人手不足が深刻な状況の中、保育士さんの退職理由には何が挙げられるのでしょうか。保育士の実態調査では約6割が「給与が安い」という結果に..。待遇への不満が浮き彫りとなっています。今回は、保育士さんの退職理由ランキングや園への年度途中での離職方法を徹底解説!ポジティブな伝え方や退職願の例文などもまとめました。
buritora/stock.adobe.com
保育士さんの退職理由ランキング
「今の園を辞めて転職したい」「現場でずっと働く自信がない」など保育士さんの中には退職を考える方も多く、園長先生や主任にどう伝えればよいのか悩む方もいるようです。
そもそもなぜ保育士というやりがいのある職種に就きながらも、現場から離れたいと感じているのでしょうか。
2022年の東京都保育士実態調査報告によれば「保育士退職意向の理由」において約6割の方が「給料が安い」ことが原因で辞めていることがわかりました。
出典:2022年度東京都保育士実態調査結果/東京都福祉保健局からの抜粋
続いて「仕事量が多い」「労働時間が長い」という理由を挙げる保育士さんが多く、労働環境に対する不満が主な退職理由として挙げられます。
実際にどんな理由で離職を選ぶのか、ここからは保育士さんの退職理由をランキング形式で紹介します。
1位:給料が安い
最も多い退職理由は「給料が安い」という切実な問題。
保育士さんの平均給与は都道府県によって異なりますが、在住する県の平均給与を下回るケースもあるようです。
子どもの命を預かる責任のある仕事ながらも、給与が見合わないと不満が募りますよね。
昇給や査定評価などを設けている職場もありますが、基準があいまいだったり昇給金額が低かったりするとやりがいを感じられず、退職を選ぶことも少なくありません。
2位:仕事量が多い
保育士さんは指導案の作成や保護者との懇談、おたよりの作成やイベント準備など多岐にわたり、常に仕事に追われて休みなく働く方もいるでしょう。
特に人手不足の現場では、一人の保育士さんに過度な負担がかかっているケースもあるようです。身体的・精神的にも負荷となる仕事量は大きな問題になり、保育士さんが退職を決意することにつながるでしょう。
3位:労働時間が長い
延長保育や残業に追われ、身体を休めることができない保育士さんも。
生活発表会や運動会など行事で多忙な時期は特に労働時間が長くなり、仕事に追われてバタバタすることもありそうです。
我慢強い性格の保育士さんは責任感から無理を重ねてしまい、最終的には退職に至ってしまうということも考えられます。
4位:職場の人間関係
職場の人間関係を理由に離職する保育士さんもいるでしょう。
意見や方針の違いだけではなく、性格や価値観の不一致、中には過度な叱責や批判などで一個人を苦しめるようなケースなど、さまざまな状況があるようです。
職場の雰囲気が悪く、状況が変わらないことから退職を決意するケースもありそうです。
5位:異業種への興味
保育の仕事から離れたいと感じ、異業種への転職を希望する方もいるでしょう。
今後のライフプランを立てたうえで、違う仕事でのキャリアアップを図りたいと考えることも。
保育士の仕事に前向きになれないことがきっかけで転職を希望することもあるでしょう。
6位:職業適性に対する不安
健二 中村/stock.adobe.com
保育士として働く中で上手に子どもと接することができなかったり、先輩保育士さんのように立ち回れなかったりすると「自分は向いていないかも…」と不安を抱くこともあるようです。
特に新人のうちは経験が浅いことで失敗を繰り返してしまう場面もあるかもしれません。そんなときに弱音を吐ける相手などもいないと、孤独になり離職を選ぶこともあるでしょう。
7位:保護者対応の大変さ
子どもの保育だけではなく、保育園に自分の子どもを預けている保護者とのコミュニケーションは保育士さんの重要な仕事のひとつといえるでしょう。
保護者の方との価値観の違いや対応のミスから、修復できないほど関係が悪化してしまうということもあるかもしれません。保育園側と協力し、問題解決ができればよいですが、上手く進められずに精神的に追い詰められることもあるでしょう。
8位:健康上の理由
個人的な事情を抱えているケースや、過度の労働で身体を壊してしまう場合もあるかもしれません。働くこと自体が難しくなり、現場を離れた保育士さんもいるようです。
9位:子育て・家事
保育士の仕事と育児や家事の両立ができず、辞めてしまうこともありそうです。
特に担任を任された場合は家庭の事情を理由に急に休みを取りたくても、代わりの人材が見つからないケースもあるでしょう。
職場に迷惑がかかることを避けたいと考える中で、離職を決断することもあるかもしれません。
10位:自身の昇格などキャリアアップが見通せない
役職者を目指して経験を重ねる保育士さんがいる一方、キャリアアップを見通せない職場で働いていると将来に不安を感じて辞めてしまうこともあるかもしれません。
特に小規模の保育園では役職者の数が限られており、経験を積んでも昇格するのは難しい状況であることを考えて退職を選ぶ方もいるでしょう。
このように、退職に至る理由は個人によってさまざまですが、紹介した退職理由と共通する考えをもつ方も多いかもしれません。
ここからは離職を決めた保育士さんがスムーズに退職を迎えるためのポイントをみていきましょう。
出典:2022年度東京都保育士実態調査結果/東京都福祉保健局
保育園への退職を申し出るタイミング
kapinon/stock.adobe.com
保育園への退職意向は就業規則に申告時期が書かれている場合もあるため、確認しておくようにしましょう。
ただ、退職を決意したらできるだけ早い段階で伝えることが大切。
保育園側は保育士さんが退職することで、引継ぎや後任の人材採用など次に向けた動きをしなければなりません。
退職希望日まで日がない状態での申告は保育園側の負担が大きく、引継ぎ期間も短くなり、他の職員さんへ迷惑をかけてしまうことが予想されます。
お互いにスムーズな対応がとれるよう、保育園側の都合も配慮したうえで伝えることが重要です。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【ケース別】保育園への退職理由の伝え方例文
保育園への退職理由を伝える際は、円満退職に向けて誠実に対応しましょう。
伝え方のポイントはこちら。
- ストレートに不満をぶつけることは避ける
- 相手側にも言い分や考えがあることをふまえて話す
悩んだり傷ついたりした事実があっても、感情的に気持ちを伝えるとよい方向に話が進まない可能性もあります。
退職理由の伝え方は転職時の面接でも活用できるため、マイナスな印象を与えない内容を考えてみましょう。
ここからはケース別に退職理由の伝え方の例を紹介します。
退職理由:給料が安い
今まで子どもたちと向き合い、たくさんの経験を積ませていただきましたが実績が反映される環境でチャレンジしたいという気持ちが強くなりました。今まで担任や副担任として働かせていただきありがとうございました。今回、退職させていただいて新たな一歩を踏み出そうと思っています。
「給与が安い」という気持ちをそのまま表現するのではなく、成果に応じた収入を得たいということをポジティブに伝えられるとよいですね。
退職理由:仕事量が多い・労働時間が長い
効率よく仕事が進むように努力をしていましたが、どうしても業務に追われてしまうことが続きました。そのため慢性的に疲れがたまり、子どもと元気に過ごすことが難しく体力の面で限界を感じています。今回退職をさせて頂いて、まずは自分の身体を回復させることに専念したいと思っています。
業務量が多い、自分の時間が作れないという言い回しよりも「頑張ってきたけれどこれ以上は身体を壊してしまう」という言い方に変えて伝えてみるのもよいかもしれません。
退職理由:人間関係がよくない
日々の業務でいろいろな経験をしたり教えていただいたりしてきたことで、今後もいろいろな現場で保育を実践しもっと経験値を増やしたいと思っています。新しく挑戦することになりますが、新たな環境で保育の仕事をしていきたいと考えています。
「同僚や先輩と揉めた」「キツイことを言われた」などと伝えると、他の人を責めるように聞こえてしまいます。
「今の職場が嫌だから辞める」ではなく「新たな環境で再度挑戦していきたい」という考えを伝えるとよいでしょう。
保育士さんの退職願における退職理由の書き方
琢也 栂/stock.adobe.com
保育園にもよりますが、退職時には退職届の記入が必要となる場合がほとんどです。
勤務先の保育園に決まったフォーマットがある場合は、それにあわせた届を提出しましょう。ここでは、決められた書式がない場合の退職届の書き方例を紹介します。
用意するもの
- B5サイズの用紙
- 封筒
- 黒のボールペン
書き方
- 縦書きで1行目に、退職願と書く
- 2行目の下段に、私儀と書く
- 3行目の上段から、退職理由を書く
- 退職理由を書いた次の行に、退職日を書く
- 1行あけて提出日を書く
- 次の行の下段に所属している部署と名前を書く
- 次の行の上段から提出先の法人名と提出する方の役職と氏名を書く
一般的に、退職届には離職理由を詳細には書かず「一身上の都合」とし、会社都合の場合はそのように書きます。退職理由の後に書く日付は、記入日ではなく提出日のため注意しましょう。
また、提出する相手の氏名は前行の自分の氏名よりも上の位置になるよう調整して書きましょう。
保育士さんが退職理由を伝える際に注意するポイント
その他に保育士さんの退職時に注意するポイントをみていきましょう。
引き止められた場合の対応を考える
退職を申告した際に、保育園側から引き止めにあうことも考えられるでしょう。
引き止められた場合、退職する意思が強い場合以外は、勤務を継続するにあたって自分の退職理由になった問題点に向けて解決策を話し合ってみましょう。
労働条件や職場環境など、退職の決意に至った部分がクリアにならない限り、勤務の継続を受諾しても近い将来にまた退職を考える可能性が高いでしょう。希望がある場合には、明確な内容で交渉することが必要です。
「勤務継続はしない」「退職の意思は変わらない」場合には改めて自分の意向を丁寧に伝え、誠意をもってお断りしましょう。
年度途中での退職希望の場合、園側に迷惑をかけない方法を話し合う
年度途中で辞めることに抵抗がある保育士さんもいるでしょう。
法律上、年度内退職ができない決まりはありませんが、勤務先の就業規則に定めがある場合は規則に則って退職申告をする必要があります。
また、担任の方は園児や保護者に不安感を与えてしまったり、他の職員さんへの業務負担がかかったり、退職による周囲への影響も考えることも大切です。
後々トラブルにならないよう、家庭の事情などがあればあらかじめ保育園と相談し、双方が納得できる形で円滑に進めるとよいでしょう。
保護者への報告を行なう
退職が決まったら、保護者の方へ退職する旨を伝えましょう。
大切な子どもを預けている保育士さんの退職は、保護者にとって重要な出来事といえます。個人懇談などで会える場合は直接挨拶をし、会えない場合はおたよりなどでお知らせしましょう。
送迎のタイミングで伝える方法もありますが、同じタイミングで全ての保護者に報告することは難しいものです。又聞きで情報が流れてしまうと苦情に発展する可能性もあるかもしれません。
不要なトラブルを避けるためにも、自分の言葉でしっかり挨拶するとよいですね。
保育士の資格を活かせる転職を考える
退職時は転職先の目処を立てておくことも大切でしょう。
異業種を検討する方もいるかもしれませんが、保育士の資格を活かせる勤務先を考えてみるとよさそうです。
例えば、保育園の運営をサポートする本社勤務の仕事では事務や人事などデスクワークなどをメインに保育士の資格を活かして働くことが可能です。
また、保育園以外にも院内保育所やインターナショナルスクール、幼児教室など活躍できる場はたくさんあります。
保育士バンク!ではこの他の多数の求人をご用意しています。専任アドバイザーが保育士資格を活かせる環境をいっしょにお探しいたしますので、お気軽にご相談ください。
保育士さんの退職理由はさまざま。上手に伝えて円満退職を目指そう
保育士さんの退職理由は給与の安さや家庭の事情などさまざま。
園長先生や主任に伝えるときは話が円滑に進むよう、しっかり自分の考えをまとめたうえで話すことが大切ですね。
また、「退職すべきか迷っている」「ちゃんと転職先見つかるかな」と不安があるときは、保育士バンク!のアドバイザーにご相談ください。お悩みの解決に向けてあなたのご希望に寄り添って対応させていただきますので、お問い合わせお待ちしています。