クリスマスの由来について、保育園の子どもにわかりやすく伝えたい保育士さんもいるでしょう。ペープサートやパネルシアターなどを用いれば、簡単に説明できるかもしれませんね。今回は、クリスマスの由来やモチーフの意味を解説します。あわせて、絵本の読み聞かせやゲームなど、保育園でのすごし方の例をまとめました。
Maki_Japan / stock.adobe.com
クリスマスの由来とは?
12月のクリスマスは、子どもにとってワクワクするイベントのひとつでしょう。
保育園では、クリスマスの製作や歌などに親しんだり、ツリーにオーナメントを装飾したりして雰囲気を楽しみますよね。
そんななか、子どもからクリスマスにまつわる素朴な質問を受けることがあるかもしれません。
子どもに簡単に説明できるよう、まずは保育士さんが由来や起源について押さえておきましょう。
クリスマスの意味
12月25日のクリスマスは、キリスト教の救世主であるイエス・キリストが生まれてきたことを祝う日です。
「クリスマス」を英語表記にすると「Christmas」となります。「Christ」はキリスト、「mas」はミサというキリスト教の礼拝を示しているため、クリスマスとは「キリストの生誕祭」を表しているといわれています。
ちなみに、「クリスマス・イブ」は一般的にクリスマスの前夜と認識されているでしょう。
しかし、イブを英語表記にすると「Evening」となり晩という意味になるため、本来は「クリスマスの夜」を指すといわれています。
クリスマスの起源
紀元4世紀頃から、12月25日にクリスマスを祝うことが習慣になったようです。
一説によると、古代ローマで冬至の頃に行われていたお祭りに、キリストの誕生日を祝う行事を融合させたことで、クリスマスが広く定着していったといわれています。
このように、由来について知っておけば、クリスマスを神聖な気持ちで迎えられるかもしれませんね。
次に、子どもといっしょに覚えておきたいサンタクロースやプレゼントなど、それぞれのモチーフの意味についてまとめました。
クリスマスカラーやモチーフの意味
Laura-Pashkevich / stock.adobe.com
次に、クリスマスカラーやモチーフについてどのような意味があるのか見ていきましょう。
クリスマスカラー
クリスマスといえば、赤・白・緑の3色や、金色のキラキラした装飾を思い浮かべるかもしれません。それぞれ、次のような意味があるようです。
赤
クリスマスになるとサンタクロースや長靴など、さまざまなところで見かける赤い色。クリスマスカラーの赤色は、十字架にかけられた際に「イエス・キリストが流した血」を表現しているといわれています。
また、「神やキリストの愛」を表しており、キリスト教のシンボルカラーとなっているようです。
白
クリスマスカラーの白色は、真っ白な雪の色からのイメージで、「純白」や「平和」という想いが込められているようです。また、濁りのない「キリストの清らかな心」の象徴とされています。
緑
クリスマスカラーの緑色は、ツリーやリースなどでよく見かける色ですね。もみの木やヒイラギの木など、一年中枯れることのない常緑樹から「永遠の命」や「神の永遠の愛」の象徴とされています。
金
クリスマスカラーの金色は、「キリストの高貴さ」や「希望」などの意味が込められています。クリスマスツリーの一番上に飾る星も金色で、イルミネーションにも使われており、神々しい雰囲気を演出していますよね。
サンタクロース
サンタクロースといえば、トナカイのそりに乗ってやって来て、世界中の子どもにプレゼントを配るなど、子どもに夢を与えるクリスマスの主役になっていますね。
サンタクロースは、4世紀の現在のトルコのあたりに実在した「聖ニコラウス」という司教が起源とされており、「セント・ニコラウス」のオランダ語読みが「サンタ・クロース」なのだそうです。
聖ニコラウスは貧しい家の煙突から金貨を投げ入れ、その家族を救ったといわれています。
その逸話から、靴下にプレゼントを入れるサンタクロースのモデルになったようです。
トナカイ
神学者クレメント・クラーク・ムーアが、19世紀に自分の子どもたちのために「聖ニコラウスの訪問」という書物を作りました。
そのなかで初めてサンタクロースの乗ったソリを引くトナカイが描かれていたことから、サンタクロースとトナカイというイメージが定着したようです。
天使
クリスマスによく見かける天使は、聖母マリアがイエス・キリストを身ごもった際に、妊娠を告げたガブリエルという天使を表しているといわれています。
イギリスなどの国では、星の代わりに天使をクリスマスツリーのトップに装飾することもあるようです。
プレゼント
クリスマスにプレゼントを贈る習慣が始まったのは、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスが困っている人へ贈り物をしたことが由来といわれています。
ほかにも、キリストが生まれたときに東方の三人の博士が贈り物を携えてきたことがもとになっているなど、諸説あるようです。
クリスマスツリー
クリスマスツリーは、旧約聖書の『創世記』に登場する「知恵の樹」の象徴とされています。
また、冬の間も葉を落とさない常緑樹が使われるツリーには、「永遠の命」という意味もあるようです。
星
ツリーの頂上部に飾る星は、トップスターと呼ばれています。
キリストの誕生の際に東の空に輝き、東方の三人の博士をキリストの元へ導いたとされるベツレヘムの星を表しているそうです。
キャンディケイン
クリスマスになると見かける白と赤のストライプ模様のキャンディケイン。
「ケイン」とは杖という意味で、キャンディが杖の形をしているのは、「羊飼いが羊を導く杖」を表しているという説があります。
また、白と赤の配色の意味は、キリストの「純真な白い心」と「十字架で流した赤い血と愛」を象徴しているそうです。
靴下
クリスマスに靴下のイメージがついた由来は、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスの逸話が関係しています。
聖ニコラウスが、お金に困っていた家の煙突に金貨を投げ入れたところ、暖炉のそばにあった靴下の中に偶然入ったとされています。
このエピソードがもととなり、クリスマスに靴下を吊るしておけばサンタクロースからプレゼントを受け取れるという風習が生まれたようです。
ベル
クリスマスに鈴が用いられるのは、キリストの誕生を人々に知らせるために天使が鳴らしたとされるベルが由来といわれています。
また、ベルの音色を頼りにして迷える子羊たちを見つけられるように、という救いの意味も込められているそうです。
クーゲル
あまり耳馴染みがないかもしれませんが、クーゲルとはクリスマスツリーに飾られているカラフルなボールです。
赤いボールが使われることが多く、赤い色はアダムとイブが食べた「禁断の果実」であるリンゴを象徴しているとされています。
ツリーを飾る時期がリンゴを収穫する季節ではないことから、本物のリンゴの代わりとして赤いボールを飾るようになったようです。
イルミネーション
イルミネーションは、ドイツの宗教改革者で知られるマルティン・ルターのとある行動が由来となっています。
教会礼拝の帰り道、木々の間からこぼれる星の瞬きに感動したマルティン・ルターが、その美しさを再現するため、星に見立てたろうそくを木の枝にくくりつけて火を灯したのが、イルミネーションの始まりといわれています。
現在では火事の危険性も踏まえ、電飾で明かりを灯すイルミネーションが一般的となっているようですね。
クリスマスリース
ツリーや玄関に飾るリースは、キリストが最期のときに被っていたいばらの冠を表現しているといわれています。
リースの丸い形は始まりも終わりもない永遠を表しており、「神に永遠の愛と命を願う」という意味も含まれているようです。
なお、かつては豊作を願うものとして扱われていたことから、リースにヒイラギや松ぼっくりが飾られるようになったといわれています。
クリスマスになると見かけるさまざまなモチーフには、それぞれに特別な意味があったのですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
クリスマスの由来を子ども向けに伝える簡単な言い換え例
子どもからクリスマスについてさまざまな質問をされた際は、次のように簡単な言葉に言い換えて子どもに説明すると分かりやすいでしょう。
言い換え例(1)
子ども:クリスマスっていつなの?
言い換え例(2)
子ども:どうしてクリスマスツリーを飾るの?
言い換え例(3)
子ども:サンタクロースってだれなの?
クリスマスにはどういう意味があるのか、ペープサートやパネルシアターなどを用いて解説してもよいでしょう。意味や由来を簡単に伝えられるうえに、子どもがクリスマスの行事に興味をもてるようになるかもしれませんね。
クリスマスを楽しむための保育園でのすごし方
yamasan / stock.adobe.com
最後に、保育園で楽しいクリスマスをすごすためのアイデアをまとめました。
絵本を読み聞かせる
絵本を読み聞かせて、クリスマスの本当の意味を子どもに伝えてみましょう。
手作りのペープサートやパネルシアターなどを活用してみれば、子どもの興味を惹きやすいかもしれません。
クリスマスソングに親しむ
クリスマスソングを歌ったりハンドベルで演奏したりすると、クリスマス気分が高まりそうですね。
ペープサートやパネルシアターを活用して、歌詞を物語風に仕上げると、クリスマスソングにより興味を持つことができるかもしれません。
サンタクロースへ手紙をかく
年長クラスでは、サンタクロースへ手紙をかき、欲しいプレゼントを伝えてみてはいかがでしょうか。
当日にサンタクロースから返事が届けば、クリスマス会のよい思い出になるかもしれませんね。
サンタクロースと交流する
保育園でクリスマス会などのイベントを行う際は、子どもの大好きなサンタクロースに登場してもらいましょう。
質問コーナーを設けて、サンタクロースがアドリブでお話しすると盛り上がりそうですね。
クリスマスゲームを楽しむ
クリスマスにまつわるゲームを楽しむのもよいでしょう。
ツリーを飾ろう
<遊び方>
1.手作りのオーナメントを持って、列に並びます。
2.順番に、クリスマスツリーに装飾します。
リレー形式で、子どもが順番にクリスマスツリーの飾りつけを行います。速さを競うのではなく、バトンタッチをしながら順番に飾っていくことを楽しみましょう。
プレゼントの山を作ろう
<遊び方>
1.空き箱を包装紙で包んでリボンを施し、クリスマスプレゼントに見立てます。
2.チームに分かれて、プレゼントの箱を積み上げられる高さを競います。
チームで協力し合い、できる限り高く箱を積み上げます。友だちと相談しながら箱を縦長に重ねるなど、勝つために工夫する子どもの姿が見られるかもしれませんね。
クリスマスの由来を知り、保育園で子どもに分かりやすく伝えよう
今回は、クリスマスの由来や意味、子ども向けのわかりやすい伝え方などをまとめました。
クリスマスとはイエス・キリストの生誕を祝う日で、古代ローマで冬至の頃に行われていたお祭りが原点のようです。
また、ツリーやリースなどクリスマスを華やかに彩るモチーフには、それぞれにいろいろな意味があります。
保育園で由来を伝える際は、絵本やペープサート、パネルシアターなどを用いれば、子どもがより興味をもてるかもしれません。
保育士さんはクリスマスの意味や由来などを知り、子どもから質問されたときにいつでも説明できるようにしておくとよいですね。
保育士バンク!は、保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。
面接に関する内容はもちろん、面接当日の身だしなみなどで迷われたときにもぜひご相談ください。
保育業界で働くことが初めて、またはブランクがあるという方も保育士バンク!専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきます。
保育士バンク!に登録して、自分に合った職場を見つけませんか?