地震や水害、火災といった災害に備えるために必要な「保育園の防災グッズ」。子どもたちの安全を確保するためにも、水やタオルなどの備蓄品を用意し、すぐに持ち出せるように準備しておきましょう。このコラムでは、保育園で活用できる防災アイテムや防災グッズリストを作る際のポイントなども含めて紹介します。
Varts/shutterstock.com
目次
災害に備えて保育園の防災グッズを用意しよう!
保育園で災害が起こった場合に備えて、防災グッズを用意することが大切です。いつ起こるかわからないからこそ、必要なものをリストアップしてまとめておきましょう。
また、子どもといっしょに避難するときに活用できる便利なグッズを準備しておくと、緊急時に役立ちそうですね。
保育園に常備しておきたい防災グッズリストを作成する際のポイント、実際に必要なグッズ、防災ずきんの選び方なども含めて詳しく解説します。
保育園の防災グッズリストを作成する際のポイント
災害時に備えて防災グッズリストを作成する際のポイントを紹介します。
必要なものを確認する
防災グッズのリストを作る際は、お住いの地域の自治体の資料やインターネット情報などを参考にするとよいでしょう。
また、主要なアイテムが入った防災バッグがセットで販売されているケースもあるので、内容の詳細説明などを確認することで、どのようなものが必要なのか把握できるかもしれません。
防災グッズには家庭用、企業用など用途によって種類があることから、保育園にはどのようなものを用意しておくと役立つのかを考えながらリストを作成していきましょう。
職員同士で話し合う
防災グッズリストを作成する際は、お互いの防災意識を高めるためにも職員同士で話し合いの場を設けることが大切です。
保育園は、0歳児~6歳児の子どもを預かるため、年齢によって必要な防災グッズは異なるかもしれません。
乳児期の場合はミルクやオムツ、幼児期は食べられるお菓子など、各年齢に応じて活用するものをピックアップしましょう。
職員同士で話し合うと「乳児クラスはおんぶ紐があったほうが便利」、「年中クラスには簡易トイレがあるよい」などさまざまなアイデアが出て参考になりそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園の防災グッズリスト
Boophuket/shutterstock.com
保育園で活用できる防災グッズリストを紹介します。
必要なものをリュックまとめ、各保育室に備えておくとよいでしょう。
子どものケア用品
避難所などで活用することを考えて、子どものケア用品を紹介します。
- ウェットティッシュ
- 哺乳瓶
- 紙おむつ
- おしりふき
- 簡易トイレ
- おんぶ紐
- 防災ずきん
- 長袖・長ズボン
- 下着
- バスタオル
- マスク
災害時に断水になる場合もあるため、ウェットティッシュやおしりふきなどを活用すると入浴できないときなども、身体の汚れを拭くときに役立つでしょう。
おんぶ紐はいつも活用しているものを用意しなければ、使いづらいことも考えられます。保育士さんが使いやすいものを選び、常備しておくとよさそうです。
保育士の装備品
保育士が子どもを守るときに必要なものや便利なものなどを紹介します。
- 防災ハザードマップ
- 児童名簿
- 懐中電灯
- ホイッスル
- 救急用品(消毒液、キズテープ、解熱剤、包帯、ガーゼなど)
- 携帯用カイロ
- ヘルメット
- 軍手
- 携帯用ラジオ
- 乾電池
- 携帯の充電器(モバイルバッテリー、乾電池式など)
- 布テープ
- マジックペン
緊急時に保護者と連絡がとれるように、児童名簿は一覧にして用意しましょう。
また、避難場所で子どもたちが迷子になってしまうこともあるかもしれません。
布テープに名前や連絡先などを記入し衣服に張り付けて名札代わりにするなど、あらかじめ災害時にアイテムをどのように使うか考えておくとよいですね。
備蓄品
災害時に備えて、保存のきく食品や日用品などを紹介します。
食品
- 粉ミルク
- 離乳食(初期・中期・後期・完了期)
- お菓子
- 米・パン(非常食用)
- 缶詰・レトルト食品
- ミネラルウォーター
特に、水は命をつなぐために大切な備蓄品のため、常に用意しておきましょう。
また、離乳食時期の子どもは、各時期によって食べられるものと食べられないものがあるため、きちんと時期を確認して、まとめておくことが大切です。
定期的に賞味期限などをチェックして、いつでも活用できるように備えておきましょう。
日用品
- ガスコンロ・ボンベ
- メスティン(ミルクのお湯を沸かす際に使用)
- オマル
- ランタン
- 保湿性の高いブランケット
- ビニールシート
災害時に応急手当が必要だったり、子どもたちが座る場所がなかったりすることもあるため、大きめのビニールシートを用意すると役立ちそうです。
また、秋や冬など寒い時期は防寒を考え、備蓄品として保湿性の高いブランケットを活用するとよいかもしれません。
あると便利グッズ
避難時にあると便利なグッズを紹介します。
- 避難車
- ロープ(10メートル)
- ヘッドランプ
- ほうき・ちりとり
乳児用の避難車は大勢で移動するときに役立つだけでなく、子どもたちの居場所を確保するためにも必要でしょう。
また、救助や避難用のはしごの代用としてロープを用意しておくとよいかもしれません。ほうきやちりとりがあると、ガラスなど危険物を取り除く際に使用できそうです。
保育園で使う防災ずきんの選び方
防災グッズについて紹介しましたが、避難時に活用できる防災ずきんの選び方に迷う保育士さんもいるかもしれません。
防災ずきんは子どもたちの頭を守ってくれる大切なアイテムのため、以下の内容を考慮して使いやすいものを用意するとよいでしょう。
- サイズ
- 素材
- デザイン(形)
さまざまなタイプの防災ずきんが販売されているため、選ぶときの注意点について詳しく紹介します。
サイズ
子ども用の防災ずきんは体格や成長に合わせて、適切なサイズを選びましょう。一般的に市販のものだと縦30~45cm、横24~28cmの範囲のものが多いようです。
子どもによって頭の小さい子や大きい子など個人差があるため、災害時にもきちんと活用できるよう、かぶりやすいものを用意するとよいかもしれません。
素材
災害時には建物が崩れてきたり、火災が起きたりと子どもたちの身に危険が迫ることが考えられます。
防災ずきんを選ぶ際は、「燃えにくいように加工されているか」、「耐衝撃性のものか」などをチェックして、性能のよいもの見極めるとよいでしょう。
また、子どもたちの肌が荒れないように、柔らかい素材のものも販売されているようです。
「丸洗いできる」、「洗濯してもほつれない」など管理することも考えて選ぶとよいかもしれません。
デザイン
防災ずきんの色は、避難時に迷子ならないためにも黄色や青などはっきりしたものを用意するとよさそうです。
なかには車の形がついたものやハード柄の物が販売されているため、子どもたち自身で好きな柄を選ぶことで、避難訓練などにもよろこんでかぶってくれそうですね。
また、「保育士や園長先生の指示などが聞こえやすいように耳穴つき」、「名前や住所、血液型などの記入欄がある」ものがあることから、実際に必要なものは何か総合的に考えて、適切なものを選んでいきましょう。
防災グッズリストを活用して保育園の災害時に備えよう
災害はいつ起こるかわからないことから、いつでも持ち出せるように防災グッズを用意することが大切です。
職員同士で必要なものを話し合い、実際に使うことを想定して防災グッズリストを作成するとよいでしょう。
また、災害時は子どもたちが泣き出してしまったり、約束事を守れなかったりと難しい状況になることも考えられます。
保育士さんが冷静に対応するためにも、防災グッズを活用して子どもたちの安全を守っていきましょう。