保育園でクリスマスの飾りを作ろう!サンタやトナカイなどの手作り製作

保育園でクリスマスの飾りの製作を子どもと楽しみたいと考えている保育士さんも多いのではないでしょうか。サンタやトナカイなどのキャラクターや、ツリーやベルのグッズを作ることで、子どもがクリスマスの雰囲気を味わいながら、製作を楽しめるとよいですね。今回は保育園でできる手作りのクリスマス飾りの製作アイデアを紹介します。


クリスマス飾り

Konstantin Aksenov/shutterstock.com


保育園でクリスマス飾りの製作を行うねらい

保育園で子どもといっしょにクリスマス飾りを製作するためにアイデアを探している保育士さんもいるでしょう。子どもが行事を楽しむことができるよう、さまざまなモチーフを作成できるとよいですね。


保育園で手作りのクリスマス飾りを作るねらいとしては、以下の内容が挙げられます。


  • クリスマスを代表するモチーフを知る
  • 自分で飾りを作ることでクリスマスの行事に関心を持つ

クリスマスは家でケーキを食べたり、プレゼントをもらったり、子どもがワクワクすることが多い行事の一つといえるのではないでしょうか。


サンタやトナカイなどクリスマスを代表するキャラクターを知ったり、みんなで飾りを作ったりすることで、子どもが楽しみながらクリスマスに対する関心を高められるとよいですね。

【子ども向け】保育園で作るクリスマス飾りアイデア

ここでは、子どもが楽しめるクリスマス飾りの製作アイデアを紹介します。



揺れ方が可愛い♪紙コップのサンタさん


用意するもの

  • 紙コップ
  • 画用紙
  • モール
  • 鉛筆
  • きり
  • のり
  • はさみ

製作のポイント

きりで紙コップに穴を開ける作業は、保育士さんが補助をしながら進めるとよいでしょう。


サンタの体部分に使う画用紙は、子どもが装飾をしやすいようにあらかじめ紙コップのサイズにあわせて保育士さんが切っておくとスムーズかもしれません。


サンタの顔のパーツは画用紙やのり、はさみを使って子どもといっしょに作っても楽しめるでしょう。(詳しい作り方はこちら

とっても簡単♪お皿のクリスマスリース


用意するもの

  • 紙皿 
  • 毛糸
  • 折り紙 
  • 麻ひも 
  • はさみ
  • パンチ
  • 緑色のペン

製作のポイント

紙皿をくり抜く作業は、保育士さんがあらかじめ行っておきましょう。穴をあける工程は必要に応じて保育士さんが補助をしながら進められるとよいですね。


紙皿に色をつけるときは、机などにペンの汚れがつかないよう、新聞紙などを下に敷くと便利かもしれません。


糸の通し方は保育士さんが見本を見せながら行うと、子どももわかりやすいでしょう。アレンジとして、モールを紙皿に巻いて装飾してもよいですね。(詳しい作り方はこちら

巻くだけ♪毛糸のクリスマスツリー


用意するもの

  • クリアファイル 
  • 毛糸
  • ゴム手袋
  • はさみ
  • 接着剤

製作のポイント

ボンドに毛糸をつけたり、毛糸をクリアファイルに巻いたりするときは、子どもの服につかないようにスモックなどを着用するとよいでしょう。


円錐の太さや、毛糸を巻きつける長さを変えてサイズの違うツリーを作ってもよいですね。(詳しい作り方はこちら

音がきれい♪紙コップベル


用意するもの

  • 紙コップ
  • 画用紙
  • 折り紙
  • 鈴 2~3個(モールを通せる穴がついているもの)
  • モール
  • きり

作り方

1.紙コップの底の中心にきりで穴を空けます。

2.モールに鈴を通したら、鈴の上でモールをねじります。

3.モールの両端を紙コップの穴に通して、コップから鈴が少し見える位置にあわせます。

4.(3)の穴から出したモールの両端をねじって輪を作ります。

5.(4)のコップの外側に画用紙や折り紙を貼って装飾したらできあがりです。

製作のポイント

(1)の工程は、保育士さんがあらかじめ準備しましょう。モールのねじり方は保育士さんが見本をみせながら進めるとわかりやすいかもしれません。


モールは細目のものを用意し、鈴の穴にモールを通したときに余裕があるサイズにすると、鈴が揺れやすくなり音色を楽しめるでしょう。装飾にはリボンやラメを使うと、華やかな仕上がりになって面白いかもしれないですね。



巻き巻き♪空き容器のトナカイさん


用意するもの

  • 乳酸菌飲料の容器
  • 茶色の毛糸
  • 赤い毛糸
  • リボン
  • 画用紙
  • 両面テープ
  • セロハンテープ
  • はさみ

作り方

1.乳酸菌飲料の容器の表面全体に両面テープを貼ります。

2.(1)のシール部分をはがし、その上に毛糸を巻きつけて容器全体を覆います。

3.(2)の毛糸の先端をはさみでカットして、容器の中に入れてセロハンテープで固定します。

4.画用紙でトナカイの角と目、首輪につける鈴の形に切り取ります。

5.赤い毛糸をトナカイの鼻に見立てて丸め、端をセロハンテープで止めます。

6.(4)の角と(5)を、(3)に両面テープで貼ってトナカイの顔と角を作ります。

7.トナカイの首にリボンを巻いて、(4)の鈴を貼りつけたらできあがりです。

製作のポイント

(4)と(5)は必要に応じて保育士さんがあらかじめ用意しておきましょう。


毛糸を巻きつけるときは保育士さんがサポートしながら斜めに曲がらないよう、容器の下から少しずつ巻けるように進めるとよいでしょう。


毛糸の色や容器の大きさを変えることで、さまざまな種類のトナカイを作って楽しむこともできますね。



窓に飾ろう!ステンドグラスオーナメント


用意するもの

  • 黒い画用紙
  • カラーセロハン
  • テープ
  • カッター
  • はさみ

作り方

1.黒い画用紙にサンタやトナカイなどの下絵をかいて、カッターでくり抜きます。

2.(1)のくり抜いた部分に、好きなカラーセロハンをあわせて不要な部分は切り取ります。

3.(2)のセロハンを(1)の裏にテープで貼ります。

4.(3)ができたら窓に貼ってできあがりです。

製作のポイント

(1)は保育士さんがあらかじめ準備しておきましょう。縁は太めに残してくり抜くと、子どもがセロハンを貼りやすくなるでしょう。


セロハンは子どもが使いやすいように、小さめにカットしたものを用意すると作業がスムーズに進むかもしれません。さまざまなモチーフのステンドグラスを作って、窓のクリスマス装飾を楽しめるとよいですね。



インスタサムネ


保育士バンク!があなたの就活・転職をお手伝いします


簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育士さん向け】保育園で作るクリスマス飾りアイデア

ここでは、保育士さん向けのクリスマス飾りの製作アイデアを紹介します。


クリスマスリース

melnikof/shutterstock.com




立体スターのガーランド


用意するもの

  • 折り紙 5枚
  • 両面テープ
  • きり

折り方

<星のパーツの作り方>

1.折り紙を三角に折って、折り筋をつけたら開きます。

2.(1)の折り筋に沿って左右を折ります。

3.反対側も(2)と同様に、真ん中の線に沿って折ります。

4.(3)を裏返して、縦の線が長くなるように向きを変えて、2つに折って筋をつけます。

5.(4)を開いて、(3)が下になるように向きを変えます。

6.右側の真ん中の角を、下の中心線に重なるように折ります。

7.上の三角形の部分を縦に2つ折りにします。

8.山のように膨らんだ箇所をそのまま折りたたみ、折り紙全体をV字の形にします。

9.(1)~(8)を繰り返し、同じものを全部で5個作ります。


<パーツを組み立てた立体の星の作り方>

10.(9)のうち1つを手にとってV字の頂点の部分を開いたら、三角形の左右の辺に両面テープを貼ります。残りの4つも同じようにテープを貼ります。

11.テープを貼った面と反対側の部分を開いて真ん中の紙を引っ張り出し、折りたたみます。

12.他のパーツを1つ手にとり、両面テープのシールをはがします。

13.(11)の中心線に(12)のテープを貼った片側の辺を重ねて貼りつけます。

14.(13)をひっくり返してもう一方のテープの部分も貼りつけます。

15.(12)~(14)を繰り返して全てのパーツを組み立てます。

16.最後の1つをつけたら、星のできあがりです。

17.同じ工程で星を複数個用意して、星の上部分にきりで穴をあけて紐を通したらできあがりです。

製作のポイント

折り紙の工程が細かいため、最初は作りやすいように大きめの折り紙を使うと進めやすいかもしれません。作り方に慣れてきたら、サイズを変えてさまざまな大きさの星をつけたガーランドにしてもよいですね。



松ぼっくりリース


用意するもの

  • 松ぼっくり
  • ワイヤー
  • 丸カン
  • ペンチ
  • グルーガン
  • 白い絵の具
  • 霧吹き
  • リボン

作り方

1.全ての松ぼっくりの上部にグルーガンで丸カンを固定します。

2.作りたいリースの大きさになるまでワイヤーに(2)を通していきます。

3.(2)のワイヤーの両端をあわせて円の形になるよう整え、ペンチでねじって止めます。

4.霧吹きの中に白い絵の具を溶いた水を入れて、松ぼっくりに吹きかけます。

5.(4)の絵の具が乾いたら、リースの上部にリボンをつけて、できあがりです。

製作のポイント

ワイヤーがない場合はハンガーを代用します。ペンチでハンガーのフック部分を伸ばして、一本のワイヤー状になるよう、調整するとよいでしょう。


白い絵の具は積もった雪に見立てた装飾のため、松ぼっくりの上部に吹きかけると雪の雰囲気が出やすくなるかもしれません。葉の造花を用意して松ぼっくりの間に入れ込むと、かわいらしい仕上がりになるでしょう。



トイレットペーパーの芯でクリスマスボックス


用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 画用紙や包装紙
  • リボン
  • 定規
  • 鉛筆
  • はさみ
  • テープ

作り方

1.トイレットペーパーの芯を上から潰して平らな状態にします。

2.芯の端から中央までの長さを測ります。(潰す前の芯が円柱になっている状態の半径)

3.芯を横向きにして上の部分に、端から(2)で測った長さと同じ長さになる位置に、鉛筆で印をつけます。

4.(3)の印から、さらに(2)と同じ長さを測り、印をつけます。

5.芯の下も(3)と(4)と同様に印をつけて、上のラインにつけた印と結ぶように直線を引きます。

6.(5)の線に沿ってはさみで切り取ります。

7.(6)を開いて、(1)の工程でついた折り筋同士を併せるように折ります。

8.(7)を開いてボックスの形になったら、1つ目のパーツの完成です。

9.もう1つの切り取った芯も(7)と(8)と同様の工程を行い、ボックスを作ります。

10.1つのボックスの中にもう片方のボックスを入れ込んで、1つのサイコロの形にします。

11.組み合わせた箇所をテープで固定し、画用紙で包みます。

12.(11)にリボンをつけたらできあがりです。

製作のポイント

工程は多いですが、一つひとつの手順がシンプルな作業のため、繰り返し作ると5分程度で製作できるでしょう。芯の代わりに厚紙を使って大きなプレゼントボックスを作ってもよいですね。


たくさんのプレゼントボックスを製作し、カゴなどに入れて飾ってもかわいらしい仕上がりになるでしょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育園で子どもといっしょにクリスマス飾りの製作を楽しもう

今回は保育園で楽しめる手作りのクリスマス飾りのアイデアを紹介しました。


クリスマスはツリーに飾りつけをしたりサンタクロースからプレゼントをもらったり、子どもがワクワクする行事の一つでしょう。保育園で製作遊びをして子どもがクリスマスの雰囲気を楽しめるとよいですね。


ツリーのオーナメントや窓に飾れるステンドグラスの作品など、子どもといっしょにさまざまな飾りを作ってクリスマスの季節を感じましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!