秋のモチーフであるコスモスの製作のアイデアを探している保育士さんもいるのではないでしょうか。色彩豊かなコスモスのカラフルさは、子どもが興味を持ちやすいお花ですよね。今回は、2歳児から楽しめるスタンプ遊びや、年長クラス向けの折り紙やPEテープなどの素材を使ったコスモスの製作アイデアを紹介します。
dookfish/shutterstock.com
保育園で秋にコスモスの製作を楽しむねらいとは
保育士さんの中には秋を代表する花として、コスモスを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
コスモスは、もともと太陽が出ている時間が短くなった頃から芽を出して花を咲かせるため、日照時間が短くなる秋に咲く花として知られているようです。
近年では品種改良によって春に咲くコスモスもあるようですが、いまでも秋になると道端に鮮やかに咲く光景を目にすることが多いでしょう。
秋の季節は、子どもたちとかわいらしいコスモスの花をモチーフに製作遊びを楽しめそうですね。
保育園でコスモスの製作を行う場合は、以下のようなねらいがあります。
- 秋を代表する花を知ることで季節を感じる
- 花びらの枚数が多いコスモスの製作で手先の動作を養う
- コスモスにはさまざまな色があることを知り、色彩を楽しむ
コスモスの製作は、子どもが花の色や形を楽しみながら季節を感じることができる秋にぴったりな遊びとして、取り入れる保育園も多いでしょう。
子どもといっしょに秋の時間を楽しむ際には、今回紹介する年少クラスや年長クラス向けの年齢別に楽しめる、コスモス製作のアイデアを参考にしてみてくださいね。
【2歳児~3歳児】秋のコスモス製作アイデア
ここでは、2歳児~3歳児の子どもといっしょに作れるコスモスの製作例を紹介します。
コスモス模様のステンシル
用意するもの
- 紙皿
- スポンジ
- コスモスの形に切り取った画用紙
- 画用紙
- 絵の具・カッター
製作のポイント
スポンジは子どもの年齢にあわせて、小さく切っておくと園児が持ちやすいかもしれません。さまざまな色の絵の具を用意すると、色鮮やかなコスモスが楽しめるでしょう。(詳しい作り方はこちら)
PEテープで作るコスモス
用意するもの
- PEテープ
- 白い画用紙
- 黄色の折り紙
- のり
- はさみ
- ホチキス
- クレヨン
作り方
1.作りたいコスモスの花びらの大きさにあわせて、PEテープをはさみで切ります。
2.黄色の折り紙を花芯に見立てて、円形に切ります。
3.(1)を十字の形にして中心をのりで貼ります。
4.(3)のうえに(1)をバツの形にして、中心をのりで貼ります。
5.(3)と(4)の工程をもう1度行って、花びらを2重にします。
6.(5)の中心をホチキスで固定します。
7.花びらの端を丸めて、上下に重なっている花びらが輪になるようにのりで貼ります。
8.(7)の中心に円形に切った黄色の折り紙を貼ります。
9.(8)を白い画用紙に貼って、コスモスの茎や葉をクレヨンで描いたら、できあがりです。
(1)と(2)の工程は、あらかじめ保育士さんが準備として行っておきましょう。
また、PEテープを用意する際は、長さを変えていろいろな大きさのコスモスが作れるようにしてもよいですね。(6)の工程は、保育士さんがコスモスの中心をホチキスで止めましょう。
アレンジとして、台紙の白い画用紙を半分に折り、片面にコスモスを貼り、もう片面に文字を書いてコスモスのメッセージカードを作っても、楽しめるかもしれませんね。
スタンプで作るコスモスのお花畑
用意するもの
- ペットボトル
- 段ボール
- 画用紙
- はさみ
- テープ
- 絵の具
作り方
1.段ボールをコスモスの花の形に切り抜きます。
2.ペットボトルの底に(1)をテープで貼ります。
3.(2)に絵の具をつけて、画用紙にスタンプを押してコスモスの模様をつくってできあがりです。
(1)の工程は、保育士さんがあらかじめ準備として行っておきましょう。
子どもがペットボトルに段ボールを貼りつけるときは見守りながら進め、作業が難しい場合は、保育士さんがサポートするとよいでしょう。
また、スタンプは小さな子どもがつかみやすいように、ペットボトルのかわりに乳酸菌飲料の容器を使ってもよいかもしれません。
段ボールの代わりにぶつかり防止のクッションシートを使用することで、質感の異なるスタンプを楽しんでもよいですね。
【秋の折り紙】コスモスを作ってみよう
用意するもの
- 紫色の折り紙
- 台紙
- シール
- はさみ
- のり
- えんぴつ
製作のポイント
コスモスの花びらとなる紫色の折り紙は、あらかじめ保育士さんが切っておきましょう。
子どもたちには、台紙に花びらとシールを貼ってもらうとよいですね。
折り紙はさまざまな色を用意してたくさんの色の花を作ると、コスモスの色彩豊かな特徴を表現できるでしょう。(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【4歳児~5歳児】秋のコスモス製作アイデア
Iryna Kaliukina/shutterstock.com
次に、4歳児から楽しめるコスモスの製作例を紹介します。
コスモスのメダル
用意するもの
- 折り紙
- ペン
- はさみ
- のり
- リボン
- ホチキス
作り方
<コスモスの作り方>
1.折り紙を三角に2回折ります。
2.三角に折った部分を広げ、ひし型になるように開きます。
3.裏側も(2)と同様に開きます。
4.(3)を正面に置いて、右側の頂点がひし形の中央線に重なるように開いて折り込みます。
5.(4)と同じように、残りの3箇所も同様に開きます。
6.花びらの形に見立てて(4)にペンで3つの山を書き、引いた線にそってはさみで切ります。
7.(6)を開いて、花芯となる中心に円形に切った黄色い折り紙を貼るとコスモスのできあがりです。
<メダルの作り方>
8.(7)と同じものをもう1枚作り、背中あわせにしてのりで貼ります。
9.リボンを首にかけたときに丁度よい長さに切ります。
10.(8)と(9)を保育士さんがホチキスで止めて、コスモスのメダルのできあがりです。
製作のポイント
折り紙のコスモスを2枚作ることが難しい場合は、折り紙の代わりに正方形に切った画用紙を台紙としてコスモスの裏に貼りましょう。
また、両面ともコスモスの花にできる場合は、花芯を裏にも貼ると両面が整うため見栄えもよくなりそうです。
アレンジとして、複数のコスモスを少しずらしながら重ねて貼り付けると、メダルのモチーフ部分が華やかな仕上がりになるでしょう。
5歳児の年長クラスの子どもでも折り紙の過程が難しい部分があるかもしれません。保育士さんが必要に応じてサポートしながらいっしょに進められるとよいですね。
花瓶に咲くコスモス
用意するもの
- 黄色の折り紙
- ピンクの折り紙
- 緑のワイヤー
- のり
- はさみ
作り方
<花芯と茎をつくる>
1.幅2cm程度を目安にして、黄色の折り紙を縦長の形に切ります。
2.(1)を半分に折り、さらに細長い形にします。
3.(2)の下半分に細かく切り込みを入れます。
4.ワイヤーの端をU字に曲げて、(3)の端の切り込みにひっかけてのりをつけます。
5.ワイヤーに巻きつけるようにして、(3)を全て巻いていきます。
6.全て巻いたら、のりで固定し、コスモスの花芯と茎のできあがりです。
<花をつくる>
7.折り紙を三角に3回折ります。
8.右側の頂点が花びらの中心になるように下に向けます。
9.(8)のうえ側を花びらの形になるよう、角をとるようにはさみで切り取ります。
10.(9)の形を整えたら、コスモスの花びらの先にあるギザギザをイメージして、山を2つ程度つくるように切ります。
11.下に向けた頂点を少しだけ切り落とします。
12.広げると、花芯の部分に穴が空いたコスモスの花びらになります。
13.中心の穴にのりをつけて、(6)を通して貼りつけます。
14.ペンなどで花びらをうえに巻き、コップにさしたらできあがりです。
製作のポイント
子どもがワイヤーでケガをする可能性がある場合は、緑の折り紙を筒状に巻いて代用してもよいでしょう。
茎を通したコスモスが少しうえを向くように、花芯に近いピンクの折り紙の部分を曲げるように折ってもよいかもしれません。
コスモスのブーケ
用意するもの
- コスモスの花色の折り紙
- 黄色の折り紙
- はさみ
- のり
- リボン(ちょうちょ結びにして形をつくっておく)
作り方
1.折り紙を三角に3回折ります。
2.右側の頂点が花びらの中心になるように下に向けます。
3.(2)のうえ側を花びらの形になるよう、角をとるようにはさみで切り取ります。
4.(3)の形を整えたら、コスモスの花びらの先にあるギザギザをイメージして、山を2つ程度つくるように切ります。
5.開いて、中心部分に円形に切った黄色の折り紙を貼ると、コスモスのできあがりです。
6.大きめの折り紙の下と左側を、幅2cm程度を目安に1回ずつ折ります。
7.(6)の重なった部分をのりで貼りつけ、下の方向に向けて置きます。
8.(5)を複数用意して、(7)の中にコスモスを入れていきます。
9.花のレイアウトが決まったら、コスモスの裏にのりをつけて(7)で決めた位置に貼ります。
10.(7)の下の部分にリボンをつけると、花束のできあがりです。
製作のポイント
花芯に使う折り紙やリボンなど製作に使うパーツは、あらかじめ保育士さんが準備しておきましょう。
はさみで角を切るなど子どもだけでは難しい部分は、保育士さんがサポートしながら進めるとよいでしょう。(4)の工程は、保育士さんが切り取り線を鉛筆でかいて、子どもが切りやすいよう補助するとよいかもしれません。
コスモスはたくさんの色の種類をつくると、華やかな花束になるでしょう。作った花束を画用紙に貼って壁に飾ってもよいですね。
紙テープのふんわりコスモス
用意するもの
- 花びらの色の紙テープ
- 黄色の折り紙
- のり
- はさみ
- ホチキス
作り方
1.紙テープを花びらの2倍の長さに切ったものを4本用意します。
2.(1)を十字の形に重ねて、中心をのりで貼ります。
3.(2)のうえにバツの形に(1)を重ねて、中心をのりで貼ります。
4.(3)を裏返します。
5.輪を作るようにテープの端を曲げて中心部分にのりで貼りつけます。
6.全ての花びらを(5)と同じように貼ります。
7.花を表面にして、中央に円形に切った黄色の折り紙を貼ると、コスモスのできあがりです。
製作のポイント
(1)と(7)の工程で使用する花びらや花芯のパーツは、あらかじめ保育士さんが準備しておきましょう。
フワフワした立体的なコスモスができるため、たくさん作ってカゴなどにいれると、フラワーバスケットのようにみえて、置物としても楽しめるかもしれません。
年長クラスでは作り方をアレンジして、PEテープを手に巻いて束を作り、ハサミで細かく切り込みをいれたものにすると、雰囲気の違うコスモスに仕上がりそうですね。
さまざまな色のコスモスを作り、秋の製作を楽しもう
今回は秋の保育園遊びに活用できる、コスモスの製作アイデアを紹介しました。
コスモスの製作は、PEテープを使ったり、スタンプでコスモスを描いたりと2歳児クラスから楽しめるでしょう。4歳児や5歳児クラスなど、折り紙を自分で折ることが可能な場合は、立体感のあるコスモスができあがりそうですね。
子どもが好きな色を選び、用途にあわせて作り方をアレンジするとオリジナリティあふれる作品になるでしょう。秋の風物詩のコスモス製作を通して、子どもといっしょに季節を感じてみてくださいね。