保育園で母の日のカードを手作りしよう!プレゼントに最適なカーネーションなど

5月の母の日に向けて、保育園でカードを製作したいと考える保育士さんもいるのではないでしょうか。カーネーションなどをモチーフにしたかわいいカードを手作りしてプレゼントすれば、保護者の方によろこんでもらえるかもしれませんね。今回は、保育園で母の日の製作をするねらいや年齢別のアイデアを紹介します。


母の日 メッセージカードとプレゼント

lydiarei/shutterstock.com

 

保育園で母の日製作をするねらい

母親への感謝の気持ちを伝えることを目的とした「母の日」。毎年5月の第2日曜日と定められています。

 

保育園では、母の日に向けて子どもたちとカードやプレゼントを製作するところもあるかもしれません。

 

その際、どのようなねらいに沿って行えばよいのでしょうか。

例として以下が挙げられるでしょう。

 

  • 母の日の意味を知り、家族への感謝の気持ちをもって製作に取り組む
  • 母の日の製作を通して、家族のイメージをクラスの友だちと共有することを楽しむ
  • 母の日の製作をすることで、さまざまな表現方法や道具の扱い方を学ぶ
  • 母の日の製作物を家族にプレゼントすることで、認めてもらうよろこびを知る

 

母の日にどういった意味があるのかを知り、家族に向けて感謝の気持ちを込めて製作に臨むことがねらいと言えそうですね。

保育士さんは、子どもがお家の人や大切な人をイメージしながら取り組めるよう援助するとよいでしょう。

 

ここからは、母の日に向けた手作りのカードのアイデアを、年齢別に紹介します。

【乳児向け】母の日に向けた手作りカードのアイデア

0歳児・1歳児・2歳児といっしょに手作りできるカードのアイデアを紹介します。

 

カーネーションの花束風カード

 

フラワーペーパーを用いてカーネーションの花束を表現する、簡単なカードの作り方です。

用意するもの

  • フラワーペーパー
  • レースペーパー
  • 画用紙
  • リボン
  • ペンまたはクレヨン
  • のり
  • 両面テープ
  • はさみ

作り方

1.正方形に切り取った画用紙の角をひし形に置き、花束の形になるよう三つ折りします。

2.上側の角を丸くするようにはさみで切り取ります。

3.画用紙を裏返して一度開き、レースペーパーを中央にのりづけします。

4.赤色やピンク、白色のフラワーペーパーをやさしく丸めて、カーネーションの花をいくつか作ります。

5.再度画用紙を三つ折りし、上側に花が見えるよう(4)の花を3~5個ほど貼ります。

6.花の下の部分に、メッセージカードやイラスト、シールなどを貼ります。((5)が開いた状態で)

7.画用紙の裏側に貼ったレースペーパーの中央にリボンをつけます。

8.三つ折りした画用紙をくくるようにして、表側でリボン結びしてできあがりです。

 

フラワーペーパーを丸めてカーネーションの花を作る工程は、0歳児から取り組めそうです。保育士さんが手を添え、子どもが紙を口に入れないよう注意しましょう。1歳児や2歳児は、表側に自由にシールなどを貼ってデコレーションしたり、クレヨンで絵をかいたりしてもよいですね。

 

手形のカーネーションカード

 

子どもの手形をカーネーションの花に見立てた、かわいいカードのアイデアです。

用意するもの

  • 画用紙
  • 絵の具
  • クレヨンまたは色鉛筆
  • のり
  • はさみ

作り方

1.子どもの手に絵の具をつけ、白い画用紙に手形をとります。

2.手形が乾いたら、周りを四角形に切り取ります。

3.台紙となる色画用紙に、(2)の画用紙をのりで貼ります。

4.手形をカーネーションの花に見立て、その下に緑色の色鉛筆で茎や葉をかきます。

5.花の周りにメッセージをかいたり、デコレーションをしたりしてできあがりです。

 

子どもの手形をとるときは、カーネーションの花の形になるように、少し指を広げることがポイントです。保育士さんがやさしく手を添えながら行い、終わったらすぐ濡れタオルで絵の具を拭けるようにしておきましょう。デコレーションとして、子どもの絵やリボンなどを貼るとより華やかになりますよ。

 

ちぎり絵のカーネーションカード

 

ちぎり絵でカーネーションを表現したカードの製作アイデアです。

用意するもの

  • 画用紙
  • 折り紙
  • リボン
  • デコレーション用シール
  • 色鉛筆
  • のり
  • 両面テープ
  • はさみ

作り方

1.画用紙を正方形に切ったら三角形に折り、カットします。

2.三角形の長い辺の方を下にして、花束のような形になるように左右の角を三つ折りします。

3.上側の角が丸くなるように切り取ってから、画用紙を開きます。

4.(3)の上側に赤やピンクの折り紙をちぎってからのりづけし、カーネーションの花を表現します。

5.花の下に茎や葉をかき、余白をメッセージやシールなどでデコレーションします。

6.画用紙を裏返し、中央よりやや下に、両面テープでリボンをつけます。

7.三つ折りした画用紙をくくるようにして、表側でリボン結びしてできあがりです。

 

折り紙をちぎったりのりづけしたりする工程は、1歳児くらいから行えそうです。カーネーションの花の形らしくなるよう、ちぎった折り紙をおうぎ形に貼りつけるのがポイントです。のりのついた手をすぐ拭けるよう、濡れタオルを用意しておきましょう。子どもが自由にデコレーションできるよう、いろいろなシールを準備するとよいですね。

 

紙皿のウォールポケット風カード

 

紙皿を使った、ウォールポケット風のカードの製作アイデアです。

用意するもの

  • 紙皿
  • リボン
  • シール
  • テープ
  • のり
  • はさみ
  • ホッチキス
  • パンチ

作り方

1.紙皿を半分に切ります。

2.(1)にクレヨンで色を塗ったり、折り紙をのりづけしたりしてデコレーションします。

3.(2)をもう一枚の紙皿と重ねて両端をホッチキスでとめ、針をテープでカバーします。

4.余白部分にメッセージやシールを貼ります。

5.下になっている紙皿の上側に、パンチで1つ穴をあけます。

6.穴にリボンを通し、壁にかけるための輪を作ったらリボン結びしてできあがりです。

 

紙皿をデコレーションする工程は、0歳児や1歳児から取り組めるでしょう。シール貼りをいっしょにやるときは、保育士さんがやさしく手を添え、子どもが口に入れないよう注意することが大切です。紙皿にクレヨンでなぐりがきしてもかわいい模様になりそうですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【幼児向け】母の日に向けた手作りカードのアイデア

次に、3歳児・4歳児・5歳児と楽しめる、母の日に向けた手作りのカードのアイデアを紹介します。

 

母の日の飛び出すカード

 

かわいらしいお花が飛び出す、母の日にぴったりのカードです。

 

 

用意するもの

  • 画用紙
  • 折り紙
  • 色鉛筆またはクレヨン
  • のり
  • はさみ

製作のポイント

折り紙に切れ目を入れたり、画用紙に花をのりづけしたりするところは、子どもだけでは少し難しいかもしれません。保育士さんが目印をつけるなどして援助しましょう。カードができたら、花の周りにメッセージやイラストをかいてデコレーションするとよりかわいく仕上がりますね。(詳しい説明はこちら

 

紙コップで作る立体的なメッセージカード

 

紙コップをくるくる回すとメッセージや似顔絵が現れる、立体的なメッセージカードのアイデアです。

 

 

用意するもの

  • 紙コップ
  • 家族の似顔絵をかいた紙
  • ペン
  • 色鉛筆
  • のり
  • カッター

製作のポイント

紙コップをカッターでくり抜く工程は、保育士さんがやっておきましょう。メッセージを直接書き込むのが子どもにとって難しい場合は、似顔絵と同様に別の紙にかいたものを貼りつけてもよいですね。(詳しい説明はこちら

 

毛糸を通した手作りカード

 

ハート型に毛糸を通した、ぬくもりのあるデザインのカードのアイデアです。

 

 

用意するもの

  • 厚紙
  • 画用紙
  • ハート型の型紙
  • 毛糸
  • つまようじ
  • 鉛筆
  • クレヨンや色鉛筆
  • テープ
  • キリ
  • のり
  • はさみ

製作のポイント

キリで穴を空ける工程は、保育さんがやっておきましょう。子どもが毛糸を通す際は、遠い穴へ向かって通すと網目が多くなり、よりぬくもりのある雰囲気になりますよ。つまようじの扱いに十分注意するよう声かけしながら援助するとよいですね。(詳しい説明はこちら

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

母の日の感謝を込めて、保育園でカードを手作りしよう

今回は、母の日の製作のねらいや保育園の子どもたちと手作りできるカードのアイデアを紹介しました。

 

製作を通して、大切な家族へ感謝の気持ちをもったり、プレゼントを渡すよろこびを味わえたりするかもしれません。1歳児は手形のカーネーション、3歳児は飛び出す仕掛けのカードなど、年齢に合ったアイデアを取り入れれば、楽しみながら手作りすることができるでしょう。

 

紹介した作り方を参考にしながら製作に取り組み、心のこもったカードを家族に渡せるとよいですね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!