多忙ななかでも転職活動を進めたい保育士さんにぴったりなのが、無料で使える「転職エージェント」。たくさんのメリットがあるので、活用するうえでのポイントを押さえて転職を成功させましょう!今回は、保育士さんが転職エージェントを使って求人を探すメリットを、実際に利用した方の声とともに紹介します。また、エージェントを利用するときの注意点や賢く使うコツもまとめました。

metamorworks/stock.adobe.com
そもそも保育士向けの転職エージェントって何?
転職エージェントとは、キャリアアドバイザーと呼ばれる転職のプロに求人を紹介してもらえるサービスです。
自分で検索する求人サイトとは異なり、あなたの希望をヒアリングしてぴったりな求人を見つけてもらえるのがメリット。また、転職の相談から求人紹介、内定後のフォローまで手厚いサポートを完全無料で受けられます!
なかでも保育士に特化した転職エージェントは、保育施設の求人を多数取り揃えており、業界ならではの転職ノウハウを持っている、いわば保育士さん専門の転職サービスです。
保育士さんの転職では、「実際の職場環境がわからない」「よい求人がなかなか見つからない」などの困りごとが多いはず。しかし、転職エージェントを活用すればそうした悩みを解決できるかもしれません。
今回は、実際の利用者さんの声をもとに、保育士向けの転職エージェントのメリットや、使う際の注意点を徹底的に解説します!
保育士向け転職エージェントを使う6つのメリット

kapinon/stock.adobe.com
ここからは、保育士さんが転職エージェントを使って転職する6つのメリットを見ていきましょう。
メリット①経験豊富なエージェントが相談に乗ってくれる
転職エージェントには、保育士の転職ノウハウに長けたキャリアアドバイザーが在籍しています。転職のプロに相談できることは、エージェントを活用するうえでこの上ないメリットと言えるでしょう。
あなたのキャリア形成やライフプランを踏まえて最適な選択肢をいっしょに考えてくれるため、一人で転職活動を進めるより心強いかもしれません。
また、現在の職場を円満に退職するためのアドバイスも受けられますよ。
実際に利用した方からも、「親身になって話を聞いてくれた」「自分が求めている条件などを客観的に捉えた意見を聞くことができる」といった声が挙げられました!
メリット②希望に合った求人を効率よく見つけられる
キャリアアドバイザーとの相談は電話面談を通して行うことが多く、「希望条件などをくわしく伝えたあと求人の紹介を受ける」という流れが一般的。
その際、退職理由やこれまでの経験などもヒアリングするため、あなたの人柄やスキルを考慮してぴったりの職場を紹介してもらえるでしょう。
もちろん、言いたくないことは伏せておいても大丈夫です。その際は、譲れない条件や叶えたい希望をきちんと伝えることで、理想的な求人と出会えるかもしれませんね。
メリット③職場の雰囲気や職員の人柄を事前に知れる
転職エージェントを使えば、職場の雰囲気やどんな職員が働いているかといった内部情報を得ることができるようです。
キャリアアドバイザーは、園長や主任といった職員とやり取りしているため、実際の職場環境に精通しています。
さらに、過去に転職エージェントを介してその園に就職した人がいた場合、どんな人が面接を通過しやすいかといった選考のポイントや、実際に働いてみて感じた口コミなども教えてもらえるでしょう。
メリット④非公開求人を含めた幅広い求人を紹介してもらえる

milatas/stock.adobe.com
非公開求人とは、公に募集をかけると求職者が殺到するといった理由から、転職エージェントに登録した人にのみ紹介されるようになっている求人です。
こうしたレアな好条件求人を確認できることは、一般的な転職サイトにはないメリットと言えるでしょう。
利用した方からも「情報をたくさん得られる」といった意見があるほど、幅広く求人情報を得られるという大きな利点があるようです。
メリット⑤履歴書・職務経歴書の添削や面接対策のフォローも万全
転職活動の中でつまずきやすいのが、履歴書・職務経歴書といった書類作成や、面接の練習。
転職エージェントを使った方から「履歴書の確認や、面接対策などをしてもらえた」との声があるように、書類の添削や面接練習などもキャリアアドバイザーにサポートしてもらえます。また、選考後に求職者さんが伝え忘れたことがあれば、園側にフォローを入れることも。
一人で転職を進めていると書類や面接対応の不備に気づきにくいものですが、プロであるキャリアアドバイザーの視点から専門的なアドバイスを受けられるため、選考通過率もアップすること間違いなし!
メリット⑥給料や条件の交渉を代わりにしてくれる
転職活動は内定が出たら終了ではありません。そこから給料・勤務体系の交渉や、入社日の調整といった園側とのやり取りが発生することも。
これらのやり取りに関しても転職エージェントが間に入って調整してくれます。
利用者の方からは「いろんな交渉を代わりにしてもらえた」という声が挙げられており、転職活動にかかる負担をぐっと減らすことができそうですね。
特に、給料や待遇面での交渉は遠慮してしまって本音を伝えられないことも多いですが、キャリアアドバイザーが仲介してくれるので、希望に合った待遇を実現できる可能性もあるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育士が転職エージェントを使うときの注意点

siro46/stock.adobe.com
続いて、転職エージェントを利用するうえで注意しておきたいポイントをまとめました。
電話やメールでのこまめなやり取りが必要
転職エージェントを使用すると、基本的に応募や選考などのやり取りをキャリアアドバイザーと行うことになります。
利用した方からは、「連絡回数が多い」「エージェントを挟んで連絡するので面倒になることもある」といった意見も挙げられました。
仕事や学業、家事などで応対できる時間が限られている人は、あらかじめ電話やメールを確認できる時間帯を伝えておくとスムーズに進むかもしれませんね。
また、求職者さんの希望に合わせてやり取りを行うので、「電話よりもメールがいい」「ショートメッセージだと助かる」など、連絡を取りやすい方法をあらかじめ伝えておくのもポイントです。
担当者と相性が合わないことがある
キャリアアドバイザーがあなたの専任となって転職をサポートしていくため、なかには「担当者との相性が悪かった」という方もいたよう。
担当のキャリアアドバイザーと合わないと感じた場合は、変更を希望することも可能です。「同性の方だと話しやすい」といった希望がある場合も、登録の際にエージェント側に伝えてみるとよいでしょう。
自分に合わない求人を案内される可能性がある
エージェントを利用するなかで、ときには紹介された求人がイメージと異なる可能性もあるでしょう。
案内された求人が自分と合わないと感じた場合は、応募を見送っても大丈夫。アドバイザーにその旨を伝えれば、無理に選考を受けさせられるといったことはありません。
自分の理想に合った求人を紹介してもらうためには、できるだけ希望条件を詳細に伝えておくことがポイントになります。
サービスによっては求人数が少ないことも
転職支援を行っているエージェントは多数あるため、どのサービスを選べばよいか迷う方もいるよう。
幅広い職種に対応している総合媒体は、取り扱っている求人数は多いものの、なかには保育士求人に絞ってみるとそこまで多くないケースもあります。
豊富な求人のなかから自分に合った転職先を見つけるためには、保育士求人に特化した「保育士専門の転職エージェント」を使うのがおすすめです。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士専門の転職エージェントにはメリットがたくさん!
今回は、保育士さんが転職エージェントを使うメリットについて紹介しました。
転職エージェントは、一般的な転職サイトと異なり、専任のキャリアアドバイザーに求人紹介から選考対策までしっかりフォローしてもらえる便利なサービスです。
メリットを活かしてうまく活用し、自分にぴったりな保育求人探しをしてみてくださいね。
私たち保育士バンク!は、保育業界に特化した専門型の転職エージェントサービスです。
求人数は業界トップクラス!あなたの希望に合った職場がきっと見つかるはずです。
履歴書の添削や面接対策だけでなく、内定が決まってからも手厚いサポートを受けられます。入職後も定期的にフォローするので、入職して不安なことがあった場合もお気軽にご相談くださいね。
当サービスは完全無料でお使いいただけます!情報収集や相談だけでも大歓迎。
現職場に不満やお悩みを抱えている方、転職しようか迷っている方、まずは保育士バンク!に相談してみませんか?
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!