フィンガーペインティングについて知りたい保育士さんもいるのではないでしょうか。 フィンガーペインティングとは、画用紙や紙に指を使い自由に絵を書いたり、絵の具を混ぜたりして遊ぶ技法です。片栗粉や小麦粉を使うので、作り方を知るって保育に役立ててみましょう。今回は、フィンガーペインティングの遊び方やねらい、製作の仕方などを合わせて紹介します。
Yaoinlove/shutterstock.com
目次
フィンガーペインティングとは?
フィンガーペインティングとは、筆など使わずに直接手や指に絵の具を付けて、画用紙などに塗ったりこすったりする技法です。
フィンガーペインティングを通して、絵を描く感覚を育めたり、自由に表現したりすることが育まれると言われています。
ペンや筆を使わず遊べるので、1歳児や2歳児の年齢が低い子どもたちでも楽しむことができ、幼児クラスの子どもは、指や手を使って絵を書く楽しさなどを味わえるでしょう。
保育園では、暑くなってくる6月、7月頃からフィンガーペインティングを保育に取り入れる園が多いようですが、そもそも保育に取り入れることには以下のようなねらいが挙げられます。
- 絵の具の感触を知り、色が混ざる面白さを感じる
- 汚れを気にせず自由に表現することを楽しむ
絵の具の感触や混ざる面白さを感じたり、汚れを気にせず自由に自己表現をしたりと子どもたちが自由な発想を大切にしながら楽しめるとよいですね。
「汚れても大丈夫」という安心感があれば、子どもたちは自由に遊べるでしょう。
指導案を作成する際も、このようなねらいをもとに環境構成や配慮する点などを考えていけるとよいですね。
今回は、フィンガーペインティングの基本的な遊び方やアレンジ方法などをくわしく紹介します。
フィンガーペインティングの基本的な遊び方
まず、フィンガーペインティングの基本的な遊び方から紹介します。
遊び方
1.手や指に絵の具を付けます。
2.画用紙に押します。
3.画用紙上の(2)をこすってみたり、折りたたんでこすり合わせてみたりして絵の具の感触を楽しみます。
4.(1)~(3)を繰り返して遊びます。
遊ぶときのポイント
いろいろな色が混ざると、暗くなってしまうためはじめは2色から3色で遊んでみましょう。
汚れを気にせず楽しめるように、机などに新聞紙を敷いたり、汚れてもよい服装に着替えたりして子どもたちが自由に遊べるようにするとよいですね。
絵の具でなく、食紅にすると万が一子どもたちが口に入れてしまっても安心かもしれません。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
フィンガーペインティングのアレンジした遊び方
pratan ounpitipong/shutterstock.com
次に、材料を加えると楽しいフィンガーペインティングのアレンジした遊び方をみていきましょう。
小麦粉での作り方
小麦粉での作り方を紹介します。
用意するもの
- 小麦粉
- 水
- 絵の具
- 鍋
- 混ぜるもの
1.小麦粉と好きな色の絵の具を用意します。
2.小麦粉と水を1:4の割合で混ぜて鍋に入れて火にかけます。とろとろになるまで温めて火を止めて、少し冷まします。
強火にしてしまうと、小麦粉がダマになってしまうことがあるので注意しましょう。
3.(2)に絵の具を混ぜたらできあがりです。
遊ぶときの注意点
火を使うので、子どもたちがいない部屋や作っている間は他の保育士さんに子どもを見守ってもらい、危険がないようにしましょう。
冷ましている間も鍋が熱くなっている場合があるので、「鍋が熱くなっているから、絶対に触らないでね」と声をかけ子どもたちの手が届かないところに置くとよいですね。
また遊ぶ前は必ず、アレルギー児がいないか確認することが大切です。
片栗粉での作り方
続いて、片栗粉での作り方を紹介します。
用意するもの
- 片栗粉
- 水
- 絵の具
- 鍋
- 混ぜるもの
1.水1リットルに対して片栗粉大さじ5を鍋に入れ混ぜます。
2.片栗粉が溶けたら、鍋に火をかけます。
3.(2)を温めてから火を止めて冷まします。
4.(3)が冷めたら絵の具を入れればできあがりです。
遊ぶときの注意点
小麦粉アレルギーがある子がいる場合、片栗粉にして遊ぶと全員で楽しめるかもしれません。
小麦粉と同様、火にかけるときは周囲をきちんと確認し、安全な場所で行うようにしましょう。
フィンガーペインティングで遊ぶときに気をつけるポイント
最後に、フィンガーペインティングで遊ぶときに気をつけるポイントを紹介します。
汚れてもよい服装で行う
フィンガーペインティングは、指に絵の具を付けて自由に行えるので、洋服が汚れてしまうことが考えられます。
そのため事前に保護者の方に汚れてもよい服を用意してもらうことで、ダイナミックに遊べそうです。
保護者の方には早めに周知してフィンガーペインティングを行えるようにしましょう。
年齢に合わせた遊び方を取り入れる
年齢に合わせた遊び方を取り入れると楽しく製作ができそうです。
1歳児・2歳児クラス
指先が上手に使えるようになってくる頃なので、絵の具の感触を楽しんでみましょう。
言葉も端から吸収する時期にもなるため「クルクル」や「三角」「四角」「丸」など形に合わせて言葉がけをするのもよいですね。
3歳児・4歳児・5歳児クラス
イメージを想像して広げられる時期のため、子どもたちが自分で「これを書いてみよう」と自由に表現できるようになりそうです。
製作を進める際に友だちと1つのテーマで話し合って作品を作り上げることもできる頃でもあるので、保育士さんにアドバイスを求めるときは答えて、その他は子どもたちを見守るようにしましょう。
フィンガーペインティングで子どもたちといっしょに楽しもう
今回はフィンガーペインティングをの遊び方をくわしく紹介しました。
保育でフィンガーペインティングを行うのには、絵の具の感触や色の混ざり方を知りながら自由に表現することをねらいとしています。
小麦粉や片栗粉、絵の具、食紅などを身近なものを使って簡単にできるので、保育に取り入れやすい遊びと言えるでしょう。
今回の記事を参考にしながら、子どもたちとフィンガーペインティングで遊んでみてくださいね。