保育園の秋のイベントのひとつ「芋掘り」。保育士さんの中には行事に向けて、どのような指導案を作成するべきか迷う方もいるでしょう。芋掘りの収穫体験、クッキングなどを通して、食育の大切さを伝えられるよい機会になりそうですね。今回は芋掘りの指導案の書き方のポイントやねらいや環境構成、予想される子どもの姿など詳しく紹介します。
Paylessimages / stock.adobe.com
保育園で楽しむ芋掘りの指導案を作成しよう
秋といえば、保育園で芋掘りを楽しめる季節。遠足でさつまいもやじゃがいもなどを収穫し、クッキングをする園も多いのではないでしょうか。
芋掘りは土に触れ、収穫を楽しむことから子どもにとって特別な行事のひとつかもしれません。保育士さんは食育を意識した指導案を作成し、ねらいや予想される子どもの姿、援助方法などをまとめましょう。
芋掘りを通じて、子どもたちに収穫するよろこびや食べ物の大切さを伝えられるとよいですね。
保育園の芋掘りの指導案の書き方のポイント
まずは、保育園の芋掘りの指導案の書き方のポイントを紹介します。
活動の流れを整理する
芋掘りの収穫体験後にクッキングを予定している園もあるかもしれません。収穫体験とクッキングと活動の流れをきちんとわけて整理し、ねらいや環境構成を記入するとよいでしょう。
時系列ごとに予想される子どもの姿をイメージして、声かけのタイミングや適切な援助方法なども記載すると、スムーズに活動が進められそうですね。
導入方法を工夫する
芋掘りは普段の園生活では経験できない収穫体験となるため、行事が盛り上がるように導入方法を工夫しましょう。以下は導入の一例になります。
- あらかじめ収穫した芋を子どもたちに見せ、共に収穫することやクッキングすることを伝える
- 芋を題材にした絵本の読み聞かせをする
- 芋の手遊びを楽しむ
- 芋の種類(さつまいもやじゃがいもなど)のクイズを出題し、普段どのような料理に芋が使われているのかを話す
芋掘りへのワクワク感が膨らむように、子どもたちの興味や関心を引き出せる導入方法を考えられるとよいですね。
食育に触れる
芋掘りは子どもたちに食べ物の大切さを伝えられるよい機会になるでしょう。指導案には、食への興味や関心が深まるように食育を意識した内容を記載するとよさそうです。
なかにはじゃがいもやさつまいもがあまり好きではないという子もいるかもしれません。食べ物の好き嫌いを減らすためにも、「お芋は最初は小さかったけれど、土の中で大きく成長してくれたんだね。みんなが食べてくれたらお芋もうれしいね。」など、食べ物への感謝の気持ちについても触れられるとよいですね。
活動を安全に行うための援助方法を記入する
芋掘りの収穫体験やクッキングでは、園児がケガをしないように安全に行うことが大切です。特に調理する際は、食材を扱うことから衛生面に配慮することも重要になります。
指導案には、子どもたちに向けて約束事や注意点を確認するタイミングを記載し、楽しく活動を終えることができるようにしましょう。
次に芋掘りの指導案のねらい・環境構成・予想される子どもの姿・保育士の援助方法の例文を紹介します。保育園で芋掘りを行う際に参考にしてみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
芋掘り(じゃがいも)の指導案の例~ねらい~
yamasan / stock.adobe.com
じゃがいもの収穫体験とクッキングという2つの活動にわけて、指導案の「ねらい」の文例をお伝えします。
収穫体験
- じゃがいもを収穫する楽しさを知る
- じゃがいもの形や色などを知り、野菜に親しみをもつ
- 土の感触に触れ、自然を感じる
- 友だちと収穫するよろこびをわかちあう
初めて野菜を収穫する園児もいるでしょう。芋掘りで子どもたちの能力がどのように育まれるのかを考え、自然に触れる楽しさを味わえるよう意識してねらいを作成しましょう。
クッキング(いももち)
- 自分で収穫したじゃがいもを調理する楽しさを感じる
- 調理や片づけの工程を学び、友だちと協力する
- じゃがいもを調理するよろこびを知る
クッキングは基本的に4人~5人など少人数のグループにわけて進めることが多いでしょう。ねらいについては、友だちと協力する大切さや調理の楽しさなどをふまえて記入するとよいかもしれません。
芋掘り(じゃがいも)の指導案の例~環境構成~
じゃがいもの収穫体験・クッキング活動それぞれにわけて、指導案の「環境構成」の文例を紹介します。
収穫体験
- 収穫する際に園児が互いにぶつからないように環境を整備する。
- 子どもたちが安全に芋掘りができるように場所を確保する。
畑の形状や広さによって収穫方法は異なるでしょう。子どもたちが一列に並ぶ場合や一人ひとり順番に収穫するケースなどが考えられます。
芋掘りがスムーズに進む方法を考え、安全を配慮して環境構成を記入するとよさそうです。
クッキング(いももち)
- 食品を取り扱うことを意識し、衛生面に気をつける。
- 子どもたちが安全にクッキングを行えるように机を配置する。
- 使用する道具の場所を決め、取り出しやすさや片づけのしやすさを考える。
クッキングを行う際は、衛生面に配慮することが大切です。また、子どもたちがスムーズに調理を進められるように環境を整えましょう。
芋掘り(じゃがいも)の指導案の例~活動の流れと予想される子どもの姿
じゃがいもの収穫とクッキングにわけて、指導案の「活動の流れ」と「予想される子どもの姿」の文例を紹介します。
収穫体験
- じゃがいもを収穫することを知り、友だちとよろこびをわかちあう。
- 畑に行く際の約束事を保育者と共に確認する。
- 整列して畑に向かう中で友だちと話したり、手をつないだりする姿が見られる。(園庭にじゃがいも畑がある場合)
-
畑でしゃがみ、保育者の話を聞く。
- 「じゃがいもが見つからないよ-」「大きいお芋がとれた!」など話をしながら、困っている姿や楽しんでいる姿が見られる。
-
じゃがいもを収穫した人から保育者が指定した場所にしゃがんで待つ。
バスでじゃがいも畑に向かう場合は、バス内でルールを確認する時間を設けることも大切です。指導案には、収穫方法や約束事をわかりやすく説明できるよう、ポイントをまとめましょう。
畑に到着した際の約束事の説明内容
じゃがいもの掘り方と約束事の説明内容
クッキング(いももち)
- 三角巾をしてハンモックを着て、手を洗い、グループにわかれて机を囲む。
- いももちの作り方の説明を聞く。
- 保育者にグループの中の1名が呼ばれ、ボールと麺棒、お皿、食材を机に運ぶ。
- 子ども1人20秒ずつみんなで数えながら、麺棒でじゃがいもをつぶしていく。
- じゃがいもを丸めて平べったくして、お皿の上に載せる。「変な形になったよ。」「じゃがいもプニプニして面白い。」など友だち同士で話す姿が見られる。
- じゃがいもをお皿に載せて、保育者の所に持っていく。使用した道具を指定された場所に片づけている。
- 保育者がホットプレートでいももちを焼いている所を見る。子どもたちは「色が変わってきた。」「美味しそう!」など楽しそうに見守っている。
- それぞれ焼き上がったいももちが載ったお皿を受け取り、砂糖醤油で作ったたれをかけ、机に持っていく。
- 手洗いをする。全員で着席し、「いただきます!」の挨拶をしていももちを食べる。
じゃがいもはあらかじめ皮をむいて保育士さんや給食係の方などが茹でておきましょう。子どもたちはじゃがいもを「つぶす」「形を整える」工程を楽しみます。
じゃがいもをつぶす際はスムーズに活動を進められるように1人〇秒など、時間を決めて順番に取り組めるように配慮するとよさそうです。
【いももちの作り方や活動内容の説明方法】
芋掘り(じゃがいも)の指導案の例~保育士の援助方法~
収穫体験
- 子どもたちがじゃがいも掘りを楽しめるように笑顔で話すことを心がける。
- 子どもたちと共にじゃがいもを収穫する際の約束事をきちんと確認する。
- 畑に向かうときは、子ども同士でぶつからないように注意する。
- じゃがいもが育った過程を説明し、食育を意識する。
- じゃがいもが見つけられない子や虫が苦手で土を掘ることをためらう子には励ましたり、優しく声かけをしたりする。
子どもたちの安全性を配慮しながら、援助方法を記載していきましょう。収穫が上手く進まない子がいた場合はいっしょに土を掘るなど、それぞれの子どものペースに合わせてサポートできるとよいですね。
クッキング
- クッキングが始まる前に子どもたちへ手洗いを促し、衛生面に気をつける。
- いももちの作り方をゆっくり説明し、子どもたちにわかりやすい言葉で伝える。
- じゃがいもをつぶす際、順番を守れない子がいた場合は「いっしょに順番が来るまで数えて待とうね。」と声をかける。
- いももちを焼く際は、子どもたちにホットプレートから離れて見ることを伝え、安全面に気をつける。
- いももちを焼くときに、「みんなが上手に形を作ってくれたから焼きやすいよ」と褒めるなど、声をかける。
- 食事を終えた後は「じゃがいもはどんな味だったかな?」と改めて子どもたちに問いかけ、食べ物を食べる楽しさやよろこびをみんなでわかちあう機会を作る。
クッキングを行う際は衛生面に充分注意して援助方法を考えることが大切でしょう。子どもたちが楽しく調理できるように、こまめに声をかけることを心がけるとよさそうです。
また、食事を終えた後は、改めてじゃがいもの味や食感などを聞き、友だちといっしょに食べ物を味わう楽しさを確認し、食育につなげられるとよいですね。
芋掘りの指導案を作成して食育に取り組もう
芋掘り行事は収穫やクッキングなどを通して、食育について考えることができるよい機会になるでしょう。
指導案では、子どもたちが楽しく活動できることはもちろん、安全面や衛生面に配慮しながら芋掘りがスムーズに進められるよう、ねらいや援助方法を記載するとよさそうです。
また、収穫したじゃがいもやさつまいもを使ってスタンプを作ったり、クイズを出題したりとさまざまな遊びに展開できるでしょう。
芋掘りで子どもたちの遊びの幅を広げ、「秋」を楽しめるように指導案を作成してみてくださいね。