保育園の運動会のスローガンは子どもたちにとって大切な目標。どんなテーマで作成すべきか悩む保育士さんもいるかもしれません。今回は「えがお」「チームワーク」など定番のフレーズから2023年ならではのスローガンのアイデア例を紹介♪目標を目指して頑張れるよう、わかりやすい言葉で運動会のスローガンを作ってみてくださいね。
tatsushi/stock.adobe.com
保育園で作る運動会のスローガンの意味
そもそもスローガンとは、集団や団体の目標や理念、主義などを表す言葉です。
保育園の運動会におけるスローガンは「個人ではなくみんなでゴールをいっしょに目指す」ことを掲げ、子どもたちのやる気をアップさせる役割がありますよね。
また、「運動会で〇〇を頑張る」という共通の目標を子どもたちに意識してもらうこともできるでしょう。集団の目標であるスローガンを設定することで、子どもたちに一体感が生まれ、協調性を養うことにつながるかもしれませんね。
子どもが「友だちといっしょに頑張る」という考えを持つことができるよう、運動会のスローガンを作るポイントをおさえて、いっしょに目標に向かって頑張りましょう。
保育園の運動会スローガンを作るときのポイント
ここでは、みんなといっしょに頑張るためのスローガン作りのポイントを紹介します。
子どもに伝わりやすい言葉を選ぶ
言葉を聞いたとき、子どもが「どうすればいいのか」をすぐに理解できるように、わかりやすい言葉で作りましょう。長く凝った文章よりも短いワードの方が伝わりやすく、子どもの印象にも残りやすいかもしれませんね。
また、四字熟語などは「子どもには難しい」という理由で敬遠されることもあるようですが、どういった言葉なのかを説明すれば、意味を理解することができるでしょう。
例えば「全力投球」という四字熟語は、言葉を聞くだけでは子どもは何のことかわからないことが多いかもしれません。しかし「力いっぱい頑張る」ということを伝えれば、元気いっぱいで運動会に出るという、前向きな言葉の意味が子どもに届くでしょう。
説明が必要な言葉でも、わかりやすく意味を伝えることで「力いっぱいやるんだ!」という気持ちが芽生えるとよいですね。
テーマになるキーワードを決める
例えば、「笑顔」「楽しく」「助け合う」「一生懸命」などわかりやすいテーマを決めましょう。
必ずしも一つに絞る必要はありませんが、たくさんの要素を入れると子どもにストレートに伝わりづらくなるため、詰め込みすぎには注意するとよいですね。
複数の言葉が浮かぶ場合は、まず似たような意味の系統毎に分けて、そのなかからよりわかりやすい言葉を選ぶと決めやすいでしょう。
また、クラスの特徴からテーマを定めてもよいかもしれません。
元気いっぱいのクラスで一人ひとりがわんぱくというときは「協力」や「みんなで」をテーマにしたり、みんな仲よしでおとなしめのクラスなら「元気」や「力いっぱい」を掲げたりと、子どもたちの姿にあわせたスローガンを考えてみるのもよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園の運動会スローガンのフレーズアイデア
beeboys/stock.adobe.com
ここでは、よくスローガンに使用される人気の言葉や四字熟語などを使ったアイデアを紹介します。
人気キーワード
笑顔
- 「えがおいっぱい あせいっぱい」
シンプルでとてもわかりやすいですね。「えがおいっぱい」という言葉は子どもが運動会を楽しむ様子が想像でき、「あせいっぱい」からは元気に頑張る姿が連想されるでしょう。
テンポがよいフレーズなので口に出しやすく、子どもたちも覚えやすいかもしれません。
- 「スマイル全開」
こちらもわかりやすく伝わりやすいスローガンでしょう。
「全開」という言葉から子どもたちの元気いっぱいな様子がイメージできます。
文末に「〇〇組」や「〇〇保育園」と言葉をプラスしたり、フレーズをそのまま掛け声として使ったりすることもできるでしょう。子どもたちに満面の笑顔で運動会を楽しんでほしい、という思いが伝わるかもしれませんね。
- 「笑顔あふれる〇〇家族」
クラスや保育園の仲間を「家族」として考えたスローガンです。
子どもたちに、団結して頑張ろうという気持ちが芽生えやすいでしょう。
〇〇のところには、クラス名や保育園名を入れるほか、地域名も使えるかもしれません。「みんな仲間だよ」という意識が子どものなかに生まれるとよいですね。
- 「えがおのキャッチボール」
これは、子どもがお互いに笑いあいながら運動会に取り組むことを目標にしたスローガンですね。
競技に参加したり友だちを応援したりしながら、運動会を通してみんなが笑顔で楽しめることが一番望ましいでしょう。
上手にできても失敗することがあっても、子どもが笑顔で声をかけあいながら頑張れるような雰囲気を作れるとよいですね。
- 「みんなが楽しい運動会」
- 「きずな」
- 「ともだちとちからをあわせて チャレンジ」
- 「みんなでおうえん なかまをだいじに」
- 「元気いっぱい ゴールをめざして走りぬけ」
- 「あきらめないこころが金メダル」
- 「さいごまで ちからのかぎり つきすすめ」
- 「ともだちとえがおでやりきる 運動会」
- 「一心同体」
- 「勇気凛々」
- 「電光石火」
- 「GO」
- 「Challenge」
- 「We can do it」
- 「2023年 にこにこ笑顔の運動会」
- 「2023 〇〇園オリンピック」
チームワーク
全員が楽しめるようにという思いが詰まったスローガンです。
どうしたらみんなが楽しくいられるかを考えたり、協力したりする姿勢を持ってもらうにはぴったりなテーマといえるでしょう。
このスローガンを活用すれば、運動会を楽しむためにクラスでできるアイデアを出しあうなど、当日だけではなく本番前からも協力する姿勢を作ることができるかもしれません。
子ども同士のつながりをスローガンとして表してみましょう。
つながりを目標として掲げることで、一人ひとりが頑張るだけではなく、友だちとのつながりを大切にする、協力して頑張るということを意識することにつながるかもしれません。
運動会が、誰かといっしょに一つのことを頑張るということを経験できる機会になるとよいですね。
ともだちといっしょに挑戦する大切さを表現したスローガンです。
運動会当日まで力をあわせて取り組めば、みんなでパワーアップできそうですね。
自分が競技に出るだけではなく、友だちの応援も運動会の大事な種目。
「なかまをだいじに」は協力や、友だちを大事にするという大切なことに意識を向けられるフレーズとなるでしょう。
仲間意識を持つことで、子どもたちが団結して運動会を楽しめるとよいですね。
やり遂げる
力いっぱいゴールを目指して走る!というシンプルな目標がストレートに伝わるスローガンです。
力強い言い回しなので、頑張ろうという意欲がわきやすいかもしれません。
運動会らしいシンプルなテーマは、わかりやすいだけではなく子どもがイメージしやすいスローガンになるでしょう。
最後までくじけない気持ちが一番大切ということがテーマのスローガンです。
運動が苦手な子の場合、運動会に前向きになれなかったり、はやく走れないことで気持ちが沈みがちになってしまったりすることもあるかもしれません。
スローガンを通して、早く走る・上手に動くことが一番大事なのではなく、みんなで最後まで頑張る気持ちが大事だということを子どもに伝えられるとよいですね。
最後まで友だちと笑顔でがんばろうという気持ちが表れています。
リズムが掴みやすいフレーズは頭に残りやすいので、子どもたちも覚えやすいでしょう。
また、「ちからのかぎりつきすすめ」というフレーズは、子どもたちの背中を押すような運動会らしい印象があり、頑張るぞという雰囲気を作りやすくなるかもしれませんね。
最後までともだちと笑顔でがんばろうという気持ちが表れています。
みんながいるからこそ力が湧いてくるという思いを大切にして精一杯取り組むことができるとよいですね。
キャッチーなワード
zilvergolf /stock.adobe.com
四字熟語
みんなと心を一つにするということを伝えられるスローガンになるでしょう。
一人ではなく、みんなでいっしょに頑張ろうとする気持ちが大切だという意識が持てるように、言葉の意味を伝えていけるとよいですね。
失敗を恐れずに頑張ろうという意味が込められたスローガンです。
スローガンを書くときは、子どもがわかりやすいように全部ひらがなで「ゆうきりんりん」と表記しても良いかもしれません。
耳なじみがよい言葉や親しみやすい言葉をスローガンにすることで、子どもたちの理解もはやくなり、目標に対する意識も持ちやすくなるでしょう。
速さが連想できるフレーズなので、イメージに応じた言葉をプラスして活用してもよいでしょう。
「電光石火でかけっこ1番」「電光石火でバトンをつなげ」など、そのクラスが目指すことや種目に応じたスローガンにするとて面白いかもしれません。
英語
いけ、進めという力強いワードですね。
全力で挑むというイメージもできるので、運動会にぴったりの言葉かもしれません。また、短く簡単な単語なので、子どもたちもすぐに口にすることができなじみやすいでしょう。
日常から使うことが多い言葉なので、子どもにも伝わりやすいかもしれません。
優勝を目指すという意味でもよいですし、そのクラスが挑戦したいことに対して使えます。練習してきた種目、持ちたい姿勢や意識に対してのチャレンジとして、スローガンを掲げてみましょう。
よく使われるフレーズなので、子どもにとっても覚えやすいかもしれません。
サブタイトルにクラスの目標をプラスしたり、みんなで頑張ってきたことをつけ足したりしてみてもよいでしょう。
「自分たちはできる!」と鼓舞する言葉なので、応援のフレーズとして活用することもできそうですね。
2023年をテーマにしたもの
2023年の運動会をみんなでにっこり笑顔で取り組もうという思いが込められています。「明るさ」「楽しさ」が感じられるスローガンで運動会を盛り上げることができそうですね。
運動会をオリンピックに見立てて使われることもあるようです。オリンピックは世界中の一大イベントのため、〇〇の部分に園の名前を入れてスローガンを作成するとよいですね。
みんなで頑張って練習してきた子どもを応援する、オリンピックに負けないくらい盛り上がる運動会にしようという思いをのせて作ってみてくださいね。
保育士さんへ
「最近、忙しすぎて疲れている…」とお悩み抱く方はご相談ください。あなたが自分らしく働ける職場をいっしょに探してみましょう。一人で悩みを抱え込まず、ご相談くださいね。
子どもの気持ちに届くスローガンを作って、保育園の運動会を楽しもう
今回は、保育園の運動会スローガンのアイデア例を紹介しました。
運動会でスローガンを作るねらいは、子どもたちが共通の目標を持てるようにすることです。設定する際は、子どもといっしょに目指したいことを絞ると、作りやすくなるかもしれません。
ピンとくるフレーズが浮かばないと頭を悩ませてしまうこともあるかもしれませんが、子どもがわかりやすく使いやすい言葉でスローガンを作り、みんなでいっしょに運動会を楽しんでくださいね。
保育士バンク!では、毎日の保育に役立つアイデアを毎日更新中!
加えて、「人間関係で悩み中…」「保育を楽しめる環境で働きたい」といった方々の転職サポートも無料で行っています。
もし、意向調査中で新年度も働くべきか考えている方はお気軽にご相談ください!
新年度に向けた求人状況などもご紹介いたします♪