアイデア:イントロクイズ



用意するもの


  • 楽曲数曲


遊び方


1.「この曲なんだ?」と声をかけ、曲のイントロ部分をかけます。

2.何の動物かわかったら手を上げて子どもに発表してもらいます。



ポイント


子どもたちが好きな曲や少しだけ聞いたことがある曲など、さまざまな曲を選んでみましょう。

また、正解をわかった人から出題者の耳元に伝えてもらい、全員が正解するまで繰り返し曲を流すと盛り上がりそうです。


advisor-02.png

保育士さんへ

「子育て経験を活かして保育現場に復帰したい」という方はいませんか?保育士バンク!ではブランクがある方や扶養内で働きたい方などの現場への復帰サポートを行なっています。復帰後のフォローなどもさせていただきますのでご相談お待ちしています。

【無料】保育士バンク!に相談

子どもといっしょに当てっこゲームを楽しもう

カードや音楽を使ったものなどさまざまな当てっこゲームを取り入れて、楽しみましょう。


子どもの年齢に合わせて、ゲームの内容をアレンジするとよいですね。

また、保育士バンク!では日々の遊びネタの配信や保育士さんの転職サポートも実施中!


今の園、やめようかな」と考えられている方は保育士バンク!にご相談ください。あなたの希望条件や保育観にあった園をいっしょに探していきましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!