保育園では、光を使ってどのような遊びを取り入れることができるでしょうか。懐中電灯をうまく用いて光や影で幻想的な世界を楽しめれば、子どもは夢中になるかもしれません。今回は、ステンドグラスごっこや影絵などの光を使った遊びのアイデアをまとめました。あわせて、光で遊ぶときのポイントや注意点も説明します。
shapovalphoto/shutterstock.com
目次
保育園でできる光を使った遊びのねらい
天気のよい日には、太陽の光でできる影を使って、影踏みなどで遊ぶことがあるかもしれません。
また、室内でも懐中電灯を使って影絵を楽しむなど、保育園では光を使ってさまざまな活動ができるでしょう。
保育園で行う光を使った遊びには、次のねらいが考えられます。
- 光と影の関係に興味をもつ
- 光と影の織りなす幻想的な雰囲気を楽しむ
- 製作を通して光を使った表現方法を知る
子どもは光を使った遊びを通して、光がないと影ができないことを学ぶなど、さまざまな発見ができるかもしれません。
光を利用して遊ぶ製作にもチャレンジし、自分で作ったもので幻想的な雰囲気を楽しみながら、光を使った活動に興味をもてるとよいですね。
次より、保育園で楽しめる光を使った遊びを8つ紹介します。
【日常保育編】光を使った遊びのアイデア
日常の保育で楽しめる光を使った遊びのアイデアをまとめました。
紙コップとカラーセロハンを使って簡単立体メガネ作り
用意するもの
- 紙コップ(2個)
- カラーセロハン
- モール(3本)
- ハサミ
- のり
- テープ
- キリ
- ビニールテープ
製作のポイント
キリで穴をあける工程は保育士さんが行うようにしましょう。
マスキングテープやかわいい模様のシールなどを用意すれば、子どもが自由な発想で飾りつけられるので、すてきな立体メガネに仕上がりそうです。(詳しい作り方はこちら)
遊び方
赤と黄色のセロハンを重ねて立体メガネでのぞけば橙色に見えるなど、色の法則を知るきっかけにもつながるでしょう。
屋外で遊ぶときは太陽の光を利用して、セロハンがカラフルに光る様子を楽しめそうですね。
ペットボトルのステンドグラス
用意するもの
- 2Lサイズのペットボトル
- ガラス絵の具(数色)
- LEDキャンドル
- アイロン
- 軍手
- カッター
製作のポイント
ペットボトルをカッターで切ったりアイロンを当てたりする工程は、保育士さんが行いましょう。
ガラス絵の具で模様をかく前の工程まで保育士さんが準備して、絵の具を塗るところから子どもが仕上げるとよいかもしれません。
光が外に漏れにくくなってしまうため、全て塗らずに透明な部分を残すようアドバイスをしましょう。
子どもの発想を活かせるよう、デザインを工夫してみてくださいね。
遊び方
できあがったステンドグラスの中に、LEDキャンドルを入れて灯します。
ハロウィンやクリスマスのイベントなど保育園の行事の際に飾れば、幻想的な雰囲気を演出できそうですね。(詳しい作り方はこちら)
アニマルライトで影絵遊び
用意するもの
- 紙コップ
- ラップ
- 輪ゴム
- 懐中電灯
- キリ
- ハサミ
- 油性ペン
製作のポイント
キリで穴をあける工程は保育士さんが行いましょう。
あらかじめ紙コップの底に8等分の切り取り線をつけておくと、子どもがハサミで切りやすいかもしれません。
遊び方
えがいた動物の顔が懐中電灯の光に照らされて、壁に浮かび上がります。
いろいろな色のペンを使えば、多彩な色の影ができてきれいかもしれません。
動物に限らず花や乗り物など、テーマを変えて遊んでも楽しそうですね。(詳しい作り方はこちら)
簡単ステンドグラスでキラキラ宝石箱を作ってみよう
用意するもの
- 牛乳パック(1本)
- トレーシングペーパー(10cm×10cm 1枚)
- 折り紙(銀 2枚)
- 透明セロハン(10cm×10cm 1枚)
- 油性ペン
- ハサミ
- テープ
- のり
製作のポイント
保育士さんは、あらかじめ牛乳パックの口の部分を切っておきましょう。
子どもの自由な発想によって、銀色の折り紙でどのような形の模様ができあがるのか楽しみですね。
なお、透明セロハンはラップでも代用可能です。
遊び方
油性ペンで多彩な色に塗ると、カラフルな宝石箱に仕上がります。
保育室を暗くし、懐中電灯の光を宝石箱にあてて、幻想的な光の色合いを楽しみましょう。
影絵遊び
対象物に光を当てて、白い布に映し出されるシルエットを楽しむ遊びです。
手の影を何かの形に見立てたり、カラーセロハンを使ってカラフルな影を作りましょう。
用意するもの
- 布
- カラーセロハン
- 懐中電灯
遊び方
あらかじめ保育室の窓に黒いカーテンを施すなどし、室内に入る太陽の光を遮ります。
大きめの白い布を天上から吊るし、懐中電灯の光を手や物にあてて影を作り、何に見えるか子どもに当ててもらいましょう。
例えばカラーセロハンを使ってペープサートを作り影絵遊びをすると、影に色が入るので題材が広がりそうです。
保育士さんが子どもの知っている話をモチーフに、影絵を用いて劇を披露しても盛り上がるかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【行事編】光を使った遊びのアイデア
保育園の行事で楽しめる光を使った遊びのアイデアを紹介します。
プラネタリウムごっこ
用意するもの
- 紙コップ
- カラーセロハン
- ビニールテープ
- カッター
- 携帯電話や懐中電灯など
製作のポイント
身近な素材の紙コップを使って、プラネタリウムを作りましょう。
カッターで星型に切り抜く工程は、保育士さんが行うとよいかもしれません。
遊び方
紙コップの中から懐中電灯の光をあてて、星が浮かびあがる様子を楽しみましょう。
複数の電灯を用意して子ども一人ひとりの星を一斉に映し出し、天の川を作ってみても盛り上がりそうです。
七夕やハロウィン、クリスマスなどのイベント時に、星を作る演出として使ってもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
セロハンでステンドグラス風に!ハロウィンモビール
用意するもの
- 画用紙(1枚)
- カラーセロハン(1枚)
- ストロー(3本)
- タコ糸(45cm 4本)
- ハサミ
- のり
- テープ
製作のポイント
ストローの中に糸を通したり、糸を結んだりする工程は子どもにとって難しいため、保育士さんがいっしょに行いましょう。
モビールのバランスがとれず困っている子どもには、タコ糸の結ぶ位置を工夫することなどをアドバイスするとよいかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
遊び方
懐中電灯や太陽の光があたると、おしゃれなデザインのシルエットが映し出されます。
光の角度を変えたりモビールに風をあてたりして、セロハンに光が通りカラフルな影ができる様子を楽しみましょう。
クリスマスツリーなどデザインを変えて作れば、さまざまなイベント時に使えそうですね。
壁にデコレーションツリーが浮き上がる♪クリスマスライト
用意するもの
- 紙コップ(1個)
- ラップ
- 輪ゴム(1本)
- 懐中電灯(1本)
- キリ
- ハサミ
- 緑のペン
製作のポイント
キリで穴をあける工程は保育士さんが行いましょう。
あらかじめコップの底に切り取り線をかいておくと、子どもがハサミで切りやすくなるかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
遊び方
クリスマスにぴったりの、光を使った遊びができるライトです。
あらかじめ保育室の壁にツリーに飾るデコレーションをほどこしておけば、まるでツリーに飾りをつけたような演出ができるでしょう。
デザインを変えることで、七夕やハロウィンなどの行事にも応用できそうですね。
保育に光を使った遊びを導入するポイントと注意点
保育に光を使った遊びを取り入れるときのポイントと注意点をまとめました。
光源を工夫する
天気のよい日は外へ出て、太陽の光を使った影踏みなどを楽しむことができます。
一方、室内では暗い環境を用意して、懐中電灯や携帯電話の光を使った遊びを取り入れてみるとよいでしょう。
ステンドグラスのように幻想的な影を作りたいときは、LEDライトの白っぽい光を使えばきれいに表現できるかもしれません。
なお、光による影を使った遊びの場合には、影を映し出す場所もあらかじめ決めておくとよさそうです。
室内を暗くする
懐中電灯の光を使った遊びをする場合は、窓から入る太陽光を遮りましょう。
室内を暗くすることで、カラーセロハンなどのカラフルな影をより鮮やかに映し出すことができそうです。
子どもに疑問を投げかける
影が作れないなど、光を使った遊びができなくなったときには、どうすれば影が浮かびあがるのか子どもに疑問を投げかけてみましょう。
太陽の光が必要であることに気づくなど、光と影の関係性について学ぶきっかけにつながるかもしれません。
太陽を直視しないよう注意する
外で光を使った遊びをする際、太陽の光を利用する場合もあるかもしれません。
直接太陽を見ると目を痛めてしまうため、事前に子どもに声かけしてから遊びに入りましょう。
幻想的な雰囲気が楽しめる光を使った遊びを保育に取り入れよう
今回は、保育園で楽しめる光を使った遊びを紹介しました。
太陽や懐中電灯の光をカラーセロハンにあてると多彩な色の影が浮かび上がるので、幻想的な雰囲気を醸し出せるでしょう。
ハロウィンやクリスマスなどの行事の際にも、光を使って美しい演出ができそうです。
光を使った遊びを通して、影を作るためには光が必要になるなど、子どもはさまざまな発見を得られるかもしれませんね。