認定こども園で働く保育教諭の仕事内容をご存じでしょうか。 保育士や幼稚園教諭との違いを知っておけば、転職の際に役立つかもしれません。今回は、認定こども園の特徴に触れながら、保育教諭の仕事内容についてくわしく紹介します。あわせて、保育教諭として働くうえでのやりがいや大変なことなどもまとめました。
Liza5450/stock.adobe.com
目次
保育教諭とは
幼稚園と保育園の両方の特徴を兼ね備えている認定こども園。
いまだ解消に至らない待機児童問題を背景として増加傾向にある認定こども園は、施設の成り立ちに応じて以下に挙げる4つのタイプに分かれています。
- 幼保連携型
- 幼稚園型
- 保育所型
- 地域裁量型
認定こども園のなかでも、幼保連携型の施設が最も多いのが現状です。
そんな幼保連携型認定こども園で働くのが、幼稚園教諭と保育士の両方の資格を有する保育教諭です。保育教諭は、未就学の子どもたちに対し保護者の就労の有無に関わらず保育を行いながら、幼稚園同様の教育にも携わっています。
なお、幼保連携型以外の認定こども園では、子どもの年齢に応じて保育士か幼稚園教諭のいずれかの資格を持っていれば働くことが可能です。
ただし満3歳以上の子どもに対しては、両方の資格を併せ持つ保育教諭が担当することが推奨されています。
そのため、保育教諭のニーズは今後ますます高まっていくことが考えられるでしょう。
出典:認定こども園に関する状況について(令和3年4月1日現在)/内閣府
出典:認定こども園概要/内閣府
保育教諭と、保育士や幼稚園教諭との違いは?
認定こども園で働く保育教諭について、保育士や幼稚園教諭との違いをまとめました。
勤務先
保育士さんの主な勤務先は保育園や託児所、養護施設などで、幼稚園教諭の主な勤務先は幼稚園や幼児教室などです。
一方保育教諭の勤務先は、先述したように幼稚園と保育園が一体となった認定こども園です。
保育教諭は、保育士と幼稚園教諭の両方の資格を持っているため、認定こども園以外にも、託児所や幼児教室などさまざまな施設で働くことが可能です。
必要な資格
保育士になるためには保育士資格、幼稚園教諭になるためには幼稚園教諭免許が必要となります。
一方保育教諭として働くためには、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必要です。
出典:幼保連携型認定こども園の保育教諭の資格要件等について緩和する特例の延長(概要)/内閣府
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育教諭の仕事内容
milatas/stock.adobe.com
それでは、認定こども園で働く保育教諭は、どのような仕事内容をこなしているのでしょうか。
そもそも、認定こども園を利用する園児は、以下の3つの認定区分に分けられています。
- 1号認定:3~5歳児で保育の必要がない子ども
- 2号認定:3~5歳児で保育を必要とする子ども
- 3号認定:0~2歳児で保育を必要とする子ども
つまり幼稚園と保育園の機能をあわせ持つ認定こども園では、1号認定の子どもは教育、2号・3号認定の子どもは保育を受けながら過ごします。
認定区分により保育時間や教育方法が異なるため、保育教諭の仕事内容も受け持つ子どもによって異なるようです。
子どもの生活習慣指導
認定こども園には、保育園と同様に0歳児から5歳児までの子どもが在園しています。
そのため子どもの年齢や発達状態に合わせて、食事や排泄、着替えや睡眠など生活習慣の指導を行います。
子どもの社会性指導
保育教諭は、社会生活を送るうえで必要なルールや約束を子どもに伝える役割も担っています。
子どもの年齢に応じて友だちとの関わりかたなどを伝え、園で健やかに生活できるよう社会性の指導を行いながら成長を見守ります。
子どもの安全管理
子どもが保育中にケガをしないよう気を配り、安全に生活するための配慮を行います。
万が一トラブルが生じた際には早急に対処し、職員内で情報を共有します。
また、地震などの災害時に備えて避難訓練を定期的に行うなどして、子どもの防災意識を高めることも大切な仕事です。
保護者との連携
連絡帳を作成したり送迎時にコミュニケーションを取ったりして、園での子どもの様子を保護者へ伝えることも、子どもの成長を見守るうえで必要な業務です。
保育教諭として保護者から信頼を得られるよう、それぞれの家庭環境や子どもの成長過程を把握しながら対応する必要があるでしょう。
行事の運営
発表会や運動会、毎月の誕生日会といった恒例行事の企画や、当日に向けた準備を進めることも保育教諭の仕事です。
行事にちなんだ製作や遊戯の練習などは、どの認定区分の子どもでも参加できるようスケジュールを工夫して、園児全員が楽しめるように努めることが大切でしょう。
大変な業務もある保育教諭の仕事ですが、やりがいも感じられるポイントもさまざまあるようです。
次からは働くうえでの大変なこととやりがいについて見ていきましょう。
出典:認定こども園概要/内閣府
保育教諭として働くうえで大変なこと
保育教諭は保育と教育の両方を行うため、以下が大変なこととして挙げられるようです。
2つの資格を取得する必要がある
保育教諭として働くためには、保育士と幼稚園教諭の両方の資格を所持していなければなりません。
そのため、保育士または幼稚園教諭のいずれかの資格しか持っていない場合には、2つの資格を揃えるために時間や費用がかかり、大変だと感じる場合もあるようです。
タイムテーブルを工夫する必要がある
認定こども園で生活をする子どもは認定区分により保育時間にばらつきがあります。
そのため、メイン活動を平等に行えるよう時間設定の配慮が必要なこともあり、日々のタイムスケジュールの調整が大変だと感じることがあるかもしれません。
保育と教育の両方を兼ね備えた指導が求められる
保育教諭は、保育園のように生活習慣の指導をしたり、幼稚園のように教育的な指導をしたりと、子どもの認定区分にあわせた対応が求められます。
受け持つ子どもの発達に合わせて、保育士と幼稚園教諭それぞれの知識が必要となるため、慣れるまでは指導の仕方に戸惑うことがあるかもしれません。
このように保育教諭として働くにあたって大変なことがあるようですが、その一方でやりがいを感じることも多いようです。
保育教諭として働くやりがい
yamasan/stock.adobe.com
保育教諭として働くうえでのやりがいとして、以下が挙げられるでしょう。
保育士と幼稚園教諭の両視点から子どもの成長を見られる
保育教諭として認定こども園で働くと、保育士と幼稚園教諭の両視点で子どもと接することができます。
保育園あるいは幼稚園だけでは得られない幅広い視野を持つことで、自分の得意とする保育技術を活かせる機会が増え、子どもの成長をより深く見守ることにつながるかもしれません。
転職先の視野が広がる
幼保一体化が進む昨今、認定こども園で保育教諭として働いた経験や、幼稚園教諭と保育士の両資格を所持していることが転職の際に有利に働くことがあるかもしれません。
ベビーシッターや幼児教室、児童会館など、保育士と幼稚園教諭それぞれの資格を活かせる仕事はさまざまあるため、転職先の選択肢も広がるでしょう。
子どもの成長を長く見られることも
一般の保育園には、卒園まで在籍せずに途中から幼稚園に通う子どももいるでしょう。
一方認定こども園は幼稚園としての役割も兼ね備えているため、そのまま就学前まで通い続ける子どもがほとんどのようです。
多くの子どもと長い期間ふれ合えることは、うれしいポイントかもしれません。
受けられる研修の幅が広がる
保育教諭は、保育と幼児教育の両方の知識を学ぶ必要があります。
そのため、例えば幼稚園教諭だった方が保育教諭として働くようになると、これまで対象外だった保育士さん向けの研修も受けられるようになります。
これまでより幅広い能力を身につけられる機会があるため、今後のスキルアップにも役立つでしょう。
保育教諭の仕事内容を知り、認定こども園への転職を検討してみよう
今回は、認定こども園で働く保育教諭の給料や仕事内容について紹介しました。
共働きの増加により、子育て家庭からのニーズが増している認定こども園。
そこで働く保育教諭は、保育士と幼稚園教諭の両資格を持ち、保育と幼児教育の双方から就学前の子どもの成長を見守る仕事です。
そのため幅広い知識が必要となり大変なこともありますが、保育士と幼稚園教諭の両方の視点で子どもとかかわれるためやりがいも感じられるでしょう。
保育所と幼稚園両方で働くことに興味がある方は、幅広い視野をもって子どもとふれ合える保育教諭への転職を検討してみてはいかがでしょうか。
保育士バンク!は、保育士さんの転職をサポートしています。
「今の職場に不満がある」「保育士資格・幼稚園教諭免許の両方をいかして働きたい」などあなたのご希望・ご要望をお聞かせください!
登録は無料!少しでも気になる方はご登録くださいね。
以下の記事では、子どもと関われる仕事を紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。