年末に書く保育園の連絡帳について、書き方のポイントや挨拶の例文を探している保育士さんもいるのではないでしょうか。子ども一人ひとりについて具体的に書くことが大切になるため、書き方に迷ってしまう方もいるかもしれません。今回は年末の連絡帳を記入する際、活用できる言い回しや書き方のポイント、例文について紹介します。
milatas / stock.adobe.com
保育園の連絡帳を書くうえで大切なこと
保育園の連絡帳には、その日の子どもの様子や園での出来事などについて書くことが多いでしょう。
しかし、年末などの節目を迎えた際の連絡帳は年の瀬の挨拶文などがあり、書き方に悩む保育士さんもいるかもしれません。
そもそも連絡帳は、保育園と保護者がお互いに子どもの成長を見守るために必要な情報交換を行なう重要なツールです。
保護者が保育園での子どもの様子を知ったり、園側が家庭での過ごし方を把握したりできるでしょう。
そのため、年末の連絡帳には、一年間の子どもの成長の様子と保護者への日頃の感謝を伝える大切な役割があります。
基本的なマナーを守り、保護者へのメッセージが伝わるように書き方を工夫できるとよいですね。
それでは、年末の連絡帳の書き方ポイントについて整理していきましょう。
【保育園の連絡帳】年末の書き方の内容とポイント
hikari_stock / stock.adobe.com
ここでは、年末年始の連絡帳の内容と書き方のポイントについて整理していきましょう。記載内容の例として、以下の項目が挙げられます。
- 子どもの成長
- 保護者へのねぎらいや一年間お世話になった感謝の言葉
- 保護者からの要望や質問の総括
- 年末年始休みの間、家庭にお願いしたいこと
項目ごとの書き方のポイントについて見ていきましょう。
子どもの成長
一年間で子どもができるようになったことなど、その園児が成長した部分について書くとよいでしょう。
集団生活を通して学んだ友だちとのかかわり方や、毎日の保育活動の中で興味を持って率先して取り組んでいたことなどを記入することが大切です。
保護者に詳しく伝えられると、子どもの成長のよろこびを共に分かち合うことができるでしょう。
保護者へのねぎらいと一年の感謝の言葉
仕事と育児の両立で多忙な方も多い中、保育園の活動に進んで協力してくれた保護者の方も多いでしょう。保育園に入園して、子どもと離れることに不安を抱いていた方もいるかもしれません。
連絡帳では子どもの成長をいっしょに見守ってきた保護者の方へのねぎらいと、一年間の感謝の言葉を添えるとよいでしょう。
保護者からの要望や質問の総括
この一年間の子どもの成長や、お友だちとのやり取り、体調など保護者が心配していたこともあるでしょう。連絡帳にはその点にふれながら、一年の総括を書いてもよいかもしれません。
心配な点があったとしても、まずは現時点での様子を記入し、来年以降もいっしょに子どもを見守っていく姿勢を伝えることで、安心できる保護者の方もいるのではないでしょうか。
連絡帳でやり取りする以外にも新年にお会いした際に、改めて保護者が心配している内容について直接お話しすることも大切ですね。
年末年始休みの間、家庭でお願いしたいこと
保育園で流行っている感染症など、健康管理に関することの他、年末年始に家庭で起こりやすい事故などの情報があれば、呼びかけを行ないましょう。
子どもが健やかに年末年始を過ごせるように、家庭の中での取り組みなどがあれば伝えてもよいですね。
項目別のポイントについて整理してきましたが、年末に連絡帳を記入する際は「子どもの成長についてふれながら、お世話になった保護者への配慮や感謝の言葉を伝える」ことを意識することが大切になります。
長文を書く必要はありませんが、形式的な言葉ではなく、保護者の方一人ひとりに向けた内容を記載することが必要でしょう。
絵が得意な保育士さんであれば、イラストを活用してもよいですね。かわいらしい絵をのせると、あたたかい気配りの気持ちが伝わるかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【保育園の連絡帳】年末の挨拶文に活用できるワード例
Free1970 / stock.adobe.com
大人数の保育をしている園では、連絡帳の冊数も多くなり記入が大変な場合も多いでしょう。
一人ひとりにあわせた具体的な内容を記入する必要はありますが、全て異なる言い回しで文章を書くことは難しいですよね。
ここでは、連絡帳を書く際に活用しやすいワードの例を紹介します。
明るい話題を書くときに使えるワード
- 「おうちでの元気な様子が聞けて、うれしいです!」
- 「お正月にどんなことをして過ごしたか、新年に会ったときに聞くのが楽しみです♪」
- 「〇〇ちゃん(くん)は今年は□□に夢中でした!来年はどんなことに挑戦できるか楽しみですね。」
- 「今年は大好きな〇〇がたくさんできて、とってもうれしそうでした!」
- 「お友だちといっしょに遊んでいることが多く、いつも元気な笑顔を見せてくれました。」
苦労したことや心配ごとについて触れるときに使えるワード
- 「心配になることや、不安に感じることも多く、大変な一年でしたね。」
- 「体調を崩した期間はとてもご不安でしたよね。大変だったと思いますがまた保育園で遊べるようになって本当によかったですね。」
- 「なかなかお友だちと遊ぶことができなくて、さみしい思いをした期間もありましたね。園でサポートできるよう、おうちでの様子を詳しく伝えてくださり本当にありがとうございました。」
保護者の方への心に寄り添う一文とともに、一年間の子どもの様子の振り返りとなる文章を記入するとよいでしょう。上記のようなワードに具体的な内容をプラスするイメージでもよいかもしれません。
毎日の保育の中で、子どもの様子をしっかり見ている保育士さんだからこそ伝えられる言葉を添えてみてくださいね。
年末年始に書く保育園の連絡帳の挨拶文アイデア
KATSU / stock.adobe.com
ここでは、年末年始の連絡帳に活用できる挨拶の例文を紹介します。
例文1
「今年も一年間、大変お世話になりました。〇〇ちゃんは今まで苦手だった△△ができるようになるために、いつも自由時間に練習していました。
冬に入るころには、すっかり上手にできるようになった○○ちゃんを見て、みんなびっくりしていました。諦めずに頑張る姿勢は、〇〇ちゃんのとっても素敵なところですね!
お仕事でお忙しいにも関わらず、この一年間で〇〇ちゃんのご家庭での様子をお知らせくださり、保育園でもスムーズに〇〇ちゃんの様子を見守ることができました。ご配慮頂きありがとうございます。
年明けには△△などの行事もございますので、お友だちといっしょに楽しく過ごせるよう、活動して参ります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお過ごしください。」
子どもが頑張ったことやご家庭でほめてあげてほしいことなど、具体的な内容を書いて保護者に伝えるとよいでしょう。
また、家庭での様子をこまめに知らせてくれる保護者の方もいるかもしれません。
保育園に情報を伝えてくれることへの感謝を述べて、引き続き協力して子どもの成長を見守れるとよいですね。
例文2
「今年も大変お世話になりました。〇〇ちゃんがいつも元気な声で『おはようございます!』と挨拶してくれる度に、元気をもらいながら過ごさせていただきました。
今年は〇〇ちゃんが特に△△に一生懸命取り組んでくれて、元気に頑張る姿をみせてくれました!
おうちでもいっしょに△△について、お話をしてくださったことを聞き、とてもうれしく思っています。保育活動へのご協力、本当にありがとうございます。
新年を迎えたあとも、〇〇ちゃんの笑顔をたくさん見られることを楽しみにしています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。」
文章の中でその子どもの長所について触れることで、保護者の方が安心できることもあるでしょう。
また、子どもが家に帰ったあとも保育園で覚えた遊びをいっしょに楽しんだり、子どもが園の取り組みについて話をしたりすることは、充実した園生活を送ることにつながるでしょう。
協力してくれた保護者の方への感謝の言葉を伝えるとよいですね。
例文3
「今年も一年お世話になりました。今年は、お散歩の時間に〇〇ちゃんがきれいなお花や珍しい形の木の実を見つけて、たくさんプレゼントをしてくれました。
一生懸命探して他のプレゼントしている姿もありました。〇〇ちゃんの優しい気持ちが伝わってきて、とってもうれしかったです。
また、保育園に来て最初のころは、なかなかお友だちできずお母さんもご不安だったと思います。
今ではお友だちが困っていたり元気がなかったりすると、自分からかけよっていっしょに遊んだりしています。
〇〇ちゃんの優しい性格がよく表れていて、私も感心することが多いです。来年もとっても優しい〇〇ちゃんに会えることを楽しみにしています!
お体に気をつけてよいお年をお過ごしください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。」
具体的なエピソードを交え、子どもの長所を保護者に伝えるとよいでしょう。
日頃から園児の様子を観察し、子どもの長所とあわせて一年間で成長した部分を伝えるとで、保護者の方も安心できるかもしれません。
年末の保育園の連絡帳を通して、保護者との円滑なコミュニケーションを目指そう
今回は、年末の保育園の連絡帳の書き方の例文やポイントについて紹介しました。
子どもの様子について具体的な内容を書くことで、保育士さん自身も改めて子どもの成長を振り返ることができるかもしれません。
年末の連絡帳を通して、一年間の感謝の気持ちと子どもの成長を伝え、保護者の方に安心して新年を迎えてもらえるとよいですね。
連絡帳の書き方のポイントをおさえ、保護者の方とのコミュニケーションを大切にしていきましょう。