保育園で楽しめる夏のなぞなぞ35選!風物詩や祭り、食べ物の問題

保育園で夏の季節を楽しめるなぞなぞ遊びを出題してみましょう。道具要らずの簡単な遊びなので保育中に取り入れやすいかもしれません。今回は、夏にちなんだ問題を「風物詩編」「食べ物編」「行事編」とまとめてご紹介!幼児向けのなぞなぞネタを集めたので、隙間時間や導入などで子どもたちの年齢にあわせて出題してみてくださいね。


子ども

Sukjai Photo/stock.adobe.com


保育園で夏ならではのなぞなぞを楽しもう

保育園で子どもたちと夏ならではのなぞなぞを楽しんで、言葉のやり取りを楽しみましょう。


なぞなぞは想像力や思考力を養うことができる遊びのひとつですよね。言葉を覚え始める3歳頃から取り入れるクラスも多いかもしれません。


子どもたちの年齢にあわせて、簡単な問題から難しい問題までさまざまなジャンルのなぞなぞにチャレンジしてみましょう。


ここからは夏にちなんだ幼児向けのなぞなぞを「風物詩編」「食べ物編」「行事編」に分けて紹介します。

保育園で楽しめる夏のなぞなぞ:風物詩編


風鈴

hiro cafe/stock.adobe.com


まずは夏を味わう風物詩についての問題をまとめました。


難しいと感じた場合は、問題の伝え方をアレンジして出題してみてくださいね。


Q1.しょっぱい水がたくさんあるとこは?:海


Q2.人が泳げるのにクジラが泳げないところは?:プール


Q3.大きな穴が開いているのに水に浮くものは?:浮き輪


Q4.風が吹くときれいな音がするものは?:風鈴


Q5.肩に「お湯」がついている服は?:浴衣


Q6.火をつけると夜の空に大きく咲く花は?:花火


Q7.おりはおりでも触ると冷たいおりってなに?:氷


Q8.数字の「3」がついているグラスは?:サングラス


Q9.虫がめがねをかけたらなんになる?:虫メガネ


Q10.1000回も回って涼しくしてくれる機械は?:扇風機


Q11.「なにも見えないよ~」と言っているセミは?:ミンミンゼミ


Q12.かっこいいかぶとをかぶっている虫は?:かぶと虫


Q13.朝になると元気に顔を見せてくれる花は?:朝顔


Q14.おひさまの周りを楽しく飛び回る花は?:ひまわり


Q15.数字の「7」が一番好きな季節は?:夏(「な」が2つ)

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育園で楽しめる夏のなぞなぞ:食べ物編


スイカ

inoumasa/stock.adobe.com


次は夏が旬の食べ物編。


給食やクッキング、おやつの時間などに出題して、夏を楽しみましょう。


Q16.頭がとっても酸っぱいイカが大好きな果物は?:すいか


Q17.とっても冷たくて溶けてしまういすは?:アイス


Q18.氷のうえにかきがなっている食べ物は?:かき氷


Q19.甘くておいしいふわふわしたあめは?:わたあめ


Q20.食べると元気になる、黒くてぬるぬるした魚は?:うなぎ


Q21.「そうだね!」とうなずきながら食べる、つるつるした食べ物は?:そうめん


Q22.黄色くてつぶつぶがたくさんついている食べ物は?:とうもろこし


Q23.上から読んでも下から読んでも同じ名前の野菜は?:トマト


Q24.木の枝に豆がついている食べ物は?:枝豆


Q25.みんなを「メロメロ」にする果物は?:メロン

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育園で楽しめる夏のなぞなぞ:行事編

最後は「七夕」「祭り」「お泊まり会」など保育園の行事に関する問題を集めました。


難しい問題はヒントを伝えて、なぞなぞを盛り上げていきましょう。


七夕


Q26.織姫と彦星が会える日はいつ?:7月7日


Q27.織姫と彦星が空で会う川の名前は?:天の川


Q28.願いごとを書いて笹に飾る紙はなんという?:短冊


祭り



おみこし

inoumasa/stock.adobe.com


Q29.みんなで輪になって曲に合わせて踊るのは?:盆踊り


Q30.こしはこしでもみんなで力を合わせてもつ「こし」は?:おみこし


Q31.みんなで着ると幸せになれる服は?:はっぴ(ハッピー)


お泊まり会


Q31.保育園で友だちとご飯を食べたり遊んだり、夜もいっしょに過ごす会は?:お泊まり会


Q32.みんなでたき火を囲んで歌ったり、踊ったりすることをなんという?:キャンプファイヤー


Q33.お泊り会で夜に着る、邪魔なものは?:パジャマ


Q34.お泊り会の夜にしないと虫歯になっちゃう大切なことは?:歯みがき


Q35.お泊り会でみんなといっしょに泊まる先生は何人?:実際に泊まる先生の人数を答える

読んでおきたいおすすめ記事

保育園で夏のなぞなぞを楽しもう

なぞなぞ遊びは子どもたちとのコミュニケーションを楽しめる遊びのひとつです。


ときにはジェスチャーゲームと組み合わせたり、グループ対抗で問題を出し合ったり、遊び方を工夫してみるとよいかもしれません。


また、出題者を子どもに頼んで問題やヒントを考えてもらうと盛り上がりそうですね。


幼児クラスの子どもたちとなぞなぞを楽しみ、暑い夏を乗り切りましょう。


保育士バンク!では日々の保育ネタから、転職に役立つノウハウなども公開しています。


「自分の保育観に合った園で働いてみたい」「フリー保育士の仕事に興味がある」など、転職に関する希望やお悩みがある場合は、保育士バンク!にお気軽にご相談ください!


求人を見るだけでもOK。自分に合う働き方を見つけませんか?

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!