【実用的】保育園で父の日製作をしよう!簡単に作れるうちわやコースターなど

父の日に向けて、実用的に使える製作を作りたいと考える保育士さんもいるかもしれません。日常的に役立つものであれば普段使いができるため、プレゼントとして贈ればよろこばれそうですね。今回は、保育園で父の日の製作をするねらいや、コースターやうちわなど実用的なアイデアと作り方を乳児・幼児別に紹介します。


プレゼントを渡す子ども

milatas/shutterstock.com

 

父の日に向けて実用的な製作をしよう!

父の日のプレゼント製作は、毎年6月に行われる行事のひとつですよね。

最近では、家庭の在り方も多様化しているため「5月の母の日」と「6月の父の日」をあわせて「ファミリーデー」としているところもあるようです。

 

父の日に贈る代表的なプレゼントとして、メッセージカードや似顔絵などが挙げられますが、そのほかにもコースターやうちわ、ハンガーなど実用的に使えるアイデアもあります。

飾っておけるだけでなく、日常的に使えるものをプレゼントすると、よりよろこんでもらえそうですね。

 

父の日に製作をするのには、以下のようなねらいが挙げられます。

 

  • 父の日の製作を通してお父さんに感謝の気持ちを持つ
  • 友だちや保育士と感謝の気持を考えながら製作をする

 

友だちや保育士さんといっしょに楽しみながら、製作を通してお父さんに感謝の気持を持つことと言えるでしょう。このようなねらいをもとに、指導案を作成し保育に取り入れられるとよいですね。

 

次からは、乳児・幼児クラス別に実用的なアイデアを紹介します。

【乳児クラス向け】父の日にプレゼントする実用的な製作

まずは、乳児クラス向けの父の日のプレゼント製作のアイデアを見ていきましょう。

 

ネクタイ入れ

 

父の日にぴったりなネクタイ入れを紹介します。

 

用意するもの

  • 紙コップ
  • 折り紙
  • 毛糸
  • のり
  • はさみ
  • ペン
  • 接着剤

製作のポイント

子どもたちといっしょにペンを持って顔をかきましょう。紙コップに折り紙や毛糸を貼るところは難しいかもしれないので、事前に保育士さんが作っておくとスムーズですね。

 

肩たたき券

 

子どもたちにもできる肩たたき券を作りましょう。

用意するもの

  • 画用紙
  • 絵の具
  • 手をふくタオル

作り方

1.事前に「肩たたき券」と記入したものを印刷しておきましょう。

2.(1)の画用紙に絵の具で指スタンプを押します。

3.乾いたらできあがりです。

製作のポイント

印刷した字が読み取れるように、黄色、オレンジ、黄緑、水色などの絵の具を使いましょう。一斉にいろいろな色を押してしまうと絵の具が混ざってしまうことが考えられるため、グループに分けて始めるとよいかもしれません。

 

足型のしおり

 

子どもたちの足型でかわいいしおりを作りましょう。

用意するもの

  • 画用紙(うすだいだい)
  • 絵の具
  • 足を拭くタオル
  • クレヨン
  • 布リボン
  • ハサミ
  • パンチ
  • ラミネーター

作り方

1.子どもの足の裏に絵の具を塗り、うすだいだい色の画用紙に足型を押します。

2.(1)が乾いたら足型に沿って切り、クレヨンで顔をかきます。

3.(2)をラミネートをして余白部分を切り落とします。

4.(3)にパンチで穴を開けて、布リボンを通して結べばできあがりです。

製作のポイント</h4

画用紙を足型を押すときは、子どもたちの足同士の間隔を広めに取りましょう。そうすると、余裕をもって切ることができそうです。

 

実際に完成品を見せると、子どもたちがどんなものを作るのかがイメージしやすくなるでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【幼児クラス向け】父の日にプレゼントする実用的な製作

次に、幼児クラス向けの父の日のプレゼントアイデアを紹介します。



コースター

 

コースターを作りましょう。

 

用意するもの

  • フェルト12cm×12cm 2枚(色違いのほうがよい)
  • 無地の布12cm×12cm 1枚 (白)
  • 同じ大きさに切った画用紙
  • パンチ
  • チャコペン
  • はさみ
  • 布用接着剤
  • 刺繍糸

製作のポイント

子どもたちがパンチで穴をあけるとズレてしまうこともあるため、保育士さんが行ってもよいかもしれません。もし挑戦したい子どもがいたら個別に行い、必要に応じてフォローするとよいでしょう。

 

刺繍糸の色を変えるだけでもきれいな色のコースターができそうです。



ネクタイ

 

折り紙でネクタイを作って、読書などに使えるしおりを作りましょう。

 

用意するもの

  • 折り紙 1枚
  • ラミネート

製作のポイント

どこを折ればよいのかわからなくならないように、鉛筆で折り目の線をかいておくとよいですねさまざまな色や柄の折り紙を用意しておけば、子どもが好きな色の折り紙を使ってネクタイを作ることができるでしょう。



うちわ

 

暑いときに活躍するうちわを作りましょう。

 

用意するもの

  • 牛乳パック 2個
  • 割り箸 1本
  • 画用紙(半径10cm) 2枚
  • ヘアスプレー
  • コンパス
  • ハサミ
  • テープ
  • ガムテープ
  • 接着剤

製作のポイント

工程が多いので、2日間に分けて製作をすると子どもが飽きずに集中して作れるでしょう。あらかじめコンパスで丸をかき、製作がスムーズに進むような工夫をしておくのがポイントです。

 

割り箸で遊んだり振り回したりしないように「危ないから持って遊ばないようにしようね」と子どもたちに伝えるとよいかもしれません。(詳しい説明はこちら



ペン立て

 

ペン立てを作りましょう。

 

用意するもの

  • 空き瓶
  • 麻紐(瓶全体を巻き付けられる量)
  • おはじき
  • ストーン(シールタイプのもの)
  • ジュエリーシールなど
  • 紙粘土
  • リボン
  • 木工用の接着剤

製作のポイント

事前に保護者の方に、製作で空き瓶を使用する旨を伝えて、用意しておいてもらうとよいかもしれません。麻紐がゆるくなってしまうこともありそうなので、きちんと紐を押さえて巻くことを伝えるとよさそうです。



手作りハンガー

 

ワイヤーのハンガーを使って手作りハンガーを作りましょう。

用意するもの

  • 細いワイヤーハンガー
  • 布テープ
  • 布リボン

作り方

1.ワイヤーのハンガーに布テープを巻きます。

2.ハンガーの上部に布リボンをつければできあがりです。

製作のポイント

布テープはいろいろな色のものを用意しておき、子どもたちが好きな色でハンガーに巻けるようにしておきましょう。つけるリボンは、あらかじめ作っておいたり、リボン結びができるようになる頃の5歳児クラスの子どもが作ってもよいかもしれません。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

父の日は実用的なものを製作してプレゼントしよう

今回は、父の日に贈る実用的なプレゼントの製作アイデアを紹介しました。

 

父の日製作には、お父さんに感謝の気持を持つことや友だちや保育士さんと楽しみながらプレゼントを作ることがねらいとして挙げられます。

 

実用的なアイデアには、コースターやうちわ、ハンガーやしおりなどがあるため、父の日の製作に取り入れてみるとよいでしょう。

 

今回の記事を参考に、子どもたちと普段使いできる父の日のプレゼント作りを楽しんでみてくださいね。





「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!