「遊びの環境を充実させたいけれど、保育室が狭い」といった悩みをもつ保育士さんもいるかもしれません。特に小規模保育施設などスペースが限られている場合、レイアウトをする際にどんな工夫をすればよいか気になりますよね。今回は、保育室が狭い場合の環境設定や遊び方、保育士さんの援助のポイントを紹介します。
Beloborod/shutterstock.com
保育室が狭い理由
保育士さんのなかには、勤務先の園の保育室が狭いことに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
それが原因となって室内での動きがスムーズにいかなかったり、子ども同士がぶつかってケガや事故が増えたりすると活動もしづらくなってしまいますよね。
そもそもなぜ保育室が狭い、またはそう感じるのでしょうか。
その理由として以下が挙げられます。
- 小規模保育園や認可外保育施設など、園自体の面積が小さく保育スペースが狭い
- 園児の受け入れ人数に対して、ギリギリの面積基準で保育室が設計されている
- 東京都では、子ども一人あたりの面積が国の基準以下に緩和されているため、空間に対する子どもの人数が多い
このように、小規模保育園や認可外保育園ではそもそもの保育スペースが狭いこともあるため、そう感じやすいと言えそうです。
面積が小さい場合、大きい園と同じ環境を作るのは難しいかもしれません。
しかし、工夫をしてスペースを有効に使えば、保育しやすい環境に変えることは可能でしょう。
では、どのようにレイアウトすればよいのでしょうか。
ここからは、環境設定や遊び方の工夫について紹介します。
出典:東京福祉保健局
【環境設定】保育室が狭い場合の工夫
まずは、保育室が狭い場合の環境設定の工夫について紹介します。
区分けや使い方を調整できるようにする
狭い保育室でも、以下のように区分けや使い方の工夫をすれば、スペースを有効に使えるかもしれません。
- 棚やパーテーションで遊びのコーナーを区分けする
- 可動ロッカーや持ち運びできる仕切りを使って柔軟にスペースを調整できるようにする
- 「食事はここ、昼寝はここ」と決めず、活動によって変更できるようにする
このように、仕切りを上手く使って室内で遊びのコーナーを分けたり、内容によってスペースを調整できるようにレイアウトしたりすれば、さまざまな活動がしやすくなるかもしれません。
たとえば遊びのスペースにゴザなどを敷くことでお昼寝のスペースに変えるなど、複数の活動で共有できるようにすると、それぞれの場所を確保しなくて済みそうですね。
子どもや保育士の動線を考慮した配置にする
レイアウトを考えるときは、それぞれの年齢の子どもや保育士の動線を考慮しましょう。
保育園によっては、0歳児~2歳児または3歳児~5歳児の異年齢の子どもが同じ保育室で過ごすこともあるかもしれません。
子ども同士がぶつかったり、保育士さんがすぐに子どものそばに行けなかったりすることを防ぐためにも、スムーズに動けるよう考えた配置にすることが大切です。
具体的には、以下のような工夫が挙げられます。
- 乳児クラス:室内には仕切りをつけ、ハイハイの子どもと走り回る子どもが混じらないようにする
- 幼児クラス:遊びコーナーを最小限にし、それぞれを広めに確保する
保育しながら、子どもの動きや自身の動きやすさを常に確認して調整するとよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【遊び方】保育室が狭い場合の工夫
maroke/shutterstock.com
次に、狭い保育室での子どもの遊び方の工夫を紹介します。
保育室以外でも遊べるようにする
保育室以外を遊びのスペースとして活用するのも工夫の一つと言えるかもしれません。
たとえば廊下を運動スペースにし、体を使った遊びは廊下で楽しめるようにしたり、エントランスを絵本スペースにしたりするなど、園の共有スペースで遊べるようにしてもよさそうです。それにより、保育室での遊びのスペースに余裕が生まれるかもしれませんね。
道具やおもちゃを共有する
園のなかで道具やおもちゃを共有するようにし、保育室内の収納物を少なくするのもよいでしょう。
クラスごと・個人ごとに管理するのではなく共同にすれば、その分の収納スペースが減り有効に使えるかもしれません。
また、収納場所も同じにし、定期的に入れ替えれば子どもたちが幅広い種類のおもちゃで遊べるようにもなりそうですね。
保育室内での遊びのスペースを区分けする
保育室内での遊びのスペースを区分けることで、子どもが希望する遊びに集中しやすいかもしれません。
事例として、15人程度のクラスでの遊びのスペースを区分けしたレイアウトを紹介します。
- 机上遊びのコーナー:同時に5人程度が座れる机と椅子を置き、お絵かきや製作ができるようにする。
- 構成遊びのコーナー:パーテーションや低い仕切りなどを使って、4~5人がブロックや積み木などを楽しめるようにする。
- ままごと遊びのコーナー:食材や食器のおもちゃを収納できる棚、調理台を利用して仕切り、4~5人でままごと遊びができるようにする。
室内で遊びのスペースを区切れば、子どもが自由に遊びを選択でき、それぞれのおもちゃや道具が混ざることを防げそうです。また、一つの活動に集中して取り組むことにもつながりそうですね。
スペースの区切りとして動かせるパーテーションなどを利用すれば、1カ所に子どもが集中した場合でも調整しやすいかもしれません。
保育室内に動けるスペースを作る
保育室内での構成遊びやままごと遊びのスペースのほかに、動けるスペースも作るとより遊び方の幅が広がるかもしれません。
実際に、以下のようなポイントを参考に作ってみましょう。
- 遊びのスペースと少し離れた位置に、体を動かして遊ぶ遊具やバランスを取るような遊具を置く
- 遊具などは置かず、自由に動き回れるスペースを広めにとる
保育室以外に体を動かすスペースがない場合は、室内に小さな平均台や跳び箱などの遊具を置くのも工夫の一つかもしれません。
また、動き回れるスペースをとると運動遊びやゲームなどを楽しみやすくなりそうですね。
狭い保育室で活動の援助をするときのポイント
最後に、狭い保育室で保育士さんが活動の援助をするときのポイントを紹介します。
死角に注意する
室内に仕切りの棚などを設置することで、死角が生まれることも考えられます。
できるだけ死角ができないようなレイアウトし、常に子どもの位置を把握しながら援助することが大切です。
仕切りとして使うアイテムは背の低いものにしたり、子どもがすっぽりと入ってしまうような棚の設置は避けたりすることを心がけましょう。
子どもが落ち着いて遊べるよう配慮する
保育室内のスペースをさまざまな遊びで共有する場合、子どもたちが落ち着いて遊べるように配慮した環境設定にしましょう。
ゆったりと遊ぶ子どものなかに、急に走り回る子どもが入ってくると、思わぬ事故が起きることも考えられます。
別の遊びをする子どもが混じらないようできるだけ区切りを離すなど、それぞれの遊びに集中できるようなレイアウトにするとよいかもしれませんね。
ポイントを押さえて、狭い保育室でも充実した保育環境に整えよう
今回は、保育室が狭い場合の環境設定や遊び方の工夫について紹介しました。
園によってはそもそも保育室の面積が小さく、狭いと感じることもあるようです。しかし、レイアウトの工夫次第ではスペースを有効活用できるでしょう。
室内を遊びのコーナーごとに区分けして複数の遊びを楽しめるようにしたり、保育室外でも活動ができるようにしたりといったポイントを押さえながら、充実した環境設定ができるとよいですね。