【4月】0歳児、1歳児、2歳児向けの製作アイデア。乳児が楽しめるイースターや桜などの作り方

0歳児、1歳児、2歳児向けの4月の製作アイデアを知りたい保育士さんもいるかもしれません。 新年度を迎えるこの時期は、入園式や進級式などの行事のほかに、桜やチューリップなど春を彩る植物もたくさんあります。今回は、乳児クラスの向けの4月の製作について、作るときのポイントとあわせて紹介します。

hakase420 / stock.adobe.com

4月にぴったりな乳児クラス向けの製作は?

保育園に入園をしたばかりの子や1つ上の学年に進級する子もいる4月。

戸外でも遊びやすい季節になり、入園式や進級式などの行事も多く新しい1年が始まる時期です。

0歳児、1歳児の子どもたちは、月齢ごとに少しずつでききることが増え、2歳児になると自我が芽生え何でも自分でやりたいと気持ちが芽生え始めるでしょう。

さらに手先が器用になり、小さいものをつまんだり、紙をちぎって遊んだりなどができるようになる頃のようです。

そんな時期の子どもたちが楽しめる4月の製作アイデアを知って、季節を感じられる活動をしてみましょう。保育園での製作には、次のようなねらいが挙げられます。

  • 表現することを知る
  • いろいろな道具や材料に触れる

上記に加え、4月ならではのモチーフを取り入れれば、「製作を通して、春という季節に興味を持つ」などのねらいも挙げられそうですね。

今回は、0歳児、1歳児、2歳児の子どもたちが4月に楽しめる製作アイデアをくわしく紹介します。

乳児(0歳児・1歳児・2歳児)向けの4月の製作:イースター

イースターとは、イエス・キリストが処刑された3日後に復活したことを祝うお祭りで「復活祭」と呼ばれているようです。

最近では、ハロウィンやクリスマスのように定番行事のひとつとして行っているところもあるでしょう。

乳児クラスの子どもたちが楽しめるイースターの製作アイデアを紹介します。

イースターの卵

イースターの卵を作りましょう。

用意するもの

  • 色画用紙
  • 台紙(厚紙等)
  • 丸シール
  • クレヨン

作り方

  1. 色画用紙を卵の形に切っておきます。
  2. (1)に丸シールを貼ります。
  3. 台紙に貼ったらできあがりです。
 

ポイント

シールを貼る前に、クレヨンでなぐり書きをしてもよいかもしれません。丸シールは貼りやすいように、10円玉くらいのサイズを用意しましょう。

年齢が低い場合は、保育士さんがシールを台紙から剥がして子どもに渡すと貼りやすくなりそうです。

イースターのガーランド

イースターならではの卵のガーランドを作りましょう。

用意するもの

  • 画用紙
  • 絵の具
  • クレヨン
  • シール
  • タコ糸かリボン

作り

  1. 画用紙に絵の具で指スタンプやシールなどを好きなように貼り付けます。
  2. (1)を卵の形に切ります。
  3. (1)と(2)を繰り返し、複数個作ります。
  4. (3)の卵を並べるようにタコ糸でつなげて貼りつければできあがりです。

ポイント

年齢に合わせて、シールを貼ったりクレヨンでなぐり書きしたり、指スタンプをしたりと表現の仕方を工夫してみましょう。

子どもたちの作品といっしょに、保育士さんがマスキングテープで作った卵も飾るとよいかもしれません。

指に絵の具がつくのを嫌がる子どももいるかもしれないので、無理強いせず、子どもの様子を見ながら進めましょう。

イースターの帽子

イースターといえばうさぎ。うさぎになりきれる帽子を作ってみましょう。

用意するもの

  • 紙皿
  • 画用紙
  • クレヨン
  • ハサミ

作り方

  1. 画用紙でウサギの耳を作ります。
  2. 保育士さんが紙皿の真ん中をカットします。
  3. 紙皿の周りをクレヨンで色つけしたり、丸シールを貼ったりして飾り付けをします。
  4. 紙皿の内側からうさぎの耳を貼り付け、最後にクレヨンで色を塗ったらできあがりです。

ポイント

子どもたちがわかりやすいように、あらかじめ完成品を用意しておき見本を見せるようにしましょう。そうすれば子どもも何を作るのかイメージしやすくなりそうです。

飾り付けをするときは、年齢に合わせてなぐり書きをしたりシールを貼ったりしてみてくださいね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

乳児(0歳児・1歳児・2歳児)向けの4月の製作:自然

乳児クラスでも簡単に作れる、自然をテーマにした製作アイデアを紹介します。

お花のスタンプ

お花のスタンプをしてみましょう。

用意するもの

  • 綿棒 数本
  • 輪ゴム
  • 画用紙
  • 絵の具(3色)
  • ペンやクレヨン

製作のポイント

色が混ざらないように1色ずつ綿棒スタンプを変えましょう。

綿棒の本数を少なくしてしまうと子どもが持ちにくいかもしれないので、10本から20本にまとめて、スタンプしやすい本数を事前に確認しておくとよいですね。(詳しい作り方はこちら

桜のスタンプ(再生時間:0:53)

4月にぴったりな桜のスタンプをしてみましょう。

用意するもの

  • ペットボトル
  • 絵の具

製作のポイント

子どもたちが楽しんでスタンプを押している間は見守りましょう。

もっとたくさん押したい場合に備えて画用紙を多めに用意しておくとよいかもしれません。ある程度スタンプを押せたら「きれいにできたね」など言葉をかけながら終われるように促しましょう。

指スタンプでいちご

指スタンプでいちごを作りましょう。

用意するもの

  • 画用紙(赤・緑)
  • 絵の具
  • ハサミ
  • のり

作り方

  1. 赤色の画用紙をいちごの形に切っておきます。緑色の画用紙でヘタも作っておきましょう。
  2. 指に絵の具を付けて、(1)に指スタンプをします。
  3. 絵の具が乾いたらヘタを貼りつけてできあがりです。

製作するときのポイント

手についた絵の具をすぐに拭けるように、濡らしたタオルを用意しておくことが大切です。

この製作では、子どもが好きなように指スタンプ押している姿を見守り、ある程度押せたら「本物のいちごみたいだね」と言葉をかけて作品を乾かすようにするとよいでしょう。

チューリップ

折り紙でチューリップのちぎり絵をしてみましょう。

用意するもの

  • 折り紙
  • のり
  • 絵のかかれた画用紙

製作するポイント

折り紙を細かくちぎってしまうと貼るのに時間がかかり、子どもたちは飽きてしまうことも考えられます。そのため、あまり小さくちぎりすぎないように、「このくらいの大きさがいいね」といって見本を見せるとよいでしょう。

のりは保育士さんが塗って、子どもたちが貼るだけという風にしてもよいかもしれません。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    乳児(0歳児・1歳児・2歳児)向けの4月の製作:生き物編

    乳児クラス向けの生き物の製作アイデアを見ていきましょう。

    デカルコマニーでちょうちょ

    デカルコマニーでチョウチョを作りましょう。

    用意するもの

    • 画用紙
    • クレヨンや絵の具
    • ハサミ

    製作のポイント

    好きな色で作れるようにいろいろな色の絵の具やクレヨンを用意しておきましょう。

    あらかじめ、紙に写したときにきれいに見えるように、絵の具や水の量を調節しておくとよいですね。子どもが楽しんでいる場合は、1人複数個作れるように多めに材料を準備しておきましょう。

    指スタンプで表現するてんとう虫

    指スタンプのお絵かきでてんとう虫を作りましょう。

    用意するもの

    • 画用紙
    • 台紙
    • 絵の具
    • ハサミ

    作り方

    1. 画用紙をてんとう虫の形に切ります。
    2. 指に絵の具を付けて(1)に指スタンプします。
    3. 台紙などにてんとう虫を貼りつければできあがりです。

    製作するときのポイント

    赤だけではなく、黄色のてんとう虫を作ってもよいかもしれません。

    手に絵の具がつくのが嫌な子もいるかもしれないので無理しいせずに、他の子がやっている様子を見せたり、シールなどに代用して製作したり工夫してみましょう。

    関連記事:卵パックに折り紙ペタペタ。青虫さんをつくってみよう!/保育士バンク!

    読んでおきたいおすすめ記事

    乳児(0歳児・1歳児・2歳児)で4月の製作をするときのポイント

    乳児クラスの子どもたちが、4月の製作をするときのポイントを紹介します。

    保育士と子どもの工程を分担する

    活動前に、保育士さんが準備しておく内容と子どもが作る工程とでしっかり分担しておきましょう。

    分担ができていないと、スムーズに進められないだけでなく、子どもたち自身でできる工程まで保育士さんがやってしまう可能性があります。子ども一人でできそうなことを想定したうえで役割を決めておきましょう。

    年齢にあわせた題材にする

    題材が難しすぎたり、逆に簡単すぎたりすると楽しく製作できないかもしれないので、年齢に合った内容を選ぶことが大切です。

    同じ題材であっても、年齢によって保育士さんがフォローをしたり、工程を簡単にするなどやり方を工夫したりするとスムーズに進められるでしょう。

    0歳児、1歳児、2歳児が楽しめる4月の製作を知って保育に役立てよう

    今回は、乳児クラスの子どもたちが楽しめる製作アイデアを紹介しました。

    4月にぴったりな製作として、イースターにちなんだものやチューリップ、桜、チョウチョなどさまざまなアイデアがあります。

    2歳児だけでなく、保育士さんがフォローしたりやり方を工夫したりすることで0歳児、1歳児の子どもたちも楽しんで製作ができるでしょう。

    子どもたちの年齢にあわせた題材を知って、保育に役立てられるとよいですね。

    なお、保育士バンク!では保育士さんに役立つ保育ネタの他、転職活動のサポートもしています。「子どもとじっくり関われる園で働きたい」など、あなたのご希望に合わせた職場をご紹介!託児所や小規模保育園などさまざまな求人がありますので、お問い合わせお待ちしています。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!