自己PRの文章を考える際に、アピールポイントがないと悩んでしまう保育士さんもいるのではないでしょうか。自分の長所や過去の実績など、具体的にどのような内容を自己PRに取り入れるとよいのか迷うことも多いですよね。今回は、自己PRの作り方に悩む保育士さん向けに、題材の見つけ方や自己PRの例文について紹介します。
polkadot_photo/shutterstock.com
目次
自己PRするものがないときはどうする?
履歴書の作成や面接の準備をする際、自己PRの内容に悩む保育士さんも多いでしょう。
転職活動中は、志望動機や自己PRはほとんどの応募園から聞かれる項目ですよね。自分のアピールポイントについて「話せるような実績がない」「長所がない」と不安になる方もいるかもしれません。
まずは、なぜ保育士さんの転職で自己PRをする必要があるのか整理してみましょう。
自己PRをする理由
転職活動における自己PRとは、採用担当者が「この保育士さんを採用したい」と思える要素を伝えるために行うものといえるでしょう。
応募した保育士さんの魅力や、採用することで応募園にプラスになることを知りたいと考えている採用担当者は多いのではないでしょうか。
そのため、自身の長所や経験値を伝えられる自己PRは、採用する保育園側にとっても応募する保育士さんにとっても重要な機会でしょう。
採用担当者に「いっしょに働きたい」と思ってもらうことが、自己PRをする理由といえそうです。
自己PRで話せるエピソードとは?
自己PRをするためには、過去の実績や経験値、長所など、応募園の業務に貢献できる点を探す必要があります。
しかし、実績や経験値という言葉を聞くと「アピールできるエピソードがない」と思う方もいるかもしれません。
自己PRに取り入れるエピソードは、必ずしも周囲から賞賛されたり、表彰されたりするような大きな事柄である必要はないでしょう。
これまでの業務の中で「できるようになったこと」「気づいたこと」「学んだこと」など、保育士さん自身が感じたことを考えるとよいですね。
例えば「乳児クラスを担当した」「行事でアイデアが採用された」「子どもが寂しいときに〇〇することが多いと気づいた」といった、前職での経験や気づきが、自己PRで話すことができるポイントになりそうです。
自己PRでの活用例を、以下にまとめました。
- 乳児クラスを担当したことがある → 乳児保育の知識と実務経験がある
- 行事でアイデアが採用された → 園の取り組みに積極的に参加する姿勢がある
- 子どもの感情に伴う行動の変化に気づいた → 子どもに対する観察力と心情を読み取る力がある
難しく考えずに、まずは今までの保育経験が全て「実績」になると考えるとよいでしょう。
その中から自分が話しやすいエピソードを選ぶという意識を持つと、自己PRを考えやすいかもしれないですね。
自己PRがないと感じる場合に題材を見つける方法
FOUR.STOCK/shutterstock.com
ここでは、過去の保育経験や自分の特性の中から、自己PRで話すことができそうなエピソードを見つける方法をみていきましょう。
前職で経験したことを書き出す
これまでの経験を紙に書き出してみましょう。最初は、自己PRに使えるかなどは考えずに一通り書き出してみると進めやすいかもしれないですね。
全て書いてから、自身が話しやすそうなもの以外を除外して、消去法で整理してもよさそうです。
過去の失敗を書き出す
過去の就業時に、失敗したことや上手くいかなかったことを挙げてみましょう。
大切なポイントは、失敗した原因とその後の対処方法もふくめて書き出すことです。
原因を明確にできれば、「問題点を正確に洗い出す力がある」という長所になるでしょう。具体的な対処法がある場合は、「問題解決力がある」ことをアピールできそうです。
あわせて、どうすればよかったかという内容もいっしょに整理してみるとよいでしょう。
失敗した経験を振り返り対策を立てる能力は、再発防止への意識の高さをアピールすることにつながりそうです。
他者の意見を聞く
自己分析がうまく進まないときは、周囲の方に協力してもらうとよいでしょう。
他者からみて、自分にどのような面があるか意見を聞くことも自己PRの題材を探す大切なポイントといえそうです。家族や友人、先輩・後輩など、自分をよく知る人に尋ねると、性格や考え方の傾向など細かい部分がみえて、分析しやすくなるかもしれないですね。
また、転職エージェントなどに相談をするという方法もあるでしょう。転職をサポートするプロの手を借りることで、応募園の保育指針や考えにあわせたアピールポイントを見つけられるかもしれません。
全てを自分一人で完結させる必要はないため、いろいろな視点からの意見をもらうことで、転職活動をスムーズに進められるとよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【例文あり】自己PRがないと感じるときのアピールの仕方
miya227/shutterstock.com
ここでは、自己PRの例文と作り方のポイントについて紹介します。
例文①「過去の実務経験」をアピールした自己PR
前職の保育園では、10年間勤務させて頂きました。
乳児クラスから年長クラスまで、幅広い年齢の子どもの保育に携わる機会を多く頂き、業務にあたってまいりました。
乳児クラスを担当した際は、衛生面と安全性の2点を重要視しておりました。
免疫力が低い乳児や、吐き戻しをしやすい子どものケアをしながら、衛生的に過ごせる環境づくりに力を入れており、保護者の方から「安心できる」とおっしゃって頂けたときは、非常にうれしい気持ちになりました。
また、年長クラスを担任した際は、自由遊びや製作の遊びを通して子どもの豊かな発想力を実感することが多くありました。
決まったルールにとらわれず、「楽しさ」「面白さ」「やりやすさ」を追求して、オリジナルの遊びを楽しむ子どもの姿を見ると、いろいろなものを吸収して成長していくたくましさを感じ、うれしさでいっぱいになります。
この先も、担当クラスの年齢に関わらず多くの子どもとふれあい、自身の保育の幅を広げることで、子どもや保護者の方が安心して通える保育園の一員になれるよう、頑張っていきたいと思っております。
例文②「協調性・コミュニケーション能力」を強みとした自己PR
これまで、仕事をする際に「周りの方と協調すること」を第一に考えて業務に取り組んで参りました。
考え方や意見は人それぞれ違いがありますが、意見を交わし話し合うことで、自分が見えていなかったことに気づける機会が、たくさんあると感じています。
同僚の方とお互いの考えに理解を示して協力し、子どもたちがすごしやすい園づくりをしていくことが、非常に重要であると考えています。
また、子どもがしたいと思うこと、好きなこと、嫌なことに目を向けて、一人ひとりと時間をかけて向き合えば、子どもと心を通わせることができると思います。
そのため、年齢や立場にとらわれず、コミュニケーションを深めて協力しながら、日々の保育にあたっていくことを大切にしており、前職でも人との関わり方について園長先生からお褒めの言葉を頂くことができました。
今後も周りと協調する姿勢、子どもと向き合いながらいっしょに物事に取り組むことを継続し、保育を行っていきたいと考えております。
例文③「前職の失敗談」を題材にした自己PR
これまでの経験の中で、一番大きな失敗は、相手の気持ちに気づくことが遅れたことです。
以前、運動会が中止になった際に、保護者の方から「納得できない」「なんとか実施してほしい」とご意見を頂いたことがありました。改めて中止になった理由をご説明しましたが、ご納得頂けず解決することができませんでした。
数日たってから、子どもに「走る練習をしたのに、お母さんにみてもらえなかった」と言われて、はっとしました。「中止になると、子どもがかわいそう」という保護者の心情に気づかずに、中止の理由を伝えて終わってしまったことを深く反省しました。
その後、改めて保護者の方に、一方的な説明をしてしまったことを謝罪し、運動会の練習での子どもたちの様子と、お母さんにその姿をみてもらうことを楽しみにしていたことを伝えました。
「子どもの気持ちがわかってよかった」「公園に行って、練習の成果を見せてもらおうと思います」と仰って頂くことができ、改めて、子どもや保護者の方の気持ちを察する重要性を学びました。
今後も、今まで以上に子どもが楽しくすごせるように精神的なケアを行っていきたいと考えております。保護者の方が安心して保育園に子どもを預けられるよう、心情への配慮の気持ちを大切にしながら保育にあたって参ります。
これまでの業務経験や周囲の方からの意見などを元に、話しやすいエピソードや、自身の長所などを整理して自己PRを作りましょう。
採用担当者から「これまで失敗したと感じるエピソードなどを教えてください」と言われることもあるかもしれません。自己PRを意識してその際の原因や気づき、対処について話すとよいかもしれないですね。
自己PRがないときの対策例を参考にして、スムーズに転職活動を進めよう
今回は、自己PRが作れない場合のポイントを紹介しました。
長所や実績など、何も浮かばないという場合は、これまでのできごとを整理して一番話しやすいものを選んでもよいかもしれません。経験した内容を振り返ることで、自分では特に意識していなかった部分が長所としてアピールできることもあるでしょう。
自身の経験値や性格などを分析し、応募園に伝えられる自己PRの準備を整えましょう。
保育士バンク!は保育業界に特化した転職エージェントです。
面接に関する内容はもちろん、面接当日の身だしなみなどで迷われたときにもぜひご相談ください。
保育業界で働くことが初めて、またはブランクがあるという方も保育士バンク!専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきます。
保育士バンク!に登録して、自分に合った職場を見つけませんか?