おばけをモチーフにした製作について知りたい保育士さんもいるでしょう。夏の風物詩であるうちわやちょうちんをおばけに見立てるなど、立体的なアイデアに挑戦してみてもよいですね。今回は、保育園で楽しむおばけの製作アイデアを、0歳児・1歳児・2歳児の乳児クラスと3歳児・4歳児・5歳児の幼児クラスに分けて紹介します。
Seahorse Photo in BKK/shutterstock.com
保育園でおばけの製作をするねらい
保育園で夏に楽しめる製作テーマのひとつ、「おばけ」。
本来おばけというと子どもが怖がりそうなイメージですが、絵本やテレビアニメの影響もあり、おばけのキャラクターが好きな子どもも少なくないようです。
また、おばけが苦手な子どもでも、かわいい顔に仕上げれば楽しく製作できるかもしれませんね。
保育園でおばけの製作をすることには、次のようなねらいが挙げられます。
- おばけのモチーフを通して夏の季節を体感する
- 自分がイメージするおばけを表現する楽しさを味わう
- みんなで作ったおばけを使ってごっこ遊びを楽しむ
保育園で8月に行う夏祭りやお泊り会、10月のハロウィンなどの恒例行事で、おばけ屋敷ごっこなどを取り入れると盛り上がるかもしれません。
おばけの製作をするねらいを踏まえて導入や遊びのアイデアを工夫し、子どもが意欲的に製作活動に取り組めるとよいですね。
次より、乳児と幼児クラスそれぞれに分けて、おばけ製作のアイデアを紹介します。
【乳児向け】保育で使えるおばけの製作アイデア
まずは、0歳児・1歳児・2歳児の乳児クラスで活用できるおばけの製作をまとめました。
ちょうちんおばけ
用意するもの
- 紙コップ(2個)
- シール
- 画用紙(白、赤、黒)
- セロハンテープ
- のり
- クレヨン
作り方
1.白い画用紙にクレヨンで好きな絵をかき、のりで紙コップに貼ります。
2.(1)の紙コップに好きなシールを貼ります。
3.紙コップを逆さにして、真ん中に大きな目をつけます。
4.もうひとつの紙コップの中に、赤い画用紙で作った舌をセロハンテープで貼りつけます。
5.紙コップの口同士を合わせて、口の部分が開くようにセロハンテープで固定するとできあがりです。
製作のポイント
あらかじめ保育士さんが目や舌のモチーフを作っておくと、子どもが作りやすいでしょう。
白い画用紙に自由に絵をかいて仕上げるので、子どもの発想でどのような模様のちょうちんおばけができるのか楽しみですね。
おばけうちわ
用意するもの
- うちわ
- 画用紙(白、黒)
- 絵の具セット
- ハサミ
- のり
- クレヨン
作り方
1.白い画用紙におばけの形をかいてハサミで切り取ります。
2.子どもの左右の手の平を手形にとり、ハサミで切り取ります。
3.うちわの全面に黒い画用紙をのりで貼りつけます。
4.(3)に(1)で作ったおばけと(2)の手形をのりで貼りつけます。
5.仕上げにクレヨンでおばけの顔をえがけばできあがりです。
製作のポイント
ハサミを使って切り取る工程を保育士さんが行えば、乳児クラスでも作りやすいでしょう。
手形をとって指スタンプで絵をかくようにすれば、0歳児の子どもも楽しく作れるかもしれません。
おばけの顔の部分に子どもの顔写真を貼って仕上げても楽しそうです。
目玉おばけ(再生時間:0:31~0:39)
用意するもの
- 紙皿
- 画用紙(赤)
- ハサミ
- のり
- ペン
製作のポイント
保育士さんは、あらかじめ赤い画用紙を丸く切っておきましょう。
少ない工程で作れるので、乳児クラスの子どもも挑戦できるかもしれません。
ひもをつけてほかのおばけといっしょに天井からぶらさげれば、夏の装飾として7月から8月にかけて保育室が賑やかになりそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【幼児向け】保育で使えるおばけの製作アイデア
次に、3歳児・4歳児・5歳児の幼児クラスで使える、おばけ製作を紹介します。
夏のイベントやお化け屋敷ごっこに!光るおばけ灯籠
用意するもの
- ペットボトル 1本
- アイロン
- トレーシングペーパー
- タコ糸40cm程度
- 割りばし 1本
- ライト
- ハサミ
- テープ
- キリ
製作のポイント
火を使わないので、子どもが手に持っても安全な灯籠です。
ペットボトルを切ったりアイロンやキリを使ったりする工程は、安全に配慮しながら保育士さんが行いましょう。
保育室を暗くしておばけ屋敷ごっこなどに活用すると、少し不気味な雰囲気が作れそうですね。(詳しい作り方はこちら)
ゆらゆら揺れるかわいいおばけを作ろう!
用意するもの
- ビニール袋
- タコ糸
- 割りばし
- ペン
- セロハンテープ
- はさみ
製作のポイント
画用紙でおばけの顔のパーツを作って貼りつけても、個性的な作品が作れそうですね。
保育室の天上からぶら下げれば、風でゆらゆら揺れる様子を楽しめるかもしれません。 (詳しい作り方はこちら)
《折り紙》ハロウィン特集〜どろーんとおばけ〜
用意するもの
- 折り紙
- ペン
製作のポイント
折り紙製作に慣れてくる4歳児クラスから楽しめる折り紙遊びです。
秋のハロウィン製作としてかぼちゃのおばけを作ってもよさそうですね。
保育士さんは大きめの紙を用意して、ゆっくり折り進める様子を見せながら指導すると、子どもがスムーズに製作できるかもしれません。
何が出てくるかな?飛び出す牛乳パックお化け屋敷
用意するもの
- 牛乳パック 1個
- 傘用ビニール袋
- ストロー 1本
- ホチキス
- 黒いペン
- テープ
- ハサミ
- キリ
製作のポイント
息を吹きかける加減によって、飛び出すおばけの様子が変わる、楽しい立体製作です。
キリで穴をあける工程や牛乳パックのふたが開かないようホッチキスを止める工程は、あらかじめ保育士さんが行いましょう。(詳しい作り方はこちら)
おばけのお面
用意するもの
- 紙皿
- 画用紙
- 絵の具セット
- 輪ゴム
- ペン
- キリ
作り方
1.好きな色の絵の具で紙皿を塗ります。
2.(1)が乾いたら、画用紙でおばけの顔のパーツを作って貼ります。
3.紙皿の両端にキリで穴を開け、耳につけるゴムを結びつければできあがりです。
ポイント
キリで穴を開ける工程は、保育士さんが行いましょう。
一つ目小僧やちょうちんおばけ、オリジナルのおばけなど、子どもの発想でいろいろな顔のおばけが作れそうですね。
かぼちゃのおばけに仕上げれば、ハロウィンにも活用できるでしょう。
保育園でおばけの製作を楽しみながら、夏の季節を体感しよう
今回は、おばけをモチーフにした製作について、0歳児、1歳児、2歳児の乳児クラスと、3歳児、4歳児、5歳児の幼児クラスに分けて紹介しました。
8月の夏祭りにもぴったりなうちわやちょうちんの形をしたおばけ、秋のハロウィンに使えるかぼちゃのおばけなど、さまざまな種類のおばけを作ってみましょう。
身近な紙皿などの素材を活用して立体的なお面を作り、おばけごっこをしても楽しそうですね。
保育園でおばけの製作を楽しみ、暑い夏の季節を楽しく乗り切りましょう。