内定した保育園に質問はできる?聞き方のポイントや電話・メールの例文紹介

転職活中の保育士さんの中には、内定後に応募先に質問したいと思ったことがある方もいるのではないでしょうか。賞与や住宅手当など、面接では聞けなかった点について保育園に確認したいと思うこともありますよね。今回は、内定した応募園に質問をする際のポイントや入職前に確認しておいた方がよい内容について紹介します。


迷う女性

metamorworks/shutterstock.com


内定後に応募園に質問してもよい?

内定後、給与や福利厚生などさまざまな不安や疑問が出てくることもあるでしょう。


内定先へ質問をすると失礼にあたるのでは?と心配になる方もいるかもしれません。しかし、聞き方に配慮をすれば、マナー違反になることはないといえそうです。


応募園側も、採用した保育士さんが前向きに働いてくれることを望んでいるでしょう。

保育園で安心して働くことができるように、聞き方のポイントをふまえて質問することで、不安を払拭できるとよいですね。

保育園内定後に質問しておくとよいポイント

次に内定後、保育園に確認しておくとよい点について紹介します。


  • 給与、賞与、交通費、退職金などの所得
  • 平均的な残業時間や離職率
  • 住宅手当などの福利厚生の種類
  • 研修期間や内容、研修中の待遇

給与や賞与は重要な労働条件のひとつのため、質問しても失礼にはあたらないでしょう。


入職後に後悔しないよう、疑問がある場合は、しっかり内容を確認するとよさそうです。面接では聞きにくいと感じることも、内定後であれば採用が決定しているため、確認しやすいかもしれません。


また、残業時間や直近の離職率について知りたい方もいるでしょう。離職率が低い園は、人手不足など保育士さんに負荷がかかる問題点が少ない環境といえるかもしれません。


質問しにくい場合は「新しく入職される方は何名ほどいらっしゃいますか?」など、尋ね方を工夫してみましょう。


また、住宅手当や社宅の有無などについて尋ねることもできそうです。地域によっては保育士さんの社宅の借り上げ制度を導入している自治体もあるため、入職前のタイミングで確認するとよいですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育園内定後の質問の仕方

考える女性

miya227/shutterstock.com


応募園の担当者に失礼がないよう、質問をする際に意識するとよいポイントをみていきましょう。  



担当者が回答しやすいように配慮する


保育園の担当者が答えやすいように、意識するとよい点を以下にまとめました。


  • 質問事項を事前にまとめる
  • 質問する時間帯に気を配る
  • 保育園からの回答には数日の猶予を設ける
  • 回答を急いだり期限が迫っていたりする場合は、理由を添えて尋ねる

確認したい点が複数ある場合は、質問事項を整理してまとめておくとよいでしょう。


また、担当者の方が忙しい可能性があることを想定し、「回答をもらうまで数日間は待つ」という心づもりでいると、すぐに返答がなくても不安にならずにすむかもしれないですね。


ただし、現職との調整が必要な事柄や、どうしてもすぐに回答がほしい場合は、事情を伝え、できる限り早く回答をもらえるように依頼する必要があります。


その際は、園児の登園や昼食、お見送りの時間など、保育園の先生が忙しい時間は避け、問い合わせの時間帯に配慮するとよいでしょう。 



状況に応じて質問の方法を選ぶ


質問をする際に、電話かメールか問い合わせの方法に迷うこともありますよね。


判断が難しい場合は、質問の内容や緊急性の有無など状況に応じて、連絡方法を選ぶとよさそうです。


現在就業中の職場に急いで伝える必要がある事柄や、締め切りなどがある場合は電話の方がスムーズでしょう。電話をかける際は、担当の先生が話せる状況か確認してから質問するとよいですね。


メールの場合は、質問内容を整理して、できる限りわかりやすくなるよう簡潔な文章を意識しましょう。

保育園内定後の質問の例文

パソコンを操作する女性

siro46/shutterstock.com


ここでは、メールと電話の連絡方法別に、問い合わせの例文を紹介します。



【メール】問い合わせ例文


件名:〇〇に関するご質問


〇〇保育園

採用担当者 様(〇〇 様)


お世話になっております。

先日、貴園の求人にて内定を頂きました〇〇(氏名)と申します。


本日は、以下の点につきまして、ご確認させて頂きたくご連絡申し上げます。

ご多忙のところ恐れ入りますが、お手すきの際にご教示頂けますと幸いでございます。


  • ~質問事項~
  • ~質問事項~
  • ~質問事項~

お忙しい中大変恐縮ですが、ご返信の程どうぞよろしくお願い申し上げます。


氏名


件名は、用件がすぐに伝わるよう、明確に書きましょう。質問が複数ある場合は、担当の先生が内容を確認しやすいように箇条書きにするとよさそうです。


簡潔にまとめ、最後に返信を依頼する文言を添えて締めくくりましょう。



【電話】問い合わせ例文


「お世話になっております。先日、内定のご連絡を頂きました〇〇と申します。

本日は、入職にあたりご質問させて頂きたいことがあり、ご連絡致しました。ご担当の先生はお手すきでしょうか。


(先方の都合がよければ、「ありがとうございます」とお礼を添えて質問する。忙しい場合は、都合のよい時間帯を確認して改める旨を伝える。)


〇〇について教えて頂きたいのですが、ご教示頂けますでしょうか。


かしこまりました。お忙しいところご対応頂きましてありがとうございました。

それでは失礼致します。」


名乗ったあとは、用件を述べて保育園側の都合を尋ねましょう。


そのまま話してよい場合は、質問事項を簡潔に伝えます。質問の内容によっては「差し支えなければ」などの言葉を添えると、配慮の姿勢が伝わりやすいでしょう。


最後は、時間を設けて頂いたことへのお礼を伝え、電話を終えるとよいですね。

読んでおきたいおすすめ記事

内定後の質問のポイントを意識して、保育園への問い合わせのマナーを守ろう

今回は、内定した保育園に質問をする場合のポイントについて紹介しました。


賞与や住宅手当など、面接の際には聞けなかったことがあれば、事前に内容を整理して入職前に確認できるとよいですね。

前向きに勤務に臨めるよう、気になる点や心配に感じることはそのまま抱えずに、聞き方に配慮して応募園に問い合わせしましょう。


質問の仕方のポイントに気をつけて疑問点を払拭し、入職日を迎えましょう。



保育士バンク!は保育業界に特化した転職エージェントです。

面接に関する内容はもちろん、応募園との連絡について迷われたときにもぜひご相談ください。


保育業界で働くことが初めて、またはブランクがあるという方も保育士バンク!専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきます。


保育士バンク!に登録して、自分に合った職場を見つけませんか?

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!