9月・10月・11月に使える秋の製作を0歳児・1歳児・2歳児クラスで楽しみましょう。コスモスやきのこなどのモチーフを作ると、秋の風情を感じられそうです。今回は、9月・10月・11月の秋の製作アイデアを0歳児・1歳児・2歳児クラス向けに紹介します。タンポやちぎり絵などのアイデアや保育のねらいもまとめました。
Алексей-Синельников / stock.adobe.com
9月・10月・11月に0歳児、1歳児、2歳児クラスで秋の製作を楽しもう
秋には、きのこやコスモスなど季節を感じられるモチーフがたくさんありますよね。
秋に見られる花や昆虫、食材などをテーマにして、0歳児、1歳児、2歳児クラスに製作活動を取り入れてみましょう。
指先を使う細かい作業が難しい0歳児、1歳児、2歳児クラスの子どもの場合、次のような製作道具が扱いやすいかもしれません。
- タンポ
- スポンジ
- 野菜スタンプ
- 粘土
- 絵の具
- クレヨン
- のり
乳児クラスの製作活動で絵の具を用いるときは、子どもが色つけをしやすいタンポや野菜スタンプなどを活用することで、自分の力で取り組みやすくなるかもしれません。
また、丸めたり伸ばしたりと自由に好きな形を作れる粘土を使った遊びも、乳児クラスの子どもが夢中になれる製作のひとつでしょう。
2歳児クラスでは、徐々にはさみの使い方も学べるとよいかもしれませんね。
【9月・10月・11月/秋の製作アイデア】0・1・2歳児向けクラスで取り入れるねらい
続いて、乳児クラスで秋の製作に取り組むねらいを見ていきましょう。
- 秋の製作を通して、季節の移り変わりを感じる
- 自由に表現しながら、色彩や形の変化などを楽しむ
- 製作で扱う道具に興味をもち、手先の感覚を養う
きのこやコスモス、秋野菜など、秋のモチーフを積極的に取り入れて製作活動を行なえば、乳児クラスの子どもも季節の移り変わりを感じることができるでしょう。
また、0歳児、1歳児、2歳児、それぞれのクラスの成長段階に合わせた製作活動を通して、自分の手で作り上げるよろこびを感じられるかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【9月・10月・11月/秋の製作アイデア】0歳児向け
0歳児クラスでは、製作を楽しみながらさまざまな色や形に触れて五感を育てる活動をするとよいでしょう。
指スタンプきのこ
用意するもの
- 画用紙(桃、黄)
- 絵の具
- のり
製作のポイント
子どもが自分の指で模様づけを行なう製作です。
さまざまな色の絵の具を用意すると、カラフルな仕上がりになりそうですね。
子どもが誤って絵の具をなめないよう、製作中は目を離さないよう注意しましょう。
製作を通してきのこに興味をもてれば、散歩中に道端などで見つけた際に子どもがよろこぶ姿も見られるかもしれませんね。
タンポでポンポンお絵かき
用意するもの
- 木の描かれた画用紙
- ガーゼ(1枚)
- 脱脂綿(1枚)
- 絵の具
- 輪ゴム
製作のポイント
0歳児が扱いやすい、タンポを使った製作です。
保育士さんが画用紙にえがいた木の枝に、秋らしい色合いの絵の具で色をつけましょう。
複数の色が混ざりないように、紙皿に絵の具を一色ずつ分けて入れ、色ごとに使うタンポを決めるとよいかもしれません。
保育士さんが模造紙にえがいた木の枝に、タンポを使ってきれいな花をたくさん咲かせられれば、秋の保育室を彩るすてきな共同製作が仕上がりそうですね。
お月見だんご
用意するもの
- 小麦粉
- 水
- ボウル
作り方
- 小麦粉粘土を丸めてだんごに見立てます。
- 作っただんごを三方の上に乗せればできあがりです。
製作のポイント
お月見の行事に親しみながら感触遊びが楽しめる製作です。
保育士さんは、あらかじめ空き箱や色画用紙でだんごを乗せられる三方を作っておきましょう。
小麦粉の粘土なので万が一口に入れてしまっても安全ですが、使用前に子どものアレルギーの有無を確認しておくことが大切です。
また、小麦粉は食品のため、長時間放置するとカビが生える可能性があります。小麦粉の製作を複数回行なう場合は使い終わるごとに破棄し、常に新しい小麦粉粘土を使用するように心がけましょう。
【9月・10月・11月/秋の製作アイデア】1歳児向け
1歳児クラスでは、身近な素材を活用する楽しさを伝えながら、指先を使った製作を取り入れてみましょう。
スポンジでポンポン色つけして作れる壁画コスモス
用意するもの
- 紙皿
- スポンジ
- コスモスの形に切り取った画用紙
※紙皿を切り抜くときの型として使います - 画用紙(白)
- 絵の具(今回は赤・青・黄)
- カッター
製作のポイント
保育士さんが、コスモスをかたどった紙皿をあらかじめ子どもの人数分用意しておきましょう。
絵筆の代わりにスポンジを使ってえがくので、1歳児クラスの子どもからでも簡単に取り組めるかもしれません。
絵の具の赤と青が混ざれば紫になるなど、色の足し算に触れることもできそうですね。
できあがった作品を壁面製作として飾れば、保育室にコスモスが咲いてきれいかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
秋のぶらぶらミノムシ
用意するもの
- 紙コップ
- 折り紙(3枚)
- 紐
- ストロー
- のり
製作のポイント
身近な素材の紙コップを使った製作です。
いろいろな色の折り紙を用意して、カラフルなミノムシを作りましょう。
糸とストローを使う工程を保育士さんがあらかじめ行なっておけば、1歳児の子どもでもスムーズに取り組めそうです。
折り紙をビリビリとやぶる音で聴覚を刺激しつつ、のりでペタペタ貼る工程を繰り返すことで指先を使う練習にもつながるでしょう。
製作をきっかけに、トンボやバッタなどいろいろな秋の虫に興味がもてるとよいですね。(詳しい作り方はこちら)
【折り紙あそび】折り紙でちぎり絵の落ち葉を作ろう
用意するもの
- 折り紙
- 画用紙
- のり
製作のポイント
折り紙を使ったちぎり絵で、表現遊びが楽しめる製作です。
保育士さんは、あらかじめ木の幹をかいた画用紙を準備しましょう。
折り紙を貼るスペースを小さめにしておくことで子どもが最後まで仕上げやすくなるので、達成感を得られそうです。
また、折り紙をたくさんちぎれば、その分貼る作業が増えてしまい、製作に飽きてしまう子どもが出てくるかもしれません。
子どもの集中力が途切れてしまった場合は、画用紙の木に直接のりをつけて、ちぎった折り紙を上から降らせて仕上げてもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
マラカス
用意するもの
- 乳酸菌飲料の容器(蓋がついているもの)
- どんぐり
- ビニールテープ
- シール
あらかじめ、乳飲料の容器は家庭で用意してもらいましょう。
作り方
- 乳酸菌飲料の容器の中にどんぐりを入れます。
- (1)の容器の蓋を閉めたあと、ビニールテープで固定します。
- 仕上げに好きなシールを容器に貼るとできあがりです。
製作のポイント
散歩中に子どもが拾い集めたどんぐりを活用して、音の鳴る楽器を作りましょう。
容器にどんぐりを入れる工程では、子どもが穴にたくさん詰めようと夢中になる姿が見られるかもしれません。
マラカスができあがったら、1歳児の好きな曲に合わせ音を鳴らして遊びましょう。
100円均一ショップで手に入るキラキラしたビーズなどの素材を用意すれば、見た目がきれいになるだけでなく音の変化も楽しめそうですね。
カラフル松ぼっくり
用意するもの
- 松ぼっくり
- 絵の具(赤・青・黄など)
- シール
作り方
- 指に絵の具をつけて、松ぼっくりに色を塗ります。
- (1)をしっかり乾かします。
- 松ぼっくりに好きなシールを貼ればできあがりです。
製作のポイント
秋の自然物である松ぼっくりを使い、フィンガーペインティングを楽しめる製作です。
濃いめの絵の具を準備すれば、松ぼっくりに色がしっかりのるかもしれません。
また、赤、青、黄色の三原色を用意すると、色が混ざりあってできるきれいな色彩も楽しめるでしょう。
仕上げにジャックオーランタンやこうもりなどのシールを貼れば、ハロウィンの行事でも活用できそうですね。
【9月・10月・11月/秋の製作アイデア】2歳児向け
2歳児クラスでは、秋の野菜や行事に親しみながら取り組めるような製作を取り入れてみましょう。
自分でやりたいという気持ちを優先できるよう、保育士さんのフォローは子どもが行き詰まったときなど最低限に留めるとよいですね。
秋の工作!紙とスズランで作るひらひらトンボ
用意するもの
- ラップの芯
- 画用紙
- PEテープ(30cmx2本)
- セロハンテープ
製作のポイント
身近な素材であるラップの芯を使った製作です。
画用紙をクルクルと芯に巻きつける工程は、保育士さんが「クルクル」と擬音を使って声かけすれば、遊びの一環として楽しく取り組めそうです。
PEテープを芯に結ぶ作業は、2歳児にとって難しいかもしれません。しかし、保育士さんが「ここを引っぱってごらん。」などと声をかけながらいっしょに行なうことで、結ぶ練習にもなるでしょう。
仕上げにトンボの目に見立てた丸シールを貼って表情を作れば、愛着が沸く作品になりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
秋野菜スタンプの花畑
用意するもの
- 野菜(さつまいも、れんこん)
- 新聞紙
- 絵の具
- 紙皿
- 画用紙(白、緑)
- 模造紙
- キッチンペーパー
- はさみ
- のり
作り方
- 模様が出るように野菜を輪切りにします。
- それぞれの色が混ざらないよう、数種類の絵の具を色ごとに分けて紙皿に用意します。
- (2)にキッチンペーパーを浸して、各色のスタンプ台を作ります。
- 野菜の断面に絵の具をつけます。
- 色のついた野菜を画用紙に押しつけ、よく乾かします。
- スタンプ1つを1枚の花弁に見立て、淵をはさみで切ります。
- 花弁5枚を揃え、模造紙に貼った葉にのりでつければできあがりです。
製作のポイント
さつまいもやれんこんなど秋の味覚を使って、野菜スタンプを楽しみましょう。
保育士さんは、あらかじめ緑の画用紙で複数の葉を作り、模造紙に貼っておきます。
活動に入る前に旬の野菜を観察する時間を設けてみるのもよいでしょう。それぞれの色や匂い、形などに触れる体験を通して、食への興味につなげることもできるかもしれません。
できあがったら共同製作として保育室の壁などに貼ってもよいですね。
記念になる月見うさぎ
用意するもの
- 画用紙(黒)
- 折り紙(白)
- 絵の具(白)
- 丸シール
- のり
- 子どもの顔写真
作り方
保育士さんが子どもの足の裏に白い絵の具を塗ります。
黒い画用紙に子どもの足形をつけて、よく乾かします。
かかとの部分をうさぎの顔に見立て、白い折り紙で作ったうさぎの耳をのりで貼ります。
保育士さんがうさぎの顔の部分に子どもの顔写真を貼ればできあがりです。
製作のポイント
子どもの足形を活用した、お月見製作です。
2歳児時点での足形や顔写真を使うので、子どもが自身の成長を保護者といっしょに懐かしく感じられる作品となるでしょう。
お月見という伝統行事に触れることで、日本の風情を伝えることもできるかもしれません。
9月・10月・11月に0・1・2歳児クラスで秋の製作を楽しもう
今回は、9月・10月・11月に楽しめる0歳児、1歳児、2歳児が楽しめる秋の製作アイデアを、年齢別に紹介しました。
コスモスやきのこなど秋を感じるモチーフを作って壁面に飾ると、季節感あふれる保育室になりそうです。
また、タンポや野菜スタンプといった道具や、フィンガーペインティングなどの技法を活用すれば、乳児クラスでも絵の具を使った製作にスムーズに取り組めるかもしれません。
難しそうな工程は保育士さんがいっしょに行なうなどして、子どもが楽しく製作できるように工夫することが大切です。
0歳児、1歳児、2歳児クラスの子どもが、製作を通して手足の感覚や視覚などの五感を育みながら、秋の季節を感じられるとよいですね。
また、保育士バンク!では季節の遊びネタや行事ネタを配信中!
保育士さんの転職のサポートも実施しているので「9月の意向調査で退職を伝え、転職しようと思っている」という方は保育士バンク!にご相談くださいね。
あなたに合う職場を探すお手伝いをいたしますので気軽にお問い合わせください。