退職のタイミングで有給を消化したいけれど、なかなか言い出せない保育士さんもいるのではないでしょうか。人手不足や業務繁忙など、保育園の事情で退職日までに有給消化したくても言えないケースもありますよね。今回は退職時の有給消化のポイントについて紹介します。スムーズに対応できるよう、転職時の参考にしてみてくださいね。
umaruchan4678/shutterstock.com
目次
保育士は退職時に有給消化できる?
保育園を退職する前に、有給を消化したいと考えている保育士さんもいるでしょう。
ただ、中には「保育園が業務繁忙のため言い出しにくい」「お世話になった園だから有給申請したいとは言えない」と思う方もいるかもしれません。
しかし、有給の消化は労働者の義務であり退職前に消化することが認められています。
まずは有給に関するルールについて、整理していきましょう。
有給の基本ルールと注意点
violetblue/shutterstock.com
有給の消化を考えるにあたり、まずは付与条件など有給休暇の基本ルールについて、みていきましょう。
有給の付与条件と消化ルール
厚生労働省が定める有給の付与について、以下にまとめました。
- 雇用から6カ月継続勤務、全労働日の8割以上出勤の場合に付与される
- 日数は勤続年数などによって変動する
- 2019年4月より、年5日の有給消化が義務化されている
- 付与された有給は2年間で時効消滅する
有給は正職員やパートなどの雇用形態に関わらず、条件を満たした場合に必ず付与されます。
また、現在は、年間で5日間の消化が義務となっているため、退職のタイミングで年間5日間の有給を消化していない場合は、有給休暇を取得する必要があります。
次に、その他の有給にまつわる決まりについてみていきましょう。
園側には時季変更権がある
有給休暇は、雇用主である保育園に「時季変更権」があります。
時季変更権とは、労働者である保育士さんが希望した日に有給消化を受理することで、事業の運営に支障が出る場合、別日に変更する権利のことです。
ただし、単純な「業務繁忙」では時季変更権の使用は認められず、あくまでも正常な運営ができない場合に限られます。
また、時季変更権は労働者の意見を尊重するよう努める必要があるため、園が勝手に有給消化日を決定することはないでしょう。
有給消化の時期は、お互いが納得した日に取得できるよう、保育園と相談できるとよいですね。
有給の買取は原則NG
有給休暇の買取は、基本的には認められていません。
厚生労働省の資料においても言及していますが、有給休暇は本来、「心身の疲労を回復しゆとりある生活を保障するために付与される休暇」です。
そのため、休暇を事業主が買取ることで休みをとらないという状況は、年次有給休暇制度の目的とはそれているといえるでしょう。ただし、退職時に消化できない有給休暇がある場合などは、例外として買取が認められるケースもあるようです。
不明点や退職までにどうしても消化できない可能性がある場合は、有給休暇の対処について、あらかじめ確認しておくとよさそうです。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士が退職時に有給消化するメリット
ここでは、退職する際に有給を消化するメリットについてみていきましょう。
転職活動に時間を使うことができる
有給消化中の期間を利用して、転職活動を行うケースもあるでしょう。
仕事をしながらの転職活動は、面接は現職の勤務が終わったあとや、休日など限られた範囲内で決める必要があるため、調整が大変な場合もあるかもしれません。
また、仕事の合間の時間を使っての転職活動は、なかなかまとまった時間がとれずに充分な準備ができないケースも考えられます。有給消化のタイミングを活用し、落ち着いた環境で転職活動を進めることができそうです。
リフレッシュの時間をとることができる
心身を休め、気分転換をする時間を確保することができるでしょう。身体の疲労回復とあわせて、メンタルのケアを行うこともできそうです。
好きな場所へ出かけたり、美味しい食事をしたり、しっかりとリフレッシュすることで、新しい仕事へのモチベーションを高める効果につながるかもしれないですね。
保険などの補償を心配せずに休むことができる
すぐに転職先が決まらず退職後も仕事を探さなければならないケースもあるでしょう。
時間を自由に転職活動に使える分、保険などの補償の心配をせずに済むこともありますよね。
有給消化中は現職の園に在籍しているため、退職後と同じように自由に時間を使うこともでき、保険などの補償は継続して受けられる分、安心して過ごすことができるでしょう。
保育士が退職時に有給消化する際に気をつけるポイント
3metamorworks/shutterstock.com
有給を使いたいと思った際、「受理してもらえない」「希望とは違う時期での取得を命じられた」など、スムーズに取得できないケースもあるようです。
有給消化は労働者の権利ではありますが、自分の都合だけを考えて申請してしまうと、トラブルになってしまう可能性があるでしょう。
退職する際に有給消化をする場合、気をつけるとよいポイントを以下にまとめました。
- 早めに申告する
- 業務の引継ぎや退職日をふまえて、消化期間を園と調整する
- まとめての消化が難しい場合は、時期を分ける
退職日の直前に有給申請をすると、保育園側が休暇の取得を想定していなかった場合にスムーズに受理されないこともあるようです。
有給の残日数が多い場合、長期間休むことになるため、人手不足の保育現場では退職に伴う業務の引継ぎ状況などをふまえて、どのタイミングで取得するか保育園側と話し合う姿勢が必要でしょう。
また、有給の消化自体をどうしても認めてもらえない場合は、退職代行サービスなどに相談することもできそうです。自身の状況にあった支援サービスがあるか事前に調べておいてもよいかもしれないですね。
保育士バンク!に掲載されている有給を取りやすい施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
有給を取りやすい施設の求人はこちら
出典:Q3.退職間際の労働者から、残った年休を退職日までの勤務日に充てたいといわれたら、拒むことはできませんか?/厚生労働省
出典:Q4.消化しきれなかった年休の分の賃金を支払って買い上げることはできますか?/厚生労働省
保育士の有給消化のポイントをふまえて、退職手続きを進めよう
今回は、保育士さんの退職時の有給消化について紹介しました。
「お世話になったから」「自分が辞めることで迷惑をかけているから」と保育園に気を遣って、有給申請ができないという考えもあるでしょう。
しかし、お世話になったからこそ保育園と相談して、園の運営に支障がでない程度に、休暇を取得する姿勢が大切になります。
有給消化のポイントをおさえて休暇を取得し、新しい仕事に向けて心身のリフレッシュを図りましょう。
保育士バンク!は保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。
面接に関する内容はもちろん、現職での対応などで迷われたときにもぜひご相談ください。
保育業界で働くことが初めて、またはブランクがあるという方も保育士バンク!専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきます。
保育士バンク!に登録して、自分に合った職場を見つけませんか?