9月・10月・11月に使える秋の製作を3歳児・4歳児・5歳児クラスで取り入れましょう。コスモスやきのこなどの秋のモチーフの工作を楽しめるとよいですね。今回は、9月・10月・11月の秋の製作アイデアを3歳児・4歳児・5歳児クラス向けに紹介します。はさみやのりなどのさまざまな道具を使って楽しく作りましょう。
fotoduets / stock.adobe.com
【9月・10月・11月秋の製作アイデア】3・4・5歳児クラスで取り入れるねらい
9月・10月・11月は、暑さがひと段落し、食やスポーツが楽しめる秋の季節。
コスモスやきのこ、まつぼっくりなどのモチーフを使って製作をする保育園や幼稚園もあるでしょう。
秋を感じられる子どもの製作物を保育室に飾れば、季節の移り変わりを感じられそうです。
幼児クラスで行なう秋の製作には、次のようなねらいが考えられます。
- 製作を通して、夏から秋への移り変わりを感じる
- 自分なりに工夫をしながら、秋の製作を楽しむ
- 製作で扱う道具の正しい使い方を知る
3歳児、4歳児、5歳児では、子どもが自由な発想で製作に取り組めるように、いろいろな色の折り紙を用意するなど、素材を工夫するとよいでしょう。
子どもの年齢に応じて、立体的な製作や少し複雑な工程がある製作に挑戦してみてもよいですね。
なお、指導案をかくときは、以上のようなねらいを踏まえて、子どもの育つ姿や必要な配慮を考えながら作成するとよいかもしれません。
次より、保育園や幼稚園で使える、幼児クラス向けの秋の製作アイデアを年齢別に紹介します。
【9月・10月・11月/秋の製作アイデア】3歳児向け
3歳児が楽しめる、秋をテーマにした製作のアイデアをまとめました。
まつぼっくりのオリジナルアクセサリー
用意するもの
- 毛糸(1m)
- まつぼっくり(1個)
- ストロー(数本)
- はさみ
製作のポイント
公園などで拾い集めたまつぼっくりを使って、オリジナルのアクセサリーを作りましょう。
太めのストローを用意すると、穴に毛糸を通しやすいかもしれません。
毛糸を結ぶ工程は3歳児にとって難しいかもしれませんが、保育士さんが見本を示すなどして、子どもが結び方を覚えられるようにサポートしましょう。
ストローをはさみで切る工程は、3歳児の子どもには少し難しいかもしれません。
保育士さんがストローを切るところまで準備を進めておくなど配慮すれば、子どもがスムーズに取り組めそうです。(詳しい作り方はこちら)
コットンボールきのこ
用意するもの
- 画用紙
- コットンボール
- はさみ
- 接着剤
製作のポイント
保育士さんがあらかじめ画用紙にきのこのパーツをかいておくと、子どもが線に沿ってはさみで切りやすくなるでしょう。
カラフルなコットンボールが用意できない場合は、絵の具などで色をつけてカラフルに仕上げてもよいですね。
できあがった作品を持ちながらきのこにまつわる歌を歌えば、秋の食材に興味を持つきっかけになるかもしれません。
落ち葉でフクロウ
用意するもの
- 画用紙(1枚)
- 絵の具(数色)
- ストロー
- 落ち葉(適量)
- のり
- はさみ
- ペン
製作のポイント
吹き絵遊びを楽しみながら、秋の自然物を活用して作る工作です。
外を散歩しながら、「フクロウにどんな服を着せようか?」と問いかけつつ落ち葉を拾えば、子どもはワクワクした気持ちで製作に臨めるかもしれません。
保育士さんがフクロウの形に切り取り線をかいておけば、はさみを使う工程で子どもが作業しやすくなるでしょう。
子どもが誤って絵の具を吸い込まないよう、活動中は目を離さないように注意することが大切です。(詳しい作り方はこちら)
折り紙で作る壁面ぶどう壁
用意するもの
- 折り紙(紫)
- 画用紙
- のり
- はさみ
- 色鉛筆
製作のポイント
秋の味覚、ぶどうの立体的な製作です。
あらかじめ折り紙に切り取り線をつけておくと、子どもがはさみで均等に切りやすくなるかもしれません。
バラバラにならないよう、ぶどうの粒同士をのりで貼り合わせていけば、きれいな房に仕上がるでしょう。(詳しい作り方はこちら)
【9月・10月・11月/秋の製作アイデア】4歳児向け
4歳児が楽しめる、秋をテーマにした製作のアイデアをまとめました。
画用紙で簡単にできるハロウィンの壁飾り
用意するもの
- 画用紙 (オレンジ色、黒色)
- タコ糸 20cmくらい
- 両面テープ
製作のポイント
画用紙1枚でできる、ジャックオーランタンの工作です。
じゃばら折りに慣れるために、事前にチラシ遊びの時間を設けて練習しておくと、子どもが抵抗なく取り組めるかもれません。
できあがったジャックオーランタンを保育室の天上からぶら下げれば、ハロウィンの世界観を演出できそうですね。
切り紙コスモス
用意するもの
- 折り紙
- 丸シール
- はさみ
- 鉛筆
製作のポイント
切り紙遊びを楽しみながら作れる、コスモスの工作です。
保育士さんが、花びらの形になるよう切り取り線をあらかじめかいておくと、子どもが作業をしやすいかもしれません。
はさみで少し切り込みを入れて開くとコスモスの形になるので、子どもの驚く顔が見られそうです。
コスモスに茎や葉をつけて、敬老の日に贈るプレゼントに添えてもよろこばれそうですね。(詳しい作り方はこちら)
もみじリース
用意するもの
- 折り紙 1枚
- のり
- はさみ
製作のポイント
身近な素材の紙皿を活用して、秋らしいリースを作りましょう。
4歳児には、もみじの形にはさみで切る工程は少し難しいかもしれません。
子どもが折り紙を折り終わったところで、保育士さんがもみじに仕上がるよう曲線をかけば、子どもがはさみで切りやすくなるでしょう。
散歩中に集めた紅葉やまつぼっくりなどを接着剤で貼り合わせても、秋らしいリースが作れそうですね。(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【9月・10月・11月/秋の製作アイデア】5歳児向け
5歳児が楽しめる、秋をテーマにした製作のアイデアをまとめました。
秋を代表するさんま
用意するもの
- 広告チラシや新聞紙
- アルミホイル
- 青色のペン
- 黄色のペン
- 目玉シール
製作のポイント
年長クラスの子どもでも、アルミホイルに色をつける工程は少し難易度が高いかもしれません。
難しそうにしている子どもがいたら、片方の手でさんまをしっかり押さえると塗りやすいことなどを子どもに伝えるとよいでしょう。
たくさん作り、魚屋さんのごっこ遊びに発展させても盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
もみじ灯篭
意するもの
- 折り紙
- 飲料パック
- 白色の花紙
- はさみ
- のり
- セロハンテープ
製作のポイント
身近にある素材を使って、昔懐かしい灯篭を作りましょう。
はさみで飲料パックを切り抜くのは、年長児にとって少し難しいかもしれません。
そのため、あらかじめ保育士さんがカッターで切り込みを入れておき、その上から子どもがはさみを入れるようにすると、作業しやすくなるでしょう。
できあがった灯篭に明かりを灯せば、お月見行事の雰囲気作りにも活躍しそうですね。(詳しい作り方はこちら)
折り紙でかわいいきのこ
用意するもの
折り紙 (茶色1枚)
製作のポイント
折り紙を使って、秋の味覚のきのこを作りましょう。
保育士さんが大きめの紙を使って折り方の見本を示せば、年長児なら自分で折り進められるかもしれません。
きのこの工作を通して子どもが折り紙に興味を持てれば、トンボやいちょうなど、いろいろな秋のモチーフを作ってみてもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
コーヒーフィルターで作るイチョウ
用意するもの
- コーヒーフィルター
- 黄色の絵の具
- 赤色の絵の具
- ホチキス
製作のポイント
コーヒーフィルターを使って、滲み絵遊びが楽しめる製作です。
安全に配慮するため、ホチキスを使う工程は保育士さんが行うとよいでしょう。
黄色、赤、黄緑、橙色などきれいな色合いの絵の具を用意すれば、彩りよく仕上がりそうです。
コーヒーフィルターのイチョウをたくさん作って模造紙に貼り、みんなで大きなイチョウの木を製作してもすてきですね。
9月・10月・11月に3・4・5歳児クラスで秋の製作を楽しもう
今回は、保育園や幼稚園の3歳児・4歳児・5歳児が楽しめる秋の製作アイデアを、年齢別に紹介しました。
コスモスやきのこ、さんまなど、秋にまつわるモチーフをテーマに工作を楽しめば、季節の移り変わりを感じられるでしょう。
お月見やハロウィンにちなんだ製作を取り入れることで、子どもが行事に親しむことにもつながるかもしれません。
なお、指導案を作成する際は、子どもの様子を踏まえてねらいを立ててみましょう。
援助の内容も工夫しながら指導案を作成することで、見通しを持った活動を行えるかもしれません。
まつぼっくりやいちょう、どんぐりなどを活用して製作活動を行い、秋の風情を子どもといっしょに味わえるとよいですね。
保育士バンク!では、日常で使える製作ネタや行事ネタを配信中!
また、保育士資格を活かせる転職のサポートも実施しています。転職相談や情報収集だけでも大歓迎!
ご希望を専任アドバイザーにお伝えいただければ、あなたにぴったりの求人をご提案します。
当サービスは、登録から転職サポートまで完全無料です。
この機会に気軽に相談してみてくださいね!