保育士さんのなかには、色探しゲームを保育に取り入れたいと考える方もいるのではないでしょうか。このゲームは、色の名前を理解し始める3歳児頃から取り入れられるので、遊び方などを知って子どもたちと楽しめるとよいですね。今回は、色探しゲームの遊び方やねらい、アレンジ方法とあわせて遊ぶときのポイントも紹介します。
maroke/shutterstock.com
目次
色探しゲームとは?
色探しゲームとは、身の回りにある色をたくさん探し集め、数を競うゲームです。
小人数はもちろん、クラスの中でチームを作って競うこともできるため、友だちと協力をしながら遊べるでしょう。また、季節問わず室内でできるため年間を通して保育活動に取り入れやすい遊びでもあります。
保育園で色探しゲームをするねらいには、以下が挙げられます。
- さまざまな色の名前を知る
- 友だちや保育士といっしょに色探しゲームを楽しむ
- それぞれの色の違いに気づく
このようなねらいをもとに指導案に記入します。
色探しゲームは、色が理解できるようになり、集団でも遊べるようになる頃の3歳児頃から取り入れるとよいでしょう。
子どもたちが理解している色はもちろん、知らない色の名前を知ったり覚えたり、友だちと相談をしたりしながら楽しめるとよいですね。
【基本編】保育園での色探しゲームの導入と遊び方
まずは、保育園で色探しゲームをするときの導入の仕方や基本的な遊び方を見ていきましょう。
導入の仕方
わかりやすい導入として、「どんな色がすき」を歌ってみましょう。歌っているなかで、歌詞に「赤」が出たときは赤いカードを見せると、赤という名前と色のイメージがしやすくなりそうです。
また、クレヨンが出てくる絵本や紙芝居などを読みながら、子どもたちに「この部屋に赤いものはあるかな」と質問をしてもよいでしょう。
実際に、「この色は何色でしょう?」と聞いて子どもたちに答えてもらい、色を理解したうえで色探しゲームをすると混乱することなく楽しめそうですね。
基本的な遊び方
導入の仕方がわかったところで基本的な遊び方をみていきましょう。
1.数種類の色のカードを用意しておきます。
※表面は色がついていて、裏面は色がついていないものとします。
2.3人、4人のチームに分かれてスタートラインに並びます。
3.机の上に色が見えないようにカードを並べます。
4.「よーいドン」の合図で、机の上にある色のカードを1枚引きます。
5.チームで引いた色のものを探し、5個集めて先にゴールしたチームが勝ちです。
以上が基本的な遊び方になります。初めは6色ぐらいにして慣れてきたら、10色ぐらいに色を増やして遊んでもよいかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【アレンジ編】保育園での色探しゲームの遊び方
maroke/shutterstock.com
基本の色探しゲームの遊び方に慣れたら、アレンジをして遊んでみましょう。
個人で遊んでみる→1番先にタッチできた人が勝ち
通常複数人で遊ぶゲームですが、個人個人で遊んでみるのもよいでしょう。
一番先に色を見つけて、保育士さんにタッチした人が勝ちになるというルールに変えてみるとまた違って面白いかもしれません。ルールを変えるときは、基本的な遊び方をきちんと理解して慣れてきてから行なうようにしましょう。
指定する色を保育士が口頭で伝える
色のカードを引くのではなく、保育士さんが口頭で「赤を探そう」と伝えてみましょう。
ただ「赤」と言うより、子どもたちと掛け合いをする言葉を決めるとよいかもしれません。例えば色鬼のように子どもたちが「何色欲しい」と言ったら保育士さんが「赤色探そう」とするとオリジナル感が出そうです。
色を探す範囲を限定してみる
保育室内で場所やおもちゃなど探す範囲を限定してみると楽しいかもしれません。普段ならあまり気に留めなかったところにも新たに色を発見できる機会になりそうです。
また、子ども同士で「こっちにあったよ」「小さいけど見つけた」と教える姿も見られるかもしれませんね。
保育園で色探しゲームをするときのポイント
最後に、子どもたちと色探しゲームをするときのポイントをまとめました。
行う場所は保育室など色が多いところにする
色探しゲームを行うときは、保育室内など色が多くある場所で遊びましょう。園庭などは色が少ないかもしれないため、事前にどんな色があるのか、何色あるのかを確認しておくことが大切です。
難しい色があった場合は、遊ぶ前にクラスで確認する
黄色に近い茶色や、赤に近い紅色など少しわかりにくい色があった場合、茶色にするのか黄色にするのかを子どもたちといっしょにきちんと確認しましょう。そうすると、ゲームを始めても混乱することがなくスムーズに遊べそうです。
色探しゲームの遊び方を知って、子どもたちといっしょに遊ぼう
今回は、色探しゲームくわしい遊び方を紹介しました。
色探しゲームとは、身の回りにある色を探して、集めた数をチームで競うゲームです。色を理解し始める3歳児頃から楽しむことができ、友だちや保育士さんといっしょに遊びながら色の違いに気づくことなどをねらいとしています。
保育室など色が見つけやすい場所で行い、始める前に子どもたちと色の認識を統一しておくとみんなで楽しむことができるでしょう。
この記事を参考にしながら、子どもたちといっしょに色探しゲームで遊んでみてくださいね。