泡遊びは子どもたちが夢中になれる保育遊びの1つ。泡まみれで遊ぶのも楽しいけれど、保育園でできる泡遊びのアイデアを知りたい保育士さんもいるのではないでしょうか。いろんな感触を楽しめる泡の作り方や、ペットボトルやスポンジなどの材料をつかった泡の工作のアイデアを紹介します。子どもといっしょにいろんな泡を作りながら楽しみましょう。
Florincristian/stock.adobe.com
泡遊びとは
泡遊びとは、石鹸を泡立てたり、色をつけたり、息を吹きかけたりしながら、泡の不思議な感触を楽しむ遊びです。
保育園でも取り入れられることが多く、石鹸と水を混ぜて泡を作ったり、混ぜ方を変えたり道具を使ってみたりすることで、泡の感触が変化することを遊びながら学ぶことができるでしょう。
いろいろな方法を試しながら次はどんな泡ができるのか、子どもたちの好奇心を刺激する効果も期待できますね。
泡遊びを通して、子どもといっしょにいろんな泡を作って楽しみましょう。
感触を楽しめる泡遊びのアイデア
ここからは、いろいろな泡を実際に作って、全身で泡の感触や形を楽しむ保育遊びを紹介します。
全身で泡遊びをしよう
用意するもの
- 固形石鹸、または赤ちゃん用のボディソープでもOK
- おろし器
- 洗面器、またはボボウル
- 水
- 砂糖
- 泡立て器
- 泡立てネット
- スポンジ
- 紙コップ
作り方
1.固形石鹸をおろし器ですりおろして洗面器に入れます。
2.(1)に水と砂糖を入れて、泡立て器で混ぜて泡を作ります。
3.スポンジや泡立てネットを使って、自由に泡を作って遊びましょう。
(1)と(2)は保育士さんがあらかじめ準備しておきましょう。
遊び方のポイント
砂糖はなくても大丈夫ですが、砂糖を入れることで泡立ちがよくなります。
子どもが好きな道具を使って、思い思いの泡を作っていきましょう。きめ細かい泡を作り腕いっぱいに大きくした泡を抱えて楽しんだり、いろいろな泡作りを遊びながら進めていけるとよいですね。
できた泡に絵の具や食紅を少し入れて混ぜると、いろいろな色の泡ができて面白いかもしれません。
また、作った泡を紙コップなどに入れてアイスクリームを作ったり、ビニールプールやタライに泡を入れて泡風呂で遊んだりすると、遊びのバリエーションが増えてより楽しめるでしょうね。
ペットボトルでブクブク泡を作ろう
用意するもの
- 固形石鹸、または赤ちゃん用のボディソープでもOK
- 水
- ペットボトル
- 輪ゴム
- ハンドタオル
- はさみ、またはカッター
作り方
1.水を入れた洗面器に固形石鹸を溶かして、石鹸水を作ります。
2.はさみかカッターで、ペットボトルの底部分を切ります。
3.ハンドタオルを水で濡らし軽く絞ります。
4.(2)の底を塞ぐようにタオルをあてて輪ゴムで止めます。
5.(1)またはボディソープをタオルにしっかりと塗って、ペットボトルの口から息を吹くと、泡のできあがりです。
(1)~(4)は保育士さんがあらかじめ準備しておきましょう。
遊び方のポイント
タオルを輪ゴムで止めるときは二重にしてしっかり止めると、吹いた息が漏れにくく泡が出やすくなるでしょう。
また、タオルは薄いハンカチよりもタオル生地のほうが泡立ちやすくなります。ある程度の肺活量が必要なので、5歳くらいから取り入れると進めやすいでしょう。
0歳児や1歳児など低年齢児と遊ぶときには、必要に応じて保育士さんがペットボトルを吹いて、子どもがでてきた泡で遊ぶように進めるとスムーズかもしれません。
もこもこの泡がたくさん出てくるので、子どもの手の上に泡が乗るように吹くと、ペットボトルを吹くことが難しい子どもでも楽しめるかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
泡遊びを活用した製作アイデア
triocean /stock.adobe.com
ここからは作った泡を使ってできる製作のアイデアを紹介します。
バブルアート
用意するもの
- 石鹸、またはハンドソープや洗剤でもOK
- 水
- ストロー
- 紙コップ
- 絵具
- 画用紙
- スプーン
作り方
1.紙コップの中に水を入れて石鹸を溶かし、石鹸水を作ります。
2.(1)に好きな絵具を入れて混ぜ、石鹸水に色をつけます。
3.(2)にストローで息を吹き泡立てます。
4.泡がコップから溢れるくらいまで息を吹きかけて、できた泡を画用紙に押し当てて模様をつけます。
5.(2)をストローにつけて、画用紙の上に吹きかけて模様を書きます。
6.コップの中で作った泡をスプーンですくって、画用紙の上にのせて模様をつけてできあがりです。
(1)は保育士さんがあらかじめ準備しておきましょう。
製作のポイント
いろいろな形状の泡を作ることで、できあがる模様の種類が増えて楽しめるかもしれませんね。
石鹸水は複数の色を準備すると、できあがりがカラフルでバリエーション豊かな仕上がりになるでしょう。
また、アレンジとして石鹸を洗濯のりとシェービングフォームに変えることで、また違う形のバブルアートになり遊び方の幅が広がるかもしれません。
<アレンジした作り方>
1.洗濯のりとシェービングフォームを1:1の分量で混ぜあわせます。
2.(1)に絵具を混ぜて色をつけます。
3.画用紙にアイスクリームのコーンやカップを書いて、(2)をアイスクリームに見立てて画用紙にのせてできあがりです
泡を作るときは、お菓子作りのメレンゲをイメージして混ぜると作りやすいでしょう。泡を置くときに、ソフトクリーム状にしても面白いかもしれませんね。
乾くと立体的な泡の形のまま固まります。泡は薄くのせると下の画用紙が透けてしまうため、厚めにのせると綺麗に仕上がるでしょう。
乾かすときは、下に新聞紙などを重ねて敷いておくと画用紙に水が染み込んでも机が汚れずにすみますので、台紙や汚れても良い紙を使って進めるとよいですね。
泡のお人形
用意するもの
- 固形石鹸、ハンドソープ
- おろし器
- 洗面器、またはボウル
- 水
- 砂糖
- 絵具
- 紙コップ
- 折り紙
- はさみ
作り方
1.洗面器の中に、おろし器ですりおろした石鹸と水、砂糖を入れて混ぜます。
2.(1)に絵具を入れて混ぜ、色をつけます。
3.(2)を紙コップに入れて、コップを人形の体・コップから溢れるように盛った泡を顔に見立てて泡を入れます。
4.顔部分に、折り紙で作った目や口のパーツをつけてできあがりです。
(1)は保育士さんがあらかじめ準備しておきましょう。
製作のポイント
泡を作るときはよく混ぜて、きめ細かい泡にすると人形ができあがった後もすぐに泡が消えず、長く楽しむことができるでしょう。
人形をうさぎやきつねなどの動物をイメージして作っても、かわいい仕上がりになるかもしれません。
子どもたちが好きな色の泡で作ったオリジナルの人形を並べて、個性あふれる展示会を楽しむこともできますね。
泡で作る食べ物・飲み物
泡ケーキ
<用意するもの>
- 固形石鹸、またはハンドソープ
- 洗面器
- おろし器
- 水
- 砂糖
- 泡だて器
- スポンジ
- はさみ
- 折り紙
<作り方>
1.洗面器の中に、おろし器ですりおろした石鹸と水、砂糖を入れて混ぜます。
2.スポンジをケーキの形に見立てて、三角や丸に切ります。
3.(1)をケーキのクリームに見立ててて、スポンジに塗りデコレーションします。
4.ちぎった折り紙を上からふりかけて飾りつけをしたらできあがりです。
泡を作るときは、たくさん混ぜてメレンゲに近いくらいきめ細かい泡を作ると、本当の生クリームのような感覚で楽しめるかもしれませんね。
ケーキの飾りつけとして、折り紙で苺を作ってケーキにのせたり、シリコンカップやアルミカップを用意してカップケーキに見立てて作ったりしても、かわいい仕上がりになるでしょう。
パフェ
<用意するもの>
- 固形石鹸、またはハンドソープ
- 洗面器
- おろし器
- 水
- 砂糖
- 泡だて器または洗濯ネット
- コンビニスイーツの透明な容器、透明なコップ
- スプーン
- 絵具
- ビーズ
<作り方>
1.洗面器の中に、おろし器ですりおろした石鹸と水、砂糖を入れて、泡だて器で混ぜたり洗濯ネットを使ってしっかりと弾力のある泡を作ります。
2.(1)を何個か容器に分けて、絵具で複数の色の泡を作ります。
3.(2)をスプーンですくって、透明な容器の中にいろいろな色の泡が重なるように入れます。
4.ビーズでトッピングの飾りつけをしたらできあがりです。
いろいろな色の泡を作っておくと、容器にいれたときにカラフルな泡のグラデーションができて面白いかもしれません。
子どもが好きな色の泡を組み合わせて、オリジナルのパフェを作ってお店屋さんごっこをしても面白いですね。
容器の代わりに画用紙でアイスクリームのコーンを作っておいて泡をアイスにしたり、たくさんの色の泡を重ねてダブルやトリプルアイスを作ったりしてもかわいい作品ができあがるでしょう。
噴水の泡ジュース
<用意するもの>
- 500mlのペットボトル
- 水 200ml
- 食器用洗剤 大さじ3〜4杯
- 重曹 40〜50g
- 酢 適量
- ボウル
<製作のポイント>
水や重曹を入れるのが子どもだけでは難しい場合は、保育士さんが入れるなどしてサポートするとよいでしょう。
保育士さんといっしょにお酢の入れ物を持つなど必要に応じて補助をしながら、できるだけ子どもがお酢を入れる工程ができると、自分でできたことに達成感を持てるかもしれません。
勢いよく吹き出る泡に驚きながらも、ネットや泡だて器で作る泡とは違う泡の姿を見て楽しめるとよいですね。
泡遊びで子どもたちのワクワクを育てよう
今回は、保育でできる泡遊びのアイデアを紹介しました。
泡遊びは子どもが全身で泡の感触を楽しみながら、スポンジやペットボトルなどを使うことで、いろいろな泡の形を知ることができる機会でもあります。
また、身近な材料を使ったり自分でアレンジしたりすることでオリジナルの泡遊びを生み出すことができるなど、子どもの発想を豊かにする効果も期待できるかもしれません。
保育でできる泡遊びを通して、ふわふわもこもこの感触を子どもといっしょに楽しみましょう。
保育士バンク!では、毎日の保育に役立つアイデアを毎日更新中!
加えて、「アットホームな園で働きたい」「自分に合った園で働いてみたい」といった方々の転職サポートも行っています。
もし、今の職場に不満がある、他の求人を見てみたいなどのご希望があればお気軽にご相談ください!
あなたにぴったりの園が見つかるかも♪
※当サービスは完全無料です