小規模保育園への転職に役立つ志望動機の書き方!履歴書や面接で活かせる例文も紹介

小規模保育園への転職の際、どのような志望動機を作成すればよいのか気になる保育士さんもいるかもしれません。大規模な保育園へ転職する場合とどのように内容を差別化すればよいのかなど、要点を押さえておきたいですよね。今回は、小規模保育園への転職に役立つ志望動機の例文を、書き方のポイントとあわせて紹介します。


ブランコに乗る女の子

apple713/stock.adobe.com


志望動機作成の参考に!小規模保育園の特徴を押さえよう

採用担当者に伝わる志望動機を作成するためには、その園に対する理解度を深めておくことが大切です。


志望動機を作成する前に、まずは小規模保育園とはどのような施設なのか押さえておきましょう。



施設の概要


小規模保育園とは、2015年の「子ども・子育て支援新制度」による地域型保育事業の一環である「小規模保育事業」を実施する認可保育園です。


子どもの定員が6人~19人以下と定められており、0歳児から2歳児の乳児を受け入れています。


小規模保育園は、定員20人以上の認可保育園と、定員5人以下の家庭的保育事業との中間的な立ち位置として少人数の保育を行っているのが特徴です。



小規模保育園の種類


小規模保育園は職員数や設備などの違いから大きく分けて3つに分けられます。

A型

A型は一般的な保育所の分園や、ミニ保育所に近い形での運営を行っています。


原則として職員は保育士に限られ、保育所の配置基準+1名以上配置することが必須です。


0歳児と1歳児は、1人あたり3.3㎡、2歳児は1.98㎡の保育スペースが必要であり、給食は連携施設から搬入するか、自園で調理設備と調理人員を設けて提供します。

B型

B型は、A型とC型の中間に位置する形で運営しています。


配置基準はA型と同様ですが、原則として職員の半数以上が保育士であることが必須です。保育スペースと給食については、A型と同じ基準が定められています。

C型

C型は、グループ型小規模保育に近い形で運営しています。


職員は家庭的保育者(市町村長が行う研修を修了した保育士、保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者)と定められています。


また、職員の配置基準は0~2歳児3人に対して1人(補助者を置く場合は5:2)と決められており、A型やB型のように年齢による区分がないのが特徴です。


保育スペースは全年齢の子ども1人あたり3.3㎡が必要であり、給食はA型・B型と同じ基準が定められています。


出典:子ども・子育て支援新制度について/内閣府

小規模保育園が求める人材とは?

子どもを抱っこする女性

polkadot/stock.adobe.com


続いて、小規模保育園で働く保育士に求められることを整理して、履歴書や面接における志望動機の作成に役立てていきましょう。



一人ひとりの子どもとしっかりと向き合える


小規模保育園は少人数制の保育を実施しているため、定員が多い一般的な認可保育所よりも子ども1人にかける時間が多くなるでしょう。


また乳児クラスの子どもは、体調の異変や思っていることを自分の言葉で伝えるのが難しい時期でもあります。


そういった子どもの表情や仕草から状況を察知し、安心感を持てるように時間をかけて接していく姿勢は、小規模保育園で働く保育士さんにとって必要といえるでしょう。



乳児保育の経験がある


小規模保育園は0~2歳の乳児を預かる施設であるため、乳児保育の経験は重視されやすいでしょう。


乳児保育についての専門的な知識や経験があれば選考の際に有利に働く場合もあるかもしれません。


ただし、乳児保育の経験がなくても育児経験があればアピールポイントになりそうですね。



子どもの生活基盤の育成に取り組む姿勢がある


小規模保育園では、子どもが食事・睡眠・排せつといった生活の基礎を身につけられるようサポートすることが求められます。


子どもを細かく観察して気持ちに寄り添いながら、一人ひとりの様子や発達にあわせた保育を行う姿勢が大切になるでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【ケース別】小規模保育園の志望動機例文

履歴書

poko42/stock.adobe.com


小規模保育園で求められる保育士の特徴を踏まえて、ここではケース別の志望動機の例文を紹介します。履歴書作成や面接の際の参考にしてみてくださいね。



保育士としての勤務経験がある場合


例文①:大規模園からの転職

これまでは、大規模園で子どもたちを保育してまいりました。

子どもが友だちと接するときの約束事を学んだり、クラスのみんなと協力して取り組んだときに絆の深まりを実感したりと、大人数保育ならではの子どもの成長に携われたことは大きな財産となりました。


その経験を経て、今後はもっと一人ひとりと密接に関わり、子どもに向き合って保育に取り組んでいきたいと思うようになりました。


今後は子どものペースに寄り添い、健やかな成長のためのサポートを行っていきたいと考えております。

例文②:乳児保育の経験を活かした転職

前職の保育園では、長年乳児クラスを担当しておりました。


表情や身体の動き、泣き方など全身で自分のことを伝えている子どもの姿を見て、どのように気持ちを察するか、どうすれば安心感を得てもらえるかを考えながら子どもと向き合うことにやりがいを感じます。


乳児保育は、衛生面への配慮や細かなサポートが必要とされる難しい分野であるとは思いますが、今後も子どもの生活の基盤作りに携わっていきたいと考えております。


時間をかけて一人ひとりと密にかかわる保育をするうえで、〇〇園様の家庭的な雰囲気はとても魅力的であると感じたため、今回応募いたしました。


保育園勤務の経験をもとに、少人数制保育や乳児保育に専念したいことを伝える志望動機の例文です。


「今までと違う分野で保育業務を行いたい」「これまで経験した保育をより深めていきたい」など、自身の経験と小規模保育園の特徴をつなげて作成すると、なぜ今回志望したのかが伝わりやすくなるでしょう。



保育未経験、または保育士資格未保有者の場合


例文①:保育未経験での転職

私は、小規模保育園ならではの子どもの性格や発達状態に応じたかかわりができる点に一番の魅力を感じています。

一人ひとり好きなものや得意なものが異なる子どもの気持ちに寄り添った保育を行いたいと思い、保育士資格の取得を目指しました。


細かな保育はたくさんの子どもが通う大きな保育施設では難しい場合が多く、〇〇園様の家庭に近い保育環境や雰囲気に大きな魅力を感じています。


保育現場は未経験ですが、〇〇園様で子どもと向き合いながら成長を見守っていきたいと思い志望いたしました。

例文②:保育補助としての転職

自身の姪や友人の子どもといっしょに過ごす中で、できることが増えたりいろいろなことに挑戦したりする姿を見ているうちに、子どもの成長を見守る仕事に魅力を感じるようになりました。


保育士資格は保有しておりませんが、現在取得に向けて勉強中です。また、保育に関わりたい思いから有志で地域の子育て支援の取り組みに参加しております。


ぜひ、〇〇園様の家庭的な雰囲気の中で子どもに寄り添った保育を行いたいと思い、今回応募いたしました。


まだ保育施設での勤務経験がない場合や、資格を持っていない人向けの志望動機の例文です。


過去経験を活用する書き方ができない分、小規模保育園での保育のどんな部分に魅力を感じているのか、魅力を感じる理由を前面に出して働きたいという意志を伝えることがポイントです。



ブランクのある潜在保育士の場合


笑顔の親子

chachamal/stock.adobe.com


例文①

自身の出産と子育てのため、4年間保育現場を離れておりました。

子育てを経て仕事との両立の難しさを体感し、今後は働きながら子育てをする保護者の支援をしたいと考えております。


低年齢の子どもを持つ保護者を支援できる乳児保育に大きな魅力を感じるとともに、園見学の際に家のように落ち着いた環境でのびのびと遊んでいる子どもたちを見て、ぜひ〇〇園様で働きたいと感じました。


今後はそのような環境の中で、保護者が安心できるように一人ひとりの子どもと向き合い、成長過程にあわせた保育を行っていきたいと思っております。

例文②

これまでの子育ての経験を活かし、保育現場で働きたいと考えたため乳児保育の求人を探しておりました。


私自身子どもが2人おりますが、性格が正反対で乳児の時から子育ての仕方が兄弟で全く異なりました。好きなものや感情表現の仕方など性格はさまざまであり、個性にあわせた保育がいかに大切であるかを、自身の子育てを通して強く実感しております。


小規模保育園には子どもとじっくり向き合える環境が整っているため、〇〇園様でなら自分の理想とする細やかな保育を行えると思い応募いたしました。


ブランクがある潜在保育士さん向けの志望動機です。保育現場から離れていると知識や感覚が薄れてしまい、職場復帰が難しいと感じる方もいるかもしれません。


出産、子育ての経験がある場合はその経験が大きなアピールポイントになります。育児経験と小規模保育園で働きたいと思った理由を結びつけて書くと、説得力がある志望動機になるでしょう。

求められる人材の特徴を踏まえて、小規模保育園の志望動機を作成しよう

今回は、小規模保育園の志望動機を作成するときのポイントと例文を紹介しました。


小規模保育園は少人数かつ乳児を預かるという特徴から、乳児保育の経験があったり子どもとじっくり向き合ったりできる人材が求められやすくなります。即戦力として活かせる経験や知識があれば積極的にアピールするとよいでしょう。


ただし、未経験やブランクがある場合でも、保育への前向きな姿勢を示すことが大切です。


今回紹介した内容を参考に、履歴書や面接で採用担当者に伝わる志望動機を作ってみましょう。


保育士バンク!は保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。

履歴書や面接に関することで迷われたときにはぜひご相談ください。


保育業界で働くことが初めて、またはブランクがあるという方も保育士バンク!専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきます。


保育士バンク!に登録して、自分に合った職場を見つけませんか?

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!