保育園の5歳児が遊べる手作りおもちゃ9選!紙コップやペットボトルを使ったアイデア

保育園の5歳児クラスで使える、手作りおもちゃの製作について知りたい保育士さんもいるでしょう。 紙コップやペットボトルなど身近な素材を活かして、子どもがワクワクするおもちゃを作れるとよいですね。今回は、5歳児クラスで活用できる手作りおもちゃのアイデアや製作のポイント、活動のねらいなどをまとめました。


工作をする子ども

milatas/shutterstock.com

 

5歳児が手作りおもちゃを製作するねらい

保育園では、5歳児クラスでさまざまな製作活動を導入することがあるでしょう。

5歳児になると、ハサミやのりなどの道具を正しく使えるようになってくるため、自分の思いえがく作品に仕上げようと工夫する姿が見られるかもしれません。

 

実際に子どもが遊びに使えるおもちゃを、自分で手作りしてみるのもよさそうですね。

5歳児が手作りおもちゃを作る活動のねらいとして、以下が挙げられます。

 

  • 製作を通して手作りするよろこびを味わう
  • 手作りおもちゃを使って友だちと楽しく遊ぶ
  • 製作で使う道具を理解して正しく扱う

 

子どものイメージで楽しく遊べるようなおもちゃを製作すれば、友だちとのかかわりを深める活動につなげることもできるでしょう。

 

紙コップやペットボトルなど身近な素材を使って作れば、お家に帰ってからも材料を揃えて作りやすいため、製作意欲が高まるかもしれませんね。

 

次から、5歳児の子どもが夢中になる水遊びやゲームなどに使える手作りおもちゃの作り方を紹介します。

5歳児が遊べる手作りおもちゃ【動く生き物・道具編】

楽しい動きをする手作りおもちゃの作り方を紹介します。

 

紙コップを利用して、トコトコ歩くどうぶつ

 

用意するもの

  • 紙コップ
  • 画用紙
  • ペットボトルのキャップ
  • 竹串
  • タコ糸
  • ハサミ
  • キリ
  • のり
  • ペン

製作のポイント

キリで紙コップやペットボトルのキャップに穴を開ける工程は、保育士さんが事前に行いましょう。

 

画用紙の色を自分で工夫しながら好きな動物を作り、クラスで動物園ごっこをして遊ぶのも楽しいかもしれません。(詳しい作り方はこちら

 

口がパクパク動く!紙コップティラノサウルス

 

用意するもの

  • 紙コップ(2個)
  • たこ糸
  • ティラノサウルスのパーツ
  • はさみ
  • キリ
  • セロハンテープ
  • ビニールテープ

製作のポイント

身近な素材の紙コップを使って作る製作です。

キリで穴を開ける工程は、あらかじめ保育士さんが行っておくとよいでしょう。

 

大きな口が特徴的なので、折り紙で食べ物を作って恐竜に食べさせて遊るのもよさそうです。

いろいろな恐竜に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら

 

うまくつかめるかな?割りばしマジックハンド

 

用意するもの

  • 割りばし(8本)
  • 輪ゴム
  • ペットボトルのフタ(2個)
  • カッター

製作のポイント

割りばしや輪ゴムなど、身近な素材で作れる製作です。

あらかじめ保育士さんが、カッターでペットボトルのキャップに切込みを入れておきましょう。

 

ピンポン玉やハンカチなど、何がつかめるのか子どもたちといっしょに考えてもよいですね。(詳しい作り方はこちら

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

5歳児が遊べる手作りおもちゃ【ゲーム編】

友だちと競い合って遊べる手作りおもちゃを紹介します。

 

うまくゴールにたどり着けるかな?トイレットペーパーロード

 

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯(複数個)
  • 画用紙(2枚)
  • ビー玉
  • 紙コップ
  • ハサミ
  • ペン

製作のポイント

トイレットペーパーの芯でいろいろな形を作り、さまざまなコースを作ってみましょう。

 

友だちの作ったコースで遊ぶと、新たなアイデアが広がるかもしれません。

クラスの共同制作としてみんなで協力して仕上げてもよいですね。(詳しい作り方はこちら

 

ビー玉落としを作ろう♪ペットボトルで簡単ゲーム工作

 

用意するもの

  • ペットボトル(1本)
  • 厚紙(1枚)
  • ビー玉
  • マスキングテープ(1本) 
  • 装飾するもの(シールなど)
  • ハサミ
  • セロテープ
  • ビニールテープ

製作のポイント

身近な素材のペットボトルを使った手作りおもちゃです。

あらかじめ、保育士さんがペットボトルをカッターで切ってから製作に入るとよいでしょう。

 

ビー玉や穴の数を増やすなどして、さまざまな難易度のゲームを作ると盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

言葉探しゲームで文字遊び

 

用意するもの

  • 画用紙
  • トイレットペーパーの芯
  • 絵の具
  • はさみ
  • ペン

製作のポイント

50音のひらがなを1枚ずつ書く工程があるので、文字を覚えるきっかけになるかもしれません。

 

保育士さんがお題を出して単語並べを競ったり、友だちとペアになって順番にしりとりの言葉を作ったりと、工夫次第でいろいろな遊びができそうですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

5歳児が遊べる手作りおもちゃ 【水遊び編】

保育園のプールや家庭のお風呂で楽しめる、水遊び用の手作りおもちゃの作り方を紹介します。

 

ペットボトルで水鉄砲をつくろう

 

用意するもの

  • ペットボトル
  • ストロー
  • キリ
  • ビニールテープ

製作のポイント

キリを使う工程は、あらかじめ保育士さんが済ませておきましょう。

油性のフェルトペンやPEテープ、ビニールテープなどを使って装飾すると、水中で遊んでも模様が消えづらいでしょう。

 

子どもが思いえがくデザインを作れるよう、いろいろな色の装飾アイテムを用意しておくとよいですね。(詳しい作り方はこちら

 

夏の定番遊びでお祭りごっこ♪金魚すくい

 

用意するもの

  • カラーセロハン(2枚)
  • カラータイ(1本)
  • 食品トレー(1枚)
  • ビニールテープ
  • ペットボトル(1本)
  • ビニール紐
  • キリ
  • ハサミ

製作のポイント

ペットボトルを半分に切ったりキリで穴をあけたりする工程は、あらかじめ保育士さんが行うとよいでしょう。

 

さまざまな色のセロハンを使えば、色とりどりの金魚ができあがるのできれいかもしれません。

作ったポイで金魚をすくって遊べば、お祭りごっこ気分が高まりそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

プールや水辺でも楽しめる♪牛乳パック船

 

用意するもの

  • 紙コップ
  • 発泡スチロールのトレー
  • 輪ゴム(2本)
  • ビニールテープ
  • 接着剤
  • カッター
  • ハサミ
  • 定規

製作のポイント

牛乳パックをカッターで半分に切る工程は、あらかじめ保育士さんが行いましょう。

みんなで作った船を水に浮かべて、誰の船が早く進むのか競っても盛り上がりそうです。

 

船に人形などを乗せて動かしても楽しいかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら

読んでおきたいおすすめ記事

5歳児が夢中になる手作りおもちゃを作り、遊びの幅を広げよう

今回は、5歳児が夢中になって遊べる手作りおもちゃについて紹介しました。

 

保育園で用意しやすい輪ゴムや画用紙、紙コップやペットボトルなどの身近な素材を活用すれば、子どもがまた作りたいと思ったときに手軽に作りやすいでしょう。

 

保育士さんが楽しそうに遊ぶ様子を見せれば、子どもの製作意欲が高まるかもしれません。

手作りおもちゃを通して、子どもが友だちとのかかわりを深められるとよいですね。



遊びを大事にする園で働きたい

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!