保育士が退職時に有給を消化することはできる?有給を使うメリットと注意点

退職のタイミングで有給を消化したいけれど、なかなか言い出せない保育士さんもいるのではないでしょうか。人手不足や業務繁忙など、保育園の事情で退職日までに有給消化したくても言えないケースもありますよね。今回は退職時の有給消化のポイントについて紹介します。スムーズに対応できるよう、転職時の参考にしてみてくださいね。


有給休暇メモ

umaruchan4678/shutterstock.com


保育士は退職時に有給消化できる?

保育園を退職する前に、有給を消化したいと考えている保育士さんもいるでしょう。


ただ、中には「保育園が業務繁忙のため言い出しにくい」「お世話になった園だから有給申請したいとは言えない」と思う方もいるかもしれません。


しかし、有給の消化は労働者の義務であり退職前に消化することが認められています。


まずは有給に関するルールについて、整理していきましょう。

有給の基本ルールと注意点

考える女性

violetblue/shutterstock.com


有給の消化を考えるにあたり、まずは付与条件など有給休暇の基本ルールについて、みていきましょう。



有給の付与条件と消化ルール


厚生労働省が定める有給の付与について、以下にまとめました。


  • 雇用から6カ月継続勤務、全労働日の8割以上出勤の場合に付与される
  • 日数は勤続年数などによって変動する
  • 2019年4月より、年5日の有給消化が義務化されている
  • 付与された有給は2年間で時効消滅する

有給は正職員やパートなどの雇用形態に関わらず、条件を満たした場合に必ず付与されます。


また、現在は、年間で5日間の消化が義務となっているため、退職のタイミングで年間5日間の有給を消化していない場合は、有給休暇を取得する必要があります。


次に、その他の有給にまつわる決まりについてみていきましょう。



園側には時季変更権がある


有給休暇は、雇用主である保育園に「時季変更権」があります。


時季変更権とは、労働者である保育士さんが希望した日に有給消化を受理することで、事業の運営に支障が出る場合、別日に変更する権利のことです。


ただし、単純な「業務繁忙」では時季変更権の使用は認められず、あくまでも正常な運営ができない場合に限られます。


また、時季変更権は労働者の意見を尊重するよう努める必要があるため、園が勝手に有給消化日を決定することはないでしょう。


有給消化の時期は、お互いが納得した日に取得できるよう、保育園と相談できるとよいですね。



有給の買取は原則NG


有給休暇の買取は、基本的には認められていません。


厚生労働省の資料においても言及していますが、有給休暇は本来、「心身の疲労を回復しゆとりある生活を保障するために付与される休暇」です。


そのため、休暇を事業主が買取ることで休みをとらないという状況は、年次有給休暇制度の目的とはそれているといえるでしょう。ただし、退職時に消化できない有給休暇がある場合などは、例外として買取が認められるケースもあるようです。


不明点や退職までにどうしても消化できない可能性がある場合は、有給休暇の対処について、あらかじめ確認しておくとよさそうです。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育士が退職時に有給消化するメリット

ここでは、退職する際に有給を消化するメリットについてみていきましょう。



転職活動に時間を使うことができる


有給消化中の期間を利用して、転職活動を行うケースもあるでしょう。


仕事をしながらの転職活動は、面接は現職の勤務が終わったあとや、休日など限られた範囲内で決める必要があるため、調整が大変な場合もあるかもしれません。


また、仕事の合間の時間を使っての転職活動は、なかなかまとまった時間がとれずに充分な準備ができないケースも考えられます。有給消化のタイミングを活用し、落ち着いた環境で転職活動を進めることができそうです。



リフレッシュの時間をとることができる


心身を休め、気分転換をする時間を確保することができるでしょう。身体の疲労回復とあわせて、メンタルのケアを行うこともできそうです。


好きな場所へ出かけたり、美味しい食事をしたり、しっかりとリフレッシュすることで、新しい仕事へのモチベーションを高める効果につながるかもしれないですね。



保険などの補償を心配せずに休むことができる


すぐに転職先が決まらず退職後も仕事を探さなければならないケースもあるでしょう。


時間を自由に転職活動に使える分、保険などの補償の心配をせずに済むこともありますよね。


有給消化中は現職の園に在籍しているため、退職後と同じように自由に時間を使うこともでき、保険などの補償は継続して受けられる分、安心して過ごすことができるでしょう。

保育士が退職時に有給消化する際に気をつけるポイント

リフレッシュする女性

3metamorworks/shutterstock.com


有給を使いたいと思った際、「受理してもらえない」「希望とは違う時期での取得を命じられた」など、スムーズに取得できないケースもあるようです。


有給消化は労働者の権利ではありますが、自分の都合だけを考えて申請してしまうと、トラブルになってしまう可能性があるでしょう。


退職する際に有給消化をする場合、気をつけるとよいポイントを以下にまとめました。


  • 早めに申告する
  • 業務の引継ぎや退職日をふまえて、消化期間を園と調整する
  • まとめての消化が難しい場合は、時期を分ける

退職日の直前に有給申請をすると、保育園側が休暇の取得を想定していなかった場合にスムーズに受理されないこともあるようです。


有給の残日数が多い場合、長期間休むことになるため、人手不足の保育現場では退職に伴う業務の引継ぎ状況などをふまえて、どのタイミングで取得するか保育園側と話し合う姿勢が必要でしょう。


また、有給の消化自体をどうしても認めてもらえない場合は、退職代行サービスなどに相談することもできそうです。自身の状況にあった支援サービスがあるか事前に調べておいてもよいかもしれないですね。


保育士バンク!に掲載されている有給を取りやすい施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。


有給を取りやすい施設の求人はこちら

出典:年次有給休暇制度とはどのような制度ですか/厚生労働省

出典:リーフレットシリーズ労基法39条/厚生労働省

出典:Q3.退職間際の労働者から、残った年休を退職日までの勤務日に充てたいといわれたら、拒むことはできませんか?/厚生労働省

出典:Q4.消化しきれなかった年休の分の賃金を支払って買い上げることはできますか?/厚生労働省

読んでおきたいおすすめ記事

保育士の有給消化のポイントをふまえて、退職手続きを進めよう

今回は、保育士さんの退職時の有給消化について紹介しました。


「お世話になったから」「自分が辞めることで迷惑をかけているから」と保育園に気を遣って、有給申請ができないという考えもあるでしょう。


しかし、お世話になったからこそ保育園と相談して、園の運営に支障がでない程度に、休暇を取得する姿勢が大切になります。


有給消化のポイントをおさえて休暇を取得し、新しい仕事に向けて心身のリフレッシュを図りましょう。


保育士バンク!は保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。


面接に関する内容はもちろん、現職での対応などで迷われたときにもぜひご相談ください。

保育業界で働くことが初めて、またはブランクがあるという方も保育士バンク!専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきます。


保育士バンク!に登録して、自分に合った職場を見つけませんか?

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!