保育園でファミリーデーの製作をしよう!年齢別のプレゼントアイデア10選

ファミリーデーに向けて保育園で製作をすることがあるかもしれません。0歳児から5歳児まで、それぞれの年齢に合わせた作り方でプレゼントを用意できるとよいですね。 今回は、保育園で行うファミリーデーの製作アイデアを、目安となる年齢別に紹介します。あわせて、ファミリーデーの意味についてもまとめました。


プレゼントの箱

takasu/stock.adobe.com


ファミリーデーとはどんな行事?

ファミリーデーとは、5月の母の日と6月の父の日を合わせて設けられた行事です。

保育園では、あらゆる家庭環境ですごす子どもに配慮しながら、家族へ感謝の気持ちを込めたプレゼントを作るなどして取り入れているようです。


今回は、子どもが楽しく取り組めるファミリーデーに向けた製作のアイデアを年齢別に紹介します。

日頃お世話になっている家族へ、子どもたちから心のこもった手作りプレゼントを用意しましょう。

【0・1歳児向け】ファミリーデーのプレゼント製作

0歳児とハート

poko42/stock.adobe.com


まずは、0歳児と1歳児が楽しめる製作のアイデアをまとめました。



洗濯ばさみホルダー


用意するもの

  • 紙皿
  • リボン
  • 子どもの顔写真
  • 絵の具
  • パンチ

作り方

1.紙皿にフィンガーペイントで模様をつけます。

2.(1)が乾いたら、紙皿の中心に子供の顔写真を貼ります。

3.パンチで穴を開け、リボンを通せばできあがりです。

製作のポイント

フィンガーペインティングを取り入れながら、実用的な洗濯ばさみホルダーを作ってみましょう。

筆を使わないので、0歳児や1歳児の子どもでも簡単に作れますよ。


紙皿に洗濯ばさみを挟んで使うものですが、クリップホルダーとしても重宝しそうですね。



花束


用意するもの

  • 画用紙 白2枚
  • 絵の具 数色
  • リボン
  • ハサミ
  • ノリ

作り方

1.画用紙を大きな花形に切ります。

2.(1)に子どもの手形を複数回つけます。

3.もう1枚の画用紙をブーケの形に折り、(2)を中に入れて貼り合わせます。

4.ブーケにリボンをつければできあがりです。

製作のポイント

子どもの可愛い手形を花に見立てて製作します。

いろいろな色の絵の具を使えば、カラフルに仕上がるでしょう。


保育士さんがかいた家族へのメッセージカードや、子どもの写真を添えれば、より一層素敵なプレゼントになりそうですね。



キーホルダー


用意するもの

  • オーブントースター
  • プラバン
  • アルミホイル
  • スタンプ台(油性)
  • リボン
  • ハサミ
  • パンチ

作り方

1.手にインクをつけ、プラバンに手形をとります。

2.手形に合わせてハサミで切ります。

3.(2)にパンチで穴を開けます。

4.オーブントースターの中にクシャクシャにしたアルミホイルを敷き、(3)をのせて焼きます。

5.焼きあがったプラバンの穴にリボンを通せばできあがりです。

製作のポイント

子どもの手形を施して、世界にひとつのキーホルダーを作りましょう。

複数の色のスタンプ台を使えば、カラフルな手形になりますよ。


オーブントースターを使用する際には、焼きすぎないように様子を見ながら加熱時間を調整しましょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【2・3歳児向け】ファミリーデーのプレゼント製作

次に、2歳児と3歳児が楽しく取り組める製作のアイデアを紹介します。



ペン立て


用意するもの

  • 空き瓶
  • 麻紐(瓶全体を巻き付けられる量)
  • おはじき
  • ストーン(シールタイプのもの)、ジュエリーシールなど
  • 紙粘土
  • リボン(ビンの直径より10cm~15cmほどの長さ)
  • 接着剤

製作のポイント

カッターやハサミを使用しないため、年少さんでも取り組みやすい製作です。


シールタイプのストーンやジュエリーシールなどは100円均一ショップで購入できるので、いろいろなアイテムを用意してみましょう。


最後に絵の具で色を塗って仕上げても素敵ですね。(詳しい作り方はこちら



家族の絵


用意するもの

  • ダンボール 4枚
  • 透明フィルム 3枚
  • 色画用紙
  • フェルトペン
  • セロハンテープ

製作のポイント

子どもが自由に家族の顔などをかきましょう。

保育士がフレームを作って仕上げれば、思わず飾りたくなるかもしれません。


フレームの部分に子どもが折り紙で作った花などを貼り合わせれば、世界にひとつのプレゼントになりそうですね。(詳しい作り方はこちら



ネクタイ入れ


用意するもの

  • 紙コップ 1個
  • 折り紙 1枚
  • 毛糸
  • ノリ
  • ハサミ
  • ペン
  • 接着剤

製作のポイント

保育士さんは、あらかじめ毛糸の先端を紙コップに貼りつけておきましょう。

そうすることで、2歳児や3歳児でも紙コップに毛糸を巻きやすくなりますよ。


ハンカチやティッシュなどを入れてプレゼントをしてもよろこばれそうですね。(詳しい作り方はこちら

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【4・5歳児向け】ファミリーデーのプレゼント製作

家族

paylessimages/stock.adobe.com


最後に、4歳児と5歳児が楽しめるアイデアをまとめました。



ネクタイ


用意するもの

  • 折り紙

製作のポイント

4歳児からは、少し難しい工程を含む折り紙にチャレンジしてみましょう。

保育士さんが大きめの紙で折り方の見本を示せば、子どもがスムーズに取り組めるかもしれません。


柄のついた折り紙を使ったり好きな模様をえがいたりすれば、おしゃれなネクタイに仕上がりそうです。

プレゼントに添えたり、似顔絵に貼り合わせたりしても素敵ですね。(詳しい作り方はこちら



小物ケース


用意するもの

  • ティッシュの空き箱(1個
  • 飾りつけに使うもの
  • ペン
  • テープ
  • ハサミ
  • ノリ

製作のポイント

身近な素材を使って、小物入れを作ってみましょう。

上蓋に子どものメッセージや写真を貼って仕上げると、箱を開ける度に笑顔が溢れる素敵なプレゼントになりそうです。


家族の好きなアイテムを箱の中に忍ばせて渡してみれば、よろこんでもらえるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら



フォトフレーム


用意するもの

  • 画用紙 土台用 1枚
  • 画用紙 10cm×14cm 6枚
  • 画用紙 5cm×28cm 1枚
  • 写真 数枚
  • 定規
  • ハサミ
  • ノリ

製作のポイント

動くフォトフレームを作って、家族にプレゼントをしましょう。

台紙に子どもが好きな絵をかいて仕上げてもよいかもしれません。


保育園で撮影したさまざまな写真を貼りつければ、園で過ごす子どもの様子を伝えることができそうですね。(詳しい作り方はこちら



ケーキ


用意するもの

  • 牛乳パック(1枚)
  • どんぐり(適量)
  • 折り紙
  • 鉛筆
  • 両面テープ
  • 接着剤
  • ハサミ

 

製作のポイント

牛乳パックを使って、かわいいケーキを作ってみましょう。

綿をクリームに見立てるなど、いろいろな素材を準備するとパティシエ気分で楽しめそうです。


ケーキにメッセージプレートを添えれば、より感謝の気持ちを伝えることができそうですね。(詳しい作り方はこちら

読んでおきたいおすすめ記事

ファミリーデーに向けて心のこもったプレゼント製作をしよう

今回は、保育園で製作できる、ファミリーデーに向けたプレゼントのアイデアを紹介しました。


紙皿や牛乳パックなどの身近な素材を使って、0歳児ではフィンガーペイント、4歳児や5歳児ではさまざまな素材を使って自由に発想できるような製作など、それぞれの成長に合わせて取り組んでみましょう。

子どもの写真やメッセージを添えてプレゼントをすれば、よりよろこんでもらえそうです。


ファミリーデーに子どもの愛情のこもったプレゼントを用意して、家族へ日頃の感謝の気持ちを伝えてみましょう。


保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、転職に関する情報なども公開しています。

「もっと自分の理想とする保育観に合った職場で働きたい」「遊び重視の保育園で働きたい」など、転職に関する不安やお悩みがある場合は、保育士バンク!へお気軽にご相談ください!


転職に関する情報収集のみでもOKなので、自分に合う保育園を見つけませんか?

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!