保育士試験の実技について「音楽」「造形」「言語」のどれを選べばいいか迷うこともありますよね。試験に合格するためには2つの分野で合計60点以上取らなければなりません。今回は、「別の分野にすればよかった…」と後悔しないような実技試験科目の選び方のポイントを解説します。実技試験の合格率や不合格になりえる理由、試験対策についてもまとめました。
siro46 / stock.adobe.com
保育士試験の実技科目はどれがいい?合格率は8割!
保育士試験の筆記試験に合格すれば、次は実技試験。
保育士試験の実技試験は「音楽」「造形」「言語」の3種類あり、その中から2つ選んで受験します。
1分野につき50点満点中30点以上得点し、2分野で合計60点以上得点すれば合格です。
中には「私が合格するにはどれがいいのかな?」と実技試験科目の選び方に悩む方もいるかもしれません。
まずは、2024年度の試験日程を確認しましょう。
前期試験
筆記試験:2024年4月20日(土)、21日(日)
実技試験:2024年6月30日(日)
後期試験
筆記試験:2024年10月19日(土)、20日(日)
実技試験:2024年12月8日(日)
前期の受験申請は2024年1月10日(水)~1月30日(火)まででした。後期はまだ発表されていませんが例年通りであれば、7月頃の予定です。
受験申請時に実技の2分野を選択しなければならないことから、申請時期の前には科目を決めておきましょう。
また、例年の実技試験の合格率は8割程度! 2割の方が不合格になるということから、しっかり対策を立てる必要があります。
早めに受験する科目を決めて練習を開始することも、重要なポイントになりそうです。
保育士試験の実技科目はどれがいい?音楽・造形・言語の内容
wor_woot / stock.adobe.com
受験する実技科目を選ぶために、2024年の保育士試験の実技内容をチェックしていきましょう。
音楽
音楽科目では、「ピアノ」「アコーディオン」「ギター」の3種類から1つの楽器を選び、子どもに向けた演奏を想定して2つの課題曲の弾き歌いをします。
<2024年の課題曲>
「夕焼け小焼け」(作詞:中村雨紅 作曲:草川信)
「いるかはザンブラコ」(作詞:東龍男 作曲:若松正司)
保育士にとって必要な歌や伴奏の技術、リズムなどの総合的な表現が求められます。
造形
出題された問題に対して鉛筆や色鉛筆を使い、A4判サイズの用紙に保育の一場面の情景を描きます。
造形科目では、課題は試験当日に発表されます。2024年度についても例年同様試験当日の発表です。試験の制限時間は45分間です。
過去には「雨の日の外遊び」や「豆まき」「色水遊び」などが課題として出されたようです。
当日示された問題文の条件を満たしたうえで保育の状況を描く必要があります。情景や人物の描写などを含めた造形表現が求められます。
言語
自分の目の前に15人程度の子どもがいることをイメージして、3分間お話をします。以下の4つのお話のうち1つを選びます。
<2024年の課題>
「ももたろう」(日本の昔話)
「3匹のこぶた」(イギリスの昔話)
「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)
保育士として必要な基本的な声の出し方や表現力、子どもに対する話し方の技術などが求められます。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士試験の実技科目はどれがいいか選ぶときのポイント
takasu / stock.adobe.com
試験内容を確認したら次は保育士試験の実技科目はどれがいいか、選んでいきましょう。ここからは、選ぶときのポイントをまとめました。
一通り実践してみてから決める
まずは、「音楽」「造形」「言語」を一通り練習してみましょう。
「歌が上手に歌えないな」「久しぶりに色鉛筆を使ってみたら絵が描きやすかった」など自分の得意・不得意が見えてくることもあるでしょう。
特に音楽科目は楽器を演奏するため、音漏れなども考えたうえで練習場所を確保しなければなりません。そういった練習環境も考慮して、受験科目を決められるとよいですね。
科目別に必要な能力を考える
科目別に必要な能力を把握して選ぶ方法もあります。
<各分野に必要な能力>
音楽:歌をうたいながらピアノ弾く技術
造形:制限時間45分間の間に保育のシーンを描くスキル
言語:3分間の中でストーリーをまとめ、スラスラと話す記憶力や表現力
音楽と言語は事前に課題がわかるものの、造形は課題の詳細は当日になってみないとわかりません。対応力も求められるため、その点も考慮して選ぶとよさそうです。
自分の得意・不得意で選ぶ
絵を書くのが得意であれば「造形」、ピアノが得意であれば「音楽」といった得意科目を選択する方法もあります。
あらすじをまとめるのが上手な方は、「言語」を選ぶのもよいですね。今までの経験を活かしながら、自信を持って受験できそうなものを考えてみましょう。
保育士試験の実技科目はどれがいい?音楽・造形・言語の対策
ELUTAS / stock.adobe.com
保育士試験で挑戦する実技科目が決まったら、合格を目指して対策を立てていきましょう。科目別の対策方法を紹介します。
音楽
音楽科目では弾き歌いを披露します。以下のように試験の対策ができるでしょう。
- 自分が弾き歌いしやすい楽譜を使用する
- 声の大きさや震えに気をつけて歌う
- 腹式呼吸を意識して練習する
- 人前で歌うことに慣れておく
- 表情がこわばらないよう、笑顔を心がける
弾いている様子を動画におさめたり第三者に見てもらったりしながら、見え方や聴こえ方を確認することも大切ですね。
造形
造形科目では当日発表される課題にあわせて絵を描きます。以下のように試験の対策ができるでしょう。
- 構図→下書き→枠線→色塗り…など大まかな作業手順を決める
- 45分間の中で時間配分を決めておく
- 表情豊かな人物像を描く(保育士・子ども)
- 色の濃淡を意識して塗る
過去問などを参考にして、繰り返し練習することが重要になります。
あらかじめ自身の中で登場人物のキャラクターを決めて、それぞれの性格にあわせた人物像や情景を描く練習をしておくとよさそうです。
当日に提示された条件にキャラクターを入れ込めば、描きやすいかもしれません。
言語
言語科目は3歳児の子どもが目の前にいることを想定して物語を伝えます。以下のように試験の対策ができるでしょう。
- 3歳児の言葉の理解度を考慮したうえでストーリーを原稿用紙にまとめる
- 3分間の中であらすじを伝える
- 子どもを惹きつける工夫をする(表情や身振り、手ぶり、言葉の抑揚など)
「もう少しゆっくり話すほうがいいな」「ここはもっと大袈裟に手を振ったほうがいいかな」などの確認ができるよう、練習風景を撮影してチェックするとよさそうです。
緊張することを想定して自信が持てるまで練習を繰り返すことが大切ですね。
保育士試験の実技科目が不合格になる理由をチェック
ipuwadol / stock.adobe.com
最後に保育士試験の実技試験で不合格になる場合、どのような理由が挙げられるのかチェックしていきましょう。
実技試験では保育士としての適性や姿勢が求められます。そのため、「時間やルールを守らない人」や「笑顔をつくれない人」などは落ちてしまう可能性があるでしょう。
特に「音楽」や「言語」の分野では、目の前に子どもがいることを想定して試験に望むことを求められます。
明るく優しげな保育士像を意識して、表現力豊かに笑顔で試験に臨むことを心がけるとよさそうです。
保育士試験の実技科目を選ぶポイント知り、どれがいいか検討しよう
実技科目は「音楽」「造形」「言語」と3種類ありますが、どの試験もこれから保育士として働くうえで重要な内容です。自分に合った試験分野を選び、合格に向けて練習しましょう。
また、実技試験を突破すれば、念願の保育士資格が取得できます!早めに求人状況などをリサーチして、働いてみたい職場をピックアップしておくとよいですね。
保育士バンク!は、保育士を目指すあなたにぴったりな園をご紹介します!まずはお気軽に希望条件や保育への想いをお聞かせください。
「自宅の近くにどんな保育施設があるか知りたい」といったお問い合わせもお待ちしています。